
・青春18きっぷの春の旅「富岡製糸場」の続きです。
「青春18きっぷの旅」と謳っているけれど、富岡から高崎までは私鉄の上州電鉄です。
この高崎から横川まではJR。
そしてその横川から軽井沢までがバスでした。
それは、かつてあった普通路線の代替えのJRバスだったので、私はふと、ダメだと思いつつ
「これ18切符使えないのか、一応聞いてみる価値はあるんじゃないの。」などと思いました。
そして星子さんが、同じように思いつつ、聞いてみてくれたのですが、結局はダメでした。
そしたらですね、帰りの軽井沢のバス停にはその「断り書き」がバス停にあったのですよ。
「JRの18切符などのイベントなどにはご利用できません。」と言うような文だったかな。
横川にもあったのかも知れません。気がつかなかっただけで。
だけどそのような「断り書き」があると言うことは、たぶん多くの人から同じような質問をされたと言う事なのでしょうね。
高崎駅にあった謎の石・・・↓
なになに?
「上野三碑」
いろいろと知らないものが出てきて面白いですね。
何かを面白がると言う、そんな気持ちを捨てない限り楽しいことがいっぱいです。
時には、下に載せた山肌さえも「禿坊主みたいだな。」と可愛らしく感じたりもするものですから。
風景が美しくて、しばし車窓の旅を楽しむ私たち。
軽井沢は、しっかり雪かきがされていたけれど、前日かその前の日が雪だったみたいで、夜の街は冷蔵庫に入ったみたいな寒さでした。
もう真冬の恰好ではなかったので、「うう、サムッ!」ってなりました。
ホテルに着くと、思わず「なんかお弁当買ってきて。ここでぬくぬくしてる。」と言って叱られて夕食を食べに行きました。(;^_^A
下のお食事、美味しかったです。その日に食べたまともなお食事ですから(笑)
なんたってお昼はお煎餅とカレーパン、その後にケーキと珈琲がおやつですから。
いやいや、このお食事、今回の旅行で一番リッチなお食事だったと思います(笑)(笑)
ちらちらと視界に入るイルミネーションが気になっていたものですから、帰りはちょっと遠回りして夜のお散歩をしながらホテルに帰りました。
そんな気になれたのも、ちゃんとご飯を食べたからかもしれません。
やっぱり栄養補給は大事です。
誰もいないショッピングプラザのイルミネーションは綺麗でした。
そして見上げた空の月も綺麗・・・・
満足してホテルに戻った私たちは、お風呂上りに高崎駅で買ったビールでも飲もうと計画をしていました。
さあ、いざと言う時、星子さんが「あっ !」と言いました。
その「あっ!」で、私も「ああ!」と気がつきました。
お分かりですか?
引き出しとか見たけれど、見当たらないし、昔はこういうのって冷蔵庫の所に付いていたって言うか・・・・
受付に借りに行くのかなと思ったけれど、もうやめて、星子さんのお持ち帰りになり、私たちは軽井沢ビールで乾杯しました。
えっ?
何を言ってるのか分からないと言う方、いらっしゃいますか ?
軽井沢ビールは飲めてダルマビールが飲めなかったわけは、アレがなかったからですよ~(/_;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます