ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

白玉が帰ってこない

2020-07-25 | 黄色の花

ハマニガナ(浜苦菜)である。
キク科の多年草。
浜辺に咲くニガナに似た花でハマニガナ。
別名にハマイチョウ(浜銀杏)があるが、それは葉っぱが似ているからだろう。
花期は5〜9月と長く、今も黄色い花をあちこちに咲かせている。
砂地を這うように広がっているので、砂で埋もれることも多いのだが、起き上がって花が咲くみたいだ。

で、こちらは、同じ日に撮影したキノコ。

砂からニョキニョキとあちらこちらにはえていた。

砂浜に生えるキノコで検索をかけてみたけれど、ずばりこれ!というのは見つからなかった。
が、幾つか種類はあるみたいだわ。
これも、そのうち名前が分かるといいな(食べられるのかしら?)


朝のうちは雨が降っていたけれど、日中は概ね曇り。
たまに、ぱらつく程度であった。
気温は上がって、湿度も高く、蒸し暑かった。

娘が朝ドラを見ていて、薄皮饅頭が食べたいと言い出したのが昨夜のこと。
じゃあ、買いに行くべかねと、出かけることに。
先にイオンへ行き、併設しているホームセンターで蛍光灯を買う。
出がけに、娘の部屋の電気が点かなくなったと言われ、外して型番を写メしてきた。
が、同じ型番のものはなくて店員さんに確認することに。
いつもは旦那がやってくれているので、こういうことには疎い。

そのあと、早めの昼食をとることに。
新しくできた回転すし屋さんの広告にフグが載っていたのだけど、娘はそれが食べたいと言っていたから。
ちょうど、混み出す直前だったらしく、待ち時間なしに席につけた。
初めて入る店だったので、色々と手間取ったが、お腹いっぱい食べられた。
娘も初めてのフグに、舌鼓を打っていた。
で、たらふく食べたので、薄皮饅頭はもういいやということになってしまった(笑)

ツタヤでDVDなど借りて帰宅。
いつも通る運動公園は、中体連が始まったため、体操服姿の学生があちこちにいた。
駐車場も埋まっていたわ。

帰宅後、娘はあまりの湿度の高さにエアコンを点けた。
暑さはともかく、湿度の高さは私もぐったりだ。
クロは冷風が当たらない場所に転がっていた。
いつもいる出窓は、ちょうど送風口の真下にあるので、嫌だったみたい。


白玉さんが帰ってこない。
昨日も姿を見ないまま夜になり、今日も姿を見せない。
家の周辺に轢かれたような形跡はないので、事故にあったようではない。
まさか、クロのように畑のネットに絡まってしまって、身動きできないというわけではなかろう。
どこかに閉じ込められてしまったのか?

どん兵衛はたまにあるけれど、白玉はあまりそういうことがないので心配している。
四連休で家人が留守にしていれば、閉じ込められても絡まっても脱出する術はないわけで...。
でも、探しに行ったところで、見つかるわけでもないのが歯がゆい。
ふらっと帰ってきてくれるといいのだけど。
コメント (4)