ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

朝からざんざん降り

2020-07-04 | 白い花

スイカズラ(吸葛/忍冬)である。
スイカズラ科の蔓性半常緑木本。
口に咥えて甘い蜜を吸ったことからこんな名が。
寒い冬を耐え忍ぶよう、緑の葉っぱを茂らせていることから「忍冬」とも表記される。
また、咲き始めは白色で、次第に黄色に変わることから、これもキンギンカ(金銀花)の別名がある。
抗菌、抗炎症、解熱、利尿効果があることから、古くから薬草として利用もされていた。
花期は5〜6月で、そろそろ終盤に入っている。


朝から雨がざんざん降り。
日中も雨脚が強まったり弱まったりで、気温も低く、肌寒い一日であった。

病院の疲れもあったのか、昨夜はぐっすり眠れた。
クロが静かだったことも眠れた理由である。
が、あとで知ったことなのだが、夜間、脱走していたようなのだ。
娘が4時頃に目が覚めて台所に行ったら、クロがいたんだそうで。

旦那と娘の話を合わせるに、義父が遅い時間に台所に来て戻ろうと扉を開けた隙に入り込んだと推測される。
クロは本当にそう行ったタイミングを外さない。
そのせいか、私が起き出した時も布団の上でまんまるになって寝ていたのね。
いつもだと、私が起きると一緒に台所についてくるので、珍しいこともあるものだと思ったが、原因が分かれば納得である。

で、旦那は昨夜から帰ってきていた。
歯の詰め物が取れてしまって、歯医者に行かねばならなくなったせいらしい。
飛び込みでも診てくれる歯医者に電話したら、9時45分と言われたようだ。
ちなみに、その時の時間は9時15分。
ちょっと遠くの地区にあるので、旦那は慌てて用意をし、歯を磨いて出て行った。
そろそろ、向こうの歯医者も開拓すべきではなかろうかと思う。
通院することになったら、こちらにその都度戻るのは大変だろうし。

午後、娘と3人でツタヤへ。
そのあと、文房具屋さんへ行った。
娘は目を輝かせながら店内を歩いて周り、6本リフィルが入るボールペンの本体を選んだ。
それから、たくさんある色を試し書きして、6色を選び、ご満悦であった。
有効活用しておくれ。

旦那も久しぶりの専門店で、楽しそうに陳列台を眺めてたなあ。
たまにこういう所に来ると、テンションが上がるのはよく分かる。
向こうは店自体がないから尚更だ。

九州は豪雨災害が生じて大変そうだ。
父の弟が一人で鹿児島に住んでいるのだが、どうしていることやら。
ただ、いつも豪雨の報道が流れても、父の実家がある辺りはたいしたことないことが多い。
今回もそうなのかもしれないな。

南東北も豪雨の予報が出ていたけれど、どうやら大したことなく済みそうだ。
明日は晴れではないものの、傘マークは消えて一日曇りの予報になっている。
気温が低いままのようだけど、高くなるよりはマシかな。
コメント