goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

ドンピシャは小栗旬

2019年09月15日 | 新>生活ノート


 多数の障子の張り替えで、業者さんが持って帰られました。
今はすだれや立てずで目隠しが出来ますが、夜は丸見えになるので、早めの雨戸閉めは必要です。
障子が無いと見晴らしが良く、これもいい雰囲気だと言いながらそうも行きませんね。
昔の家ですが、良い所もあるので、もう暫くは大事に住もうと思います。



この際の部屋の掃除か、一刻も早い庭の整理か、とても迷いますが、どちらもしたいです(笑)
無理をしない事に決めているので、どの仕事も時間が掛かります。
一日中遊んでいるJさんが羨ましくてなりませんが、羨んだところで何も変わりませんので、時間が掛かっても自分で頑張るしかありません。

辛い時は歌が友達です。
「○ちゃん、チャンチキおけさでも歌っていなさい」とJは言いますが、私の愛唱歌はそれだけではありませんよ!

~胸に根性の炎を抱いて、決めたこの道まっしぐら~
今は美空ひばりさんの「人生一路」を歌っています。

~ふられたくらいで泣くのはアホや、負けたらあかんで東京に~
天童よしみさんの「道頓堀(とんぼり)人情」
ずっと尾を引いていた失恋を、この歌で乗り越えました。

何でもいいから(笑)歌を歌いながら、夏の汚れを片付けたいと思います。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

鬼のかく乱?

2019年09月14日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 急に涼しくなった事に、体の対応が遅れた事が原因だとは思いますが、昨日の出来事には驚きました。
Jも親切ですが、コンビニのおにぎりを二個与えられ、一個を食べて臥せっていたら今朝案の定体重が落ちています(笑)
文句を言いながらも、元気に過ごせる事が一番ですね。
規則正しい生活をしようと改めて思いました。

Jさん、いつもの朝食に、私が食べなかったおにぎりをプラスして、元気に野球に行きました。
私とは鍛え方が違いますが、これが一番!と素直に思いました。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

十五夜前夜の月の夜に

2019年09月13日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 過ごし易い昨日に、三回まわした洗濯物も渇き、所定の位置に仕舞いました。
残り物ながら食べる物もたくさんあります。
「さぁ、Jさん出掛けましょう」と珍しく私が誘って、昨日は夕方になって、神戸の大型スポーツ用品専門店に向かいました。
野球コーナーで探しましたが、どうもサイズが合いません。
Jは特大バッグを探しています。

ダメだなぁ・・・〇ちゃんもういいよと言うので、諦めて通路を歩いていると、何と見つかりました。
違う方向を歩いていたら、出合わなかった事になります。
「あと、二~三年で野球も終わりにしょうと思っていたけれど、五年は頑張れそう」と、Jはご機嫌でした。

私の愛用品の南高梅も買いました。



昨日は珍しく冷房を使いませんでした。
食卓で「チャンチキおけさ」を歌っても、惜別の夏は・・・どこか淋しいものです。
「明日からまた歩こうか?五時半起床ね」と夫に言われて、その時間に起きましたが、外は雨です。
今日は十五夜ですね。昨日のお月様もほぼまん丸でした。
天は正確に時を刻みます。
あと三か月もすればお正月。「また寒い寒いと言うのだね」夫の名言?(笑)が心に漂い、おけさがぴたりと止みました。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

分かれ目の台所

2019年09月12日 | 料理日記




 見て見ぬふりをしている外周りに、秋バラが咲き始め、夏場は花数も少なかった植物に再生が見られます。
まもなく白いヒガンバナが咲く拙庭に、手入れの時期がやって来ました。
折を見て庭にも下りねばなりません。

昨夕は、季節分け目の雷雨があり、鋭い閃光が窓を射します。
夫と話し合って、以後の夏野菜は収穫をしない事に決まりました。
我が家にとってもケジメの夕立ちです。
「よく頑張ったね」と、野菜の消費に追われた日々をねぎらって貰いました。

頂いた冬瓜も使い切りました。


冬瓜は煮崩れを防ぐために別に煮て、鶏もも肉、人参、こんにゃく、干し椎茸は別炊きにしました。
味付けもそれぞれに違いますが、出来上がり寸前に冬瓜を合わせました。
それぞれをじっくり煮込みましたが、これも季節が変わる味わいに思いました。


また新しい料理に挑戦しながら、食卓を紡いで行きたいと思います。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

生真面目に

2019年09月11日 | 料理日記
 中の妹は、手ぶらでは来れない娘(こ)で、何やかやといつも携えてくれます。
この時期は、高級いちじくをふんだんに。
たくさん食べましたがまだ余ります。
もったいないですが、ジャムに仕立てました。いちじくジャムは、ジャムの中でも特別な味わいがありますね。


厚手のなべで、中火で30分ゆっくり煮あげました。



連日ぶり返した暑さが続いていましたが、夏子の私も、太陽の子Jも元気です。
季節の変わり目のほうが怖いです。
とにかくゴーヤが元気で、毎日ぽこぽこ収穫が続きます。
「もういいよ。作らなくていいからね」と、夫も調理の中止を言ってくれますが、かわいい顔してぶら下がっていると、せっかく生まれて来たのだからと、頑張ってしまいます。


             ・ サラダ                          ・ 炒め物

今日の10本でお終いにしようかな?と思いますが、優柔不断で悩みます。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

生きることは辛いけれど

2019年09月10日 | 料理日記


 焼き肉店からヘレ肉のプレゼント、身内からは果物のプレゼント。
色んな果報が訪れて、ありがたい限りです(笑)
少し冷蔵庫が空いて喜んでいたのですが、また増えました。
頭の中でおよそのカロリー計算をして食べ過ぎないようにしていますが、これから新米が登場すると、ダイエットサバイバル(笑)もゲームセットかも知れません。

私達は野辺の小さな生活者で、消え去りて悲しむ者とてありませんが、たんぽぽになって、誰がが触れてくれたなら、その人を見上げて言うのです。
「負けないで」
そう。怠け心に打ち勝とう!頂いた物を消費しよう!(笑)



菜園のゴーヤを見て見ると葉隠れに色々ぶら下がっています。
収穫するとまた10本増えました。もう夏は終わったと思っていたのにです。

冬瓜、いちじくのジャム作りと消費したい物が控えています。
今日も負けずに頑張ろう。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

対面

2019年09月09日 | 我が家の伝言板

                           miちゃん

 私達三姉妹に九番目の孫が誕生して、姪を見舞いがてら訪問しました。
生後二週間の男児、miちゃんです。



                           suちゃん

一年四ヶ月前に生まれた小さなお兄さまのsuちゃんは、今日も元気に走り回っています(笑)
やはり兄弟ですね。当時の彼とよく似ています。



これまた小さなお姉さまが、母性溢れる弟抱きです。
三歳三ヶ月。我々女系家族の、最後の砦を守る、たった一人のお姫さまです。



大きくなった、もう一人の姪の子供達も、赤ちゃん抱っこの体験学習です。
これからの男性は育児参加が必要なので、頑張りなさいね。





水遊びや、スイカ割り遊びなどをして、お別れしましたが、十二月にはもっとたくさんの人数で親睦会が持たれますので、それまで、夫も私も元気にいなければなりません。
泉下の父母はその光景を、自分達の望みたっだと思ってくれるでしょうか?


にほんブログ村
ランキングに参加しています

〇ぴーのまねまねクッキング 455 (スタミナサラダ)

2019年09月08日 | 新>クッキングノート
 高価な物は持っていませんが、好きな物を大切にコレクションをしています。
去る五月の京都街歩きのさなかに片方のイヤリングを失くし、ずっと意気消沈していました。
残った片方を袋に入れて、もし似たような物を見つけたら合わせて見ようと携帯していました。
それが、偶然に同じ物が見つかり、心にぱぁ~と青空が広がりました。


イヤリングが3個になりました。

そんな嬉しい気持ちの上に、お友達からたくさんの差し入れがありました。





三名の方々が順次お届け下さいました(笑)
秋茄子、冬瓜、二十世紀梨とそれぞれが新鮮で美しいです。


牛肉は広げて、マヨネーズと酒をまぶしておきます。
沸騰したお湯に、きのこ類、野菜を茹でたあと、牛肉もさっと茹でます。
おいしいのはやはりドレッシングですね。
オイスターソース、酢、しょうゆ、砂糖、おろしにんにく、ラーユ油をあわせて火にかけます。
よく水切りした素材に回しかけ、万能ねぎの薄切りをトッピングしました。


この日のサラダは“おかずサラダ”で、牛肉の甘い香りとオイスターソース風味が良く合って、リピートしたい惣菜でした。
レタスも丸ごと一個使って、たっぷり野菜も取れました。

暑い日でしたが、夫婦は元気で暮らしています。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

外出

2019年09月07日 | 新>生活ノート


 野球の道具を入れるスポーツバッグを、Jは探しています。
昨日は「ザ・真夏」を思わせる、強烈な日差しのある日でしたが、三田のアウトレット、有馬温泉をコースに入れて車に乗り込みました。
「お茶でもしましょうよ」と言いましたが、「我慢して、お昼は有馬で食よう」と言われ、イートインコーナーで、サービスの水を飲んで我慢をしました(笑)
これはウォーキングだと思って、広いロードを熱心に歩きました。
バッグも値段が張れば、半分は出して上げようと思っていましたが、横幅65~70センチの特殊な物はありませんでした。



おみやげに薄焼きセサミを買ったので、簡単なおつまみを作りました。


  ・クリームチーズ、アボカド、アイコ、レモン ・しそ昆布入り厚焼き卵、のり、辛子めんたい、パセリ 



有馬温泉はウォーキングに出掛ける身近な町ですが、町歩きのお陰で私達にあった定食屋さんを見つけています。
安くておいしいお店です。
お寿司に麺が付く定食ですが、この汁が好き!と言って、聞かれれば人にすすめるJさんです。



相変わらずお金を掛けない休日を過ごしました。
近場でも充分楽しめて、余力が残って「また行こうね」という気持ちになるのが嬉しいですね。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

〇ぴーのまねまねクッキング 454 (かぼちゃコロッケ)

2019年09月06日 | 新>クッキングノート


 大きなかぼちゃを頂いています。
私の力では切れないので、夫に割って貰いました。
その後の下処理はわたくしがして、二十四個のコロッケが形成されました。
中身は玉ねぎのみじん切りと、豚トロを細かく刻んだ物を炒め、塩、こしょうで味を付けました。
かぼちゃの中には少しバターも入れています。
コロッケは簡単なようで時間は掛かります。
夫はビールのアテにして、たくさん食べました。余りは冷凍にして、貰ってもらったり、お昼に使ったりしようと思います。



これで頂いた野菜の処理が終わりました。
気持ちが楽になった時、夫がゴーヤを収穫して来ました。
たくさんではないので平気です。長かった夏が終わりました。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

私はこれでダイエットを始めました

2019年09月05日 | 料理日記

豚バラ肉に、きゃべつ、ピーマン、パプリカ、しめじ、ニラの少しずつ残ったものを使いました。
しょうがのみじん切りが隠し味で、ごま油で炒めたあと、しょうゆ、酒、砂糖、塩、こしょうの合わせ調味料で手早く仕上げています。
卵も、ごま油で炒めて半熟状にしたものを取り出し、最後にざっくり合わせました。
レンジで加熱して、乾燥させた削り節をふっています。


 冷蔵庫が満杯でないと不安でたまらないという方がおられる中で、わたくしは冷蔵庫が空いて来ると嬉しくてしかたないたちです。
残り野菜を使って、一層すっきりさせる事にしました。
まだ大きなかぼちゃが入っているので、もうひと頑張りが必要です。

七月一日からダイエットを始め、まずお菓子絶ちをしました。
二ヶ月で二回つまみ食いをしましたが、ほぼ守られています。
二キロ落ちましたが、もう一キロの壁は堅牢です。
昔のような細さは要りませんが、立てた目標には到達して見たいです。
運動が一番なのですが、私はJと違って本当に運動嫌いです。

どうしても甘味の欲しい時は果物で補います。
昨日は梨を切りましたが、美味しくなって来ましたね。少し食べてあとはJに譲りました。
夕刻になってスイカが届きました。丁度良い量を下さったので、これは太らなくて済みそうです(笑)




にほんブログ村
ランキングに参加しています

〇ぴーのまねまねクッキング 453 (ゴーヤ、ひき肉、ザーサイの混ぜごはん)

2019年09月04日 | 新>クッキングノート
 もう充分にやって来た家事に好きなもの(笑)などありませんが、我が家の洗濯量の多さは悩みの種です。
今日はなんだか楽だなぁ?と思うのは夫のユニホーム洗いの無い時です。
洗濯機が洗いますが、洗う前には一つずつ泥を払い、全てを裏返します。
体が大きいので、服のサイズも大きいです。
今週と来週は野球の日程がいっぱいで、私は洗濯に追われる事になります。
この“追われる”という事が一番苦手で、ゆっくりでいいなら精神が安定します。

調理も似たようなもので、たくさんの生り物があると、うんざり病に罹ります。
すでに終わりを迎えた裏の夏野菜ですが、ゴーヤがまだ時々取れています。
四本あったので使う事にしました。




素材の豚ひき肉を、ごま油でぽろぽろになるまで炒め、パプリカ、ゴーヤ、粗みじんの味付けザーサイを入れ、酒を加えて炒めます。やわらかくなったところで、しょうゆ、塩で仕上げました。
ごはんに混ぜたり、豆腐やそうめんにのせるといいそうです。
そうめんにのせる場合は、茹でそうめんに、ごま油、オイスターソースを少量からめ、炒め具材をレンジで温めて使うそうです。
"とっておきノート"に入れておきます(笑)


夫は優しい人ですが、室内の掃除、洗濯、トイレ風呂洗いは一度もやった事がありません。
自分が遊ぶユニホームもです。
それは徹底していて不思議なくらいです。

私が死ねば、取説も読んで、洗濯もするでしょうから私が元気な内は目くじらを立てないようにしています。
野菜作りも止めて欲しいですが、カリカリしないようにしています。
折り合って、考え直して、最後の気持ちは感謝で終われるように自己鍛錬をしています(笑)

夫に家事能力はありませんが、生きている限りは強い味方ですので、私にとって代えがたい人です。
まずまずの関係で、今日も生り物を残らず消費しました。
あと(ゴーヤの)小さなも物が五~六本ぶら下がっていますが、「かわいいなぁ」と、気持ちの余裕が生まれています(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています

〇ぴーのまねまねクッキング 452 (課題作)

2019年09月03日 | 新>クッキングノート

年間360丁は食べる、豆腐好きの夫にはよろしい惣菜でした。
キッチンペーパーにくるんで水切りをした豆腐に、小麦粉を薄くまぶし、油をいれたフライパンで5~6分焼きました。火は強めの中火です。
焼き上がりに、砂糖、酒、しょうゆ、みりんの合わせ調味料を入れ、味をからめる簡単なものですが、レンジに1分かけてもんだ削りかつおが惣菜を美味しくしました。
ピーマンは、豆腐を焼く前に蒸し炒めにして、塩をふったものです。



珍しくデパートで買った三枚おろしのアジは、きれいで身の厚いものでした。
小骨を抜き、縦半分にしたものを今度は横に半分にしました。
焼く直前に塩、こしょうをし、小麦粉をまぶして、オリーブ油でカリッと焼き付けました。
いったん取り出し、フライパンをきれいにし、次にオリーブ油で、玉ねぎ、ズッキーニ、しめじを炒めます。
アジを戻し、2個のレモン汁の効いた、しょうゆ、酒、塩、こしょうの合わせ調味料で仕上げました。
アジの課題になると、作って見たくなる家庭調理人です。


 昨日夫婦は、野球試合、体操教室とに分かれた運動日でした。
大変蒸し暑い日でした。
「ぶどうが冷蔵庫に入っているからね」夫より遅くに帰宅した私に声が掛かりました。
体操教室で、シャインマスカットが売り出されている話を聞いた直後です。





私の友人の農園に出向いて、夫が三種類のぶどうを買って来ていました。
この日は夫の奢りだそうです。(うれしいですね)
はっきりと味の違いが分かり、とても意義がありました。
先般子供達には「藤稔」を送りましたが、今年の甘さも好評でした。
こうして並べて見ると難しい判定でしたが、万人受けの柔らかい甘さで、我々も藤稔がいいかなぁと頷き合いました。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

矜持も身の内

2019年09月02日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 小さな子芋を皮ごと茹でて、塩で食べる調理法を「衣(きぬ)かつぎ」というそうですね。
もう押しも押されぬおばさんになって、調理も細々と続けているのに全くこの呼び名を知りませんでした。

先日の夕食後、新聞を見ていた夫が、「君のお母さんは、パズルをずっとやっておられたよね」と言い出しました。
どれどれと覗いて見ると、私も解いて見たい気になりました。

普段は、食後はすぐに後始末に入りますが、熱心に解いている内に、いつもは片付けも終わる時間になってしまいました。
最後に残った問題が全く分からず、ウェブのお世話になりました。

「衣かつぎ」関西では聞かない調理名に思いましたが、千葉県市川市では使われているとか。
時間が掛かりましたが、ひとつ賢くなりました(笑)




わたくしは身の程を心得(笑)、一ヶ月の収支もほぼ収まるように努力を重ねています。
しかし、二点だけは、その時点ではみ出してもいいので、お金を掛ける物があります。
そして一年を通じて、収支をごわさんにします(笑)
涙くましい努力でもあります。

一点が靴で、二点目がエプロン。
ウォーキング履きのランニングシューズなどはかなり高価格の物でも買います。
履きなれて、こなれてからもまだ長持ちします。
昨日はエプロンを買いにデパートに出向きました。
やはり品質が良いので、日々の洗濯に耐えて丈夫です。
その時は支払いにぎょっとしますが、エプロンは私の制服ですので、その後のテンションは上がります。



Jさんはこの事には何も言いません。
「君の才覚だから」と思っているようです。

デパートの地下に下りれば、彼の目がギンギラギンに輝き出しました(笑)
おっと、これは危ない。
「今日は魚料理にするから、早々退散!」と言って、鯵の三枚おろしを購入して、デパートを後にしました。
ズッキーニ390円。ゴーヤ500円。玉ねぎ一個130円。
私には考えられない価格です。

“去る勇気”があるので、エプロンが買えるのだと、Jの言う才覚にちょっと胸を張った次第です(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています

〇ぴーのまねまねクッキング 451 (八月間備忘録)

2019年09月01日 | 新>クッキング月間備忘録 2014.1~

孫の作った花箱が夏の終わりも元気です。
朝の観察が楽しみでした。


心が行き届いているか?
顔施が出来ているか?
八月でまたひとつ、齢を重ねたわたくしに、問いかけるものが増えました。
共に歩む者への配慮、周りへの感謝、問われるものも増えました。
助け手のありがたさを日々に感じます。
返せるとしたら家庭料理で、そんな思いで台所に向かう、少し早めの夕暮れ時です。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

<2019・8 放送テキスト挑戦メニュー


トマトとツナのサラダ・オーロラソース(8/2)     豚肉とゴーヤの卵炒め(8/3)


      サラダ巻きずし(8/4)           ひき肉と玉ねぎのオムレツ(8/9)


  豆腐の照り焼き・おかかまぶし(8/29)

<別冊・その他


       夏の定番4種(8/1)               いかのトマト煮(8/1)


     きゅうりのしょゆ漬け(8/3)           きゅうりのQちゃん(8/3)


  トマトとオクラの出汁びたし(8/4)         トマトとオクラのサラダ(8/4)


     インゲンのごまよごし(8/4)         バナナヨーグルトアイス(8/4)

 
 レタス、アボカド、トマトのサラダ(8/5)   パプリカ入り夏野菜の出汁びたし(8/6)


       鶏肉のから揚げ(8/6)             レタスチャーハン(8/7)


         トマト納豆(8/7)              白いゴーヤの佃煮(8/7)


    なすのおかかきんぴら(8/8)       なすと豚バラ肉のジリジリ焼き(8/8)


 ゆでゴーヤとしらすのごまじょうゆ(8/9)        なすのすき煮(8/10)


  ひいかのバターじょうゆ焼き(8/10)        ミックスサンドイッチ(8/11)


     丸ごとトマトサラダ(8/12)           肉巻き卵の照り焼き(8/12)


         家にぎり(8/13)            送りもの・徳島ラーメン(8/15)


     白いゴーヤの佃煮(8/16)          ピーマンの甘辛蒸し煮(8/16)


   白ゴーヤのチャンプルー風(8/17)     なすときゅうりの即席漬け(8/17)


 ゴーヤのピリ辛照りマヨ肉巻き(8/18)       豚肉とゴーヤの卵炒め(8/23)


     オクラの出汁びたし(8/23)        トマトと玉ねぎの甘酢あえ(8/23)


   甘唐辛子の山椒風味炒め(8/23)   ゆでゴーヤとしらすのごまじょうゆ(8/23)


        トマトカレー(8/28)

~ちょっとひと息>

にほんブログ村
ランキングに参加しています