
2020年に、この「こんぶくろ池」と言う所にやってきたときに、そこで以前高尾山で一輪だけ咲いていて、その時知ったキンランが咲いているのだと知りました。
2023年と、昨年は来ることが出来なかったのですが21年22年と、この花の季節を楽しんできました。
何となくコロナ禍に気持ちが重くなるのを助けてくれた花だったような気がします。
やっぱりこの季節に会いたい花です。
キンランの前に見つけた十二単です。
そしてキンランです。
ヤマフジが下に落ちてしまっていました。
この季節、木の梢に咲いていると言うか、絡まっているヤマフジを見上げるのも好きなことだったのですが。
キンランはたくさん咲いていました。
キンラン通り・・・・・(笑)
この写真からは分からないと思いますが、「見えないけれどあるんだよ」ってやつです^^
キンランを見たらギンランも見たいなぁ。
でも無いのよね。
キンランもギンランも絶滅危惧種なんだけれど、ギンランの方が厳しいと思うんです。
でもこの下のがそうなんじゃないかと、ご一緒した星子さんと話し合いました。
ちゃんと咲く前かなって。
下の写真は
→金蘭、銀蘭、蝮草
という記事から、持ってきました。
咲いたギンランも見てみたいものですね。
蝮草は
そしてホウチャクソウ
なんかこれを見ると、上のギンラン怪しいですね(;^_^A
ミズキと言うのですね。
この場所に来ると、本当にどこかの山の中に来たような気持になれるので幸せです。
たくさん森林浴してきました。
やっぱり森のパワーは大きいと思います。
北海道は、また、雪が降り始ました…。
もう、4月も終わるというのに。
どうしたものでしょうねぇ。
くぁんみぃ♡