3月22日、「古文書入門講座」の二回目に野田に行ってきたので、またも散策日記です。
【愛宕駅周辺の街並みと愛宕神社】
公民館から愛宕駅に向かう途中、老舗の漬物屋さんがあります。
いつか帰りに駆って来よう・・・・・・・。
その近くにも
おせんべい屋さんが。ここもそのうち立ち寄る予定。
この写真、凄くヘッポコでしょう。分かっています。なんで真ん中にポールなんか入れて撮ってるんだって。
でも買いもしないのに正面から撮れませんよ。本当は立ち寄ってお買い物をし、堂々と正面から撮るつもりでした。でも家に漬物はまだあるし、おせんべいはネットで注文したばっかりだったんです。
それと、ここに来る前に素敵なリサイクルショップを見つけてしまいすでにお財布を開いた後だったのです。
近所のおばあさんが毎日のように立ち寄って掘り出し物を探していく、そんなリサイクルショップでそこは素敵な所だと思いました。
そんなわけで、今日は駅と同じ名前の愛宕神社に立ち寄ってみました。
すこぶる歴史を感じさせる神社で、後で調べたら県指定の文化財でした。
上の小さい鳥居は・・・・
寒緋桜、見っ付けた~。
肝心の本殿の画像が載せられません。ちゃんと撮ってきましたよ。でも家に帰って見てみたらオーブがいっぱい。
ええとどんな状態で撮ったんだっけなあ・・・・。逆光だったかなあ・・・・・。
オーブ付でも、湯気とか埃ってなんとなく分かっている時はアップしちゃうんだけれど、今回は止めときます。
【レストランボヌールにて】
この際なので野田市と名前が付いたら、この散策日記で記事を書くことにしました。散策日記、何気に二本立てです。
野田にあるホテルグランボアは結構古くからあるホテルで、そこの中のレストランボヌールに3月19日にお友達に連れて行ってもらいました。
その場所のレストランには何度がいろいろなお友達と行きましたが、今回のお食事が一番良かったです。
事前にメルマガ会員に登録して、クーポンゲットで行かれた方が良い事がありますよ~。