ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

通院日

2020-07-17 | 紫系(赤紫/青紫)の花

キャットミントである。
ユーラシア大陸原産のシソ科の多年草。
ネペタとも呼ばれるが、これはネペタ・ラセモーサとネペタ・ネペテラが栽培地で交雑して生まれたといわれる花のため。
ネペタ・ファーセニーと呼ばれるそうだ。
また、これ以外のネペタ属の植物も、キャットミントと呼ばれることがあるとのこと。
ちなみに、猫が好きなキャットニップはネペタ・カタリーアだそうで、混乱するわ。
花期は4〜9月と長期にわたるが、気温が高い場所では夏場は咲かないそう。
キャットニップは、花壇に植え付けると猫に襲われて一週間と保たないが、これは今のところ無事。
種類によって猫を引きつける成分の含有に差があるとのことなので、少ないのかしらね?


今日も朝からどんよりとした曇り空。
日中は小糠雨が降ったり止んだりだったけれど、午後になって落ち着いたかな。
気温は低いままで、過ごしやすくはあるけれど、農作物に影響が出てるのではと心配である。

3ヶ月ぶりの通院日で、8時前に家を出た。
昨日の失敗を繰り返さないよう、猫扉は私がいる間は出入りともできないように蓋をしておいた。
外から来た猫は、扉を開けようと頭を押し付けた時に、板をコンコン鳴らすので、その都度開けてやって対処。
台所にクロが入れないように小細工し、板を外して外からの出入りは自由にできるように。
あとは、義父が廊下に通じる台所の扉を閉め忘れなければ大丈夫である。

今朝は車が多かったな。
速度を上げない車に引っかかって、いつも以上に時間がかかった。
病院の待合室はがらがら。
コロナ禍前の半分にも満たないくらいだ。
予約の患者は、私みたいに緊急性がない場合は月数を開けているせいかもしれない。
それと、患者側も余程のことがなければ、通院するのを控えているのだろう。

8時半過ぎには呼ばれ、9時過ぎには薬をもらって駐車場を出ることができた。
早すぎて、ホームセンターも本屋も開いておらず、かといってまっすぐ帰るのも何だなあと、ため池のある山道へ。
木道がある湿地帯まで行ったものの、こちらは草刈りを一切していなかった。
しないとここまで草が生い茂るかと感心するくらい、道が消えるほどの繁茂っぷり。
木道に降りる道も、草がひどくて進めない。
長靴でないと無理だなあと諦めた。
ここ、木道の傷みもひどいので、遊歩道もあるけれど、このまま放置されそうだなあ。

直売所に寄ってから帰宅。
カボチャを買ったので、スープを作ることに。
カボチャと玉ねぎをコンソメで煮て、やわやわになったところで火を止め、粗熱をとる。
粗熱が取れるのに時間がかかるので、早いうちにやらないと夕飯に間に合わない。
1時間ばかり放置して冷めたので、牛乳と一緒にミキサーにかけて出来上がりである。

明日は雨の予報である。
気温も低いままだ。
昨日の写真の整理もついていないので、明日はそちらをしようかしらね。
コメント (2)