goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

Kちゃんの衣装箱

2014年01月24日 | 我が家の伝言板


 空き部屋の有効利用に、収納家具を組み立てました。
息子がいればわずかな時間で終了するのでしょうが、説明書の理解もままならないまま、かなり長時間頑張って完成させました。



「○ちゃん、腰が粉々」と言いながら、夫は今、市のゴミ処理センターへ出掛けました。



不器用な夫婦のやる事ですから、出来上がりは今いちですが(笑)ゴミの処理能力は。
「Jさん、すごい!」とちょっと誉めます(笑)

それ以上に電動ドリルには惚れ惚れします。
怪我がなく、なによりの一日でした。



ランキングに参加しています

祝!千の投稿

2014年01月08日 | 我が家の伝言板
 だぁ~れも知らない事ですが・・・笑
本人は近づく日を数えていました。
千記事記念に華やかな“記念号”を探していましたが、そうあるものでもありません(クスクス)
美術か映画か、そのあたりでと考えていましたが、「鯛の頭を炊いて欲しい」と夫がやかましく言いますので、日常から抜け出せないでいます(笑)

そこで、記念食器を手に入れる事にしました。




毎日毎日「ありがとう」と頂く茶碗に、書かせてくれたJへありがとうの気持ちを添えて、冨士が隠れるくらいよそって、元気に食べ続けて欲しいと思います。


ランキングに参加しています

火曜の朝焼け50 「冬便り」

2013年12月02日 | 我が家の伝言板
先日買った巨大ダイコンは





継続も山となり(笑)まもなく千の投稿数に近づこうとしている拙ブログですが、「家族通信」はいよいよ板に付いて、いささかの進歩もありません(笑)
自律を規して「月曜便り」を60号、「火曜便り」を50号まで書いて来ました。
自身の中のルビですので、友人各位には意味のない事でした(クスクス)

父母が元気に暮している事の通信が、いつしか子供達にも認められ(笑)、いいい趣味よね、と言われるまでになりました(アチャ)

ここまで続くと、もういつ書いてもいい「趣味事」ですので(笑)足かせを外して放免と致します。

最終月を迎え、やはり気忙しいですね。

明日の「火曜便り・最終稿」を一日前倒しにする忙しさです(笑)

いつもの事ながら、わたくしに係る親愛なる友人の皆さん、枯れバラは元気です。
Jも頑張って、首位打者賞を取り、もうすぐ表彰式があります(クス)

西日本大会に「大分」に行けるそうですよ。
頑張っていると、なにかしら楽しみも増えますね。

わたくしの楽しみ?相変わらずですよ。
取り合えず、干し上がった切干しダイコンを炊く事です(笑)

来年は(プチ楽しみ)たくさん作っています。
そんな事を言いながら、家族の揃う事を楽しみにしています。



ランキングに参加しています
友達の窓

襟巻き巻いて

2013年11月29日 | 我が家の伝言板


 「○ちゃん、代わりに行ってくれる?」お父さんはちょっと母に遠慮をしながら(笑)、今夜はフグ鍋だそうですよ。
11月29日は「いいフグの日」だなんて今日初めて知りました(笑)
いよいよ忘年会シーズンに入り、君達も梅田に四条に(笑)忙しい事?
街はどんな感じなのかしら?
三宮が恋しいわ。

暖かくして元気でいなさいね。



ランキングに参加しています

秋の葉っぱに・・・

2013年11月17日 | 我が家の伝言板





 秋も終わりになって、満中陰を迎えた父の法要の後に、なんと(笑)憧れのマッタケを目にしました。
法事とは思われず賑やかに食が進む中、締めの松茸ごはんがちょっとおかしい(笑)
“味が無い”そんな感じでした。出汁を入れ忘れたのではないかしら?と思いましたが、おとなしい(クスクス)皆は黙って頂きました。そんな事もありますね。

「お父さん、これがお父さんの家族ですよ・・・」父に呼びかけるように献杯の挨拶をするJは、今まで聞いた中で、一番あっぱれな演説(笑)でした。

「お兄さん、上手になりましたね」妹が合いの手を打ちます。

「これを待っているのですよ」息子が茶化します。

娘に叱られながら、Jはすっかり酔っ払っていました。

早いものですね。最後の親を見送って、安堵感よりも淋しさが深い事に驚いています。

親は元気なものと思いこんでいる子供達も、いずれ同じような思いを抱いて行くのですね。

父と違って、私達夫婦は子に迷惑を掛け通しで終わる予感ですが、せめて身の簡潔な暮らしだけには、注意をしておかなければと思っています



ランキングに参加しています
友達の窓

雨降りの昼さがり

2013年10月25日 | 我が家の伝言板
 南岸に停滞する前線や台風の影響で、兵庫県は結構な雨になっています。
おそらく大阪も同じ状況かと思われます。

こんな日は嫁のYちゃんが、孫のHを保育園に連れて行くのに、二人がどんなに苦労をしているのかと思うと切ない気持ちになります。
役に立たないバーがこんな事を見聞きしましたのでお知らせします(笑)




昨日TVを見ていると、油性で書いた落ち難い汚れが、液体の糊(封筒用)で落ちるという実験でした。

バーはやって見て見事な成果を得ました。




結構濃いめに、手にマジックを塗りました。(自分で自分の手を写すのは難しい。ピンボケです・笑)
液体糊を塗って暫く置きます。(余り早いとダメでした)
ティッシュで優しくこすります。

どうでしょう!
すごいでしょ?

知っていました?
そうよね!

靴下の汚れも普通に塗って、洗濯機で洗えば綺麗になるそうですよ。

私もJのユニホームで試してみます(笑)

雨が降ると外に出られないバーの小さなお知らせでした(笑)



ランキングに参加しています
友達の窓

畑の大根

2013年10月24日 | 我が家の伝言板
 今は新聞沙汰(シュン)

 貧しい二人も時になけなしの貯金で、思い出作りに日頃は行けないホテルで食事をする事もあります(ガッテン)
少し以前に六甲山にある老舗に一泊の宿を取りました。
40分もあれば自宅に帰れるので泊る事もないようですが、連れが酒飲みの悲しさです。

フロアから見える夜景が魅力のホテルもあいにくの雨で、少しがっかりでしたがムードは満点でした(笑)
「お写真でも?」と言われて、高倉健に少し似た男と(クック)一緒に写りました。

問題は前期高齢者の二人ではなく、丸い円陣の中にありました。
今、現地新聞は、産地偽装、メミュー表記虚偽問題で連日の報道です。
このホテルもその中に該当していました。

“暖簾が泣いている”と今日のコラムは切々です。
このメミューもおそらくそれに当たりますが、何処そこの産と言われても良く分からない者は「Jさん、高いのだから頑張って食べましょう!」と、今は何を食べたのか全く思い出せません。

その道の方が事実を明らかにされて行くのでしょうね。

裏の畑産の居酒屋のれんは見た目が悪いけど量なら負けない。し・・・(クスクス)
Jさん、まぁそれでいいわよね(笑)


ランキングに参加しています

火曜の朝焼け44 「どこかで誰かが(笑)」

2013年10月22日 | 我が家の伝言板
 「朝もや」 ※父70歳時の作品 (この橋は新しい橋に架け替えられ、幻の橋となりました)

 ブログ友の「しかちゃん」の亡きお父様が素晴しい絵を描かれる方で、今日の掲載の絵にも驚いてしまいました。
これからの季節にぴったりの「山茶花」はしかちゃんもお母さんも大好きな絵だとおっしゃっていますが、秋の七草を描かれた掛け軸も見事なものでした。
本当に素晴しい!です。

わたくしも子供達に書く“火曜便り”に、この家(や)にある父の遺品に何かないか探してみました。
題名は付いていませんでしたが自分で付けました(笑)
上の写真です(笑)

この写真のすごいところは橋を通る青年が「孫」、すなわちわたくしの長男なのです!
丁度冷え込むこの季節、父はわたくしの家と実家をつなぐ、志染川の河原に立って、靄(もや)を撮るために早朝からカメラを向けていたのだと思います。
父の趣味はカメラでした。

なんの変哲もない風景に「橋人」を待っていたのだと思われますね(笑)

パシャリ!

随分経って、孫が社会人になってから、「○よ。これはSじゃないか?」と言うのです。
私はひと目でSだと分かりましたが、念を入れて息子に確かめました。
「僕だ!」
検証は終わり全員が、父の初孫のSである事を認めました(笑)

よってこの写真が内々の「家族大賞」となり、保管されています(笑)

私は父の写真を誉めるものですから、本人の中の(笑)傑作集の中から持って帰れとよく言われました。
母が「○ちゃんが貰ってくれるから、お父さんも嬉しいのよ」と言うので貰って帰りました(クス)

写真はよく分かりませんが、盆栽は上手でした。
いい枝ぶりの松やサツキがありますが、きっと好きな方が貰って下さると思います。

幸いにして(笑)当家の夫婦には、子供達が処分に困る物もありませんが、中々大変な事ではありますね。
お金以外はいらないと、身元の知れた(笑)迷惑メールが入っていないか、確かめたい衝動に駆られました(クスクス)


ランキングに参加しています
友達の窓

「敬礼」

2013年10月06日 | 我が家の伝言板


 妹達はそれぞれが父によく尽くしていました。
札付き(笑)のプータロウの姉が、父の定期健診の「病院行き付き添い係」でした。
ひとつくらい役に立つ事もあるものですね(笑)
昔ばなしに今ばなし、長い待合時間を二人はよくしゃべりました。

自己管理の徹底した父はボケも無く、自分の飲み薬には細心の注意を払い、難しい名前も効能も良く知っていました。
長年父の体を見て下さった先生や薬剤師さんが、父の自己管理の徹底振りを揃って誉めて下さいました。

療養型患者になり、大きな病院の先生の手を離れる時「僕が今考えられる最良の調薬をしました」と言って地域の先生にお渡しする薬を預かりました。

皆から非常に近い場所になって、妹達の誠実さや、孫も代わる代わる訪れて、心を寄せて来ました。
老人特有の痒(かゆ)みで、娘達の手が上手く痒い所に届くと、「わぁ~っ!」と言って喜びました。
父をとても可愛く思う瞬間でした。
励ます言葉が見つからなくて、「女ばかりのきょうだいだから、男のおじいちゃんがいなくなると困る」と言いますと「うんうん」と頷きました。
どうやら父のプライドを刺激しているようでした(笑)

そんな父でしたが、「思い出ごはん」をわたくしが一人で食べに行った明くる日に、静かに息を引き取りました。
享年九十歳。卒寿の父の長い人生に、わたくしの隣でもうひとりの私が、母の時と同じように最上級の敬礼をしていました。
感謝でいっぱいでした。


ランキングに参加しています
友達の窓

うろこ雲

2013年09月23日 | 我が家の伝言板


 珍しく短い期間で、息子家族と会う機会がありました。
そろそろギャングエイジに突入で、孫のHはおっちり(関西弁)している時がありません(苦笑)
バーは怪我をさせてはいけないので、細心の注意を払いますが(笑)柱に頭を打ちました。
ゴ~ン!
ワァ~~ン!!
幸いに面取りをしてある柱で、怪我はありませんでした(ホッ)
食欲も旺盛で、何でも美味しそうに食べるのは、どうやらこちらの筋かなと思いました(笑)

父の病室にも見舞いに行きましたが、元気ハツラツのJとの違いが理解が出来るようで、「おじいちゃん、元気でね」と優しく足を撫でたりしていました。

四世代の揃う空間にいて、つながり流れ行く九十年の、命のしずくを見つめていました。


ランキングには参加していません

心のしおり~ 佳日の朝事

2013年09月07日 | 我が家の伝言板
 今日は「白露」の日でした(笑)
うっかりすると忘れるかも知れない難儀を恐れています(笑)

随分昔、夕焼けの綺麗な日に男児が産まれました。

女系の中の男の子で、亡母は特に嬉しかったのではないかと思われます。

道の草に露が付く・・・秋がやって来た事を知らせる二十四節気のひとつですね。

母の伝言は毎年同じですが、誕生日を君は忘れないで下さい。


おめでたいと言えば、今我が家の床の間は一層おめでたいのですよ。
役目がら、「敬老の日」にお配りするお祝い品が鎮座しています。
母はこんな風景が好きなので、記念にパチリです(笑)



君達がいた頃はお年寄りも少なかったですが、今はたくさんいらっしゃいます。
父上ももうすぐお仲間入りです。

自分の歳を思うと計算が合いますね(笑)兄妹してお父さんを大事にしなさいね。
今日も時折強い雨が降るのに、お父さんは野球に出たまま帰りません。

こうなればあなた達は母を大切にしなさいね。
母のほうが多分あなた達に早く別れる気がします(笑)

毎日が敬老の日でありたいですがそうも行きません(ワカルヨ)
たまに西を見て、父母の顔が浮かんだなら、上手な子育てが出来なかったのに、上等だと思うから(笑)、今の立場をしっかりと生きなさいね。


ランキングに参加しています

虹を見た日に

2013年09月05日 | 我が家の伝言板


 昨日は警報が解けぬ兵庫県でしたが、少し雨が止みかけた頃に夕飯の買い出しに外に出ました。
志染川に架かる橋を渡り掛けた時、○ちゃん!と夫が声を上げました。
同時にわぁぁ!と私も声を出しました。
走る車内、ポンコツカメラではこれが精一杯ですが、映像にとらえました(笑)

虹に願いは叶うよね。星だったかしら?

どちらでもいいので、とっさに災害はもういい加減にして欲しいと願いました。

秋はよい季節ですが、これからは台風が困りものです。
刈り取り前の稲穂の被害も甚大です。
卑近な例では植木鉢を出したり入れたり、こんな小さな事でも大変です。
毎年この頃になると台風の事を心配しています。

出掛けたスーパーでは冷房が効き過ぎて震えていました。
夏子の本領を感じました(笑)

順応には個人差がありますが、夏は動き易く、服装も身軽でわたくし自身は比較的元気に暮せる季節でした。
この度の雨が一気に秋を近づけた感じがします。

今冬は寒く、大きな台風も起き易いとTVで大学の先生が論説していたとJが言います。
カクン。

今の内に出来るだけたくさん家事をして、冬は堪(こら)えていよう(笑)

案の定帰りの道には虹がありませんでした。
保育園に迎えに行った嫁のYちゃんと、孫のHは雨に当たらなかっただろうか?

私は天地異変の心配事の上に、そんな心配事を持つようになりました。

どうぞ皆が無事でありますように・・・


ランキングに参加しています

2013・娘といた夏 ☆5

2013年09月02日 | 我が家の伝言板
 娘との旅行も、誕生会も終わり、ここら辺でJの住む町へ帰る日が来ました。

午前に帰ろうか?午後に帰ろうか?と思案をしていると、「お母さん、色々お世話になりました。お昼は私にご馳走させて下さい。朝は近くに美味しいパン屋さんがあるので今から買って来ます」

当地はベーカリーの激戦地である事はTVで知っていました。



その昔Jと新しいスタートを切った頃、レシピ本を見ながら四人前の調理をして、ドンとテーブルに置き、次に奮闘していると先に作った物がありません。
Jが食べてしまったのです。<なんで?!>

良く食べる人間だと聞いていましたが、<それはないでしょう?!>

来る日も来る日もそんな事が続き、別れるなら早めがいいと思い、母に“食べる物がない”と言いに行きました。

「○ちゃん、それは困ったわね。おまんじゅうひとつでも夫婦は分け合って食べるものだと言いなさい」

「ごめん。美味しいものだから」Jはそう言って、今気が付いたように言いました。
確信犯ながら、全国を渡り歩く営業マンはどこか落としどころを知っています(アチャ)

Jに負けられない!わたくしも随分食べる女に成長しました。

母の悲哀を知って(笑)、子供達は何でも「半分こしようね」と言ってくれるようになりました。

「この歳でこれだけ食べる人はいないね」父の変わらぬ健啖ぶりに、180㎝越えの大きな息子は今も舌を巻きます。

娘が切り分けてくれたパンに紅茶の朝でしたが、研究された味は美味しいものでした。
これで充分でしたが、予約を入れてくれた店で「お別れランチ」をしました(笑)




美しいですね。
プロの仕事です。
マンションから30秒、都会の豊かさです。

「今度お母さん、夜を食べましょう。また来てね」

駅のコンコースまで送ってくれた娘に「ありがとう」を言って、母は振り向かずに改札を抜けました。
<ありがとう、ありがとう。しっかり生きて、今まで通り頑張れる人になるように>


駅で待っていたJに三日振りに会って、「○ちゃん、おでんはもう飽きた・・・」そう言うJを、母もしっかり守って行かなければと思ったのでした。




ランキングに参加しています
友達の窓

2013・娘といた夏 ☆1

2013年08月29日 | 我が家の伝言板


 いよいよ婚礼の荷出しかと思われる情景が続いています。

役目がら、お預かりしている荷物が玄関を席捲(笑)しています。
面白風景なので、記念にパチリ。

こんな日が果たして我が家にも。
価値観がすっかり変わってしまい、持説を述べる気力さえ失くした昨今です(笑)


意を決して、八月も最終週、夏休みの思い出作りに娘の家に辿り着きました(笑)
車中で何度かメールのやり取りをして、「お母さん、簡単なものしか作れないけれど夕飯は用意して置きます」と言われ素直に従いました。

「こんばんは」



ビーフン炒めでしたが、ミョウガや釜揚げシラスの入ったオクラサラダが新鮮でした。



メインイベントだった日は母もケーキを買って来たり、スープ等を作ったりして、夜まで外出した娘の帰りを待ちました。
定番の歌(笑)を歌って、ささやかに彼女の誕生日を祝いました。

老行く母ではなくて、いつかは彼氏と祝いなさい!ね(オネガイ)

誕生日の前日は、京都発8時30分の近鉄電車に乗って、娘との二人旅が始まりました。
さて私達が下り立った場所は・・・
マジョリン先輩あそこですよ。あ・そ・こ(笑)

見ておられるかなぁ(クスクス)


ランキングに参加しています