ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

4年ぶりに

2016-10-31 17:00:00 | 白い花

サラシナショウマ(晒菜升麻)である。
前回、只見に行く途中で見つけたものだが、この時点で既に花は終盤。

もしかしたらもっと咲いていたのかもしれないが、これしかなかったっけ。
いわきでも山中で10月頃に見つけたことがある。
群生するほどでもなく微妙な数で、いつなくなってもおかしくない状況だった。
今回、種があったら採ってこようと思っていたけど駄目だった。
行きは雨、帰りは違う道を通ったため。
来年に期待したい。


只見の朝は曇り。
そのせいか、冷え込みは然程でもなかったが、ストーブは必要であった。

9時過ぎに出発したが、最初に出た道路端の温度表示が3度。
日陰ではあるけれど、やっぱりこちらは冬に足を突っ込んでるなあと。
駒止峠では4度、会津若松で7度。
そして、いわきに入ったら17度で、一瞬目を疑った。
1は余計なんじゃない?なんてね。


さて、只見から帰るルートは大まかに2コースある。
国道289号線を使って田島町に抜けるコース。
289号線から252号線に曲がり、会津坂下町に抜けるコース。

前者は田島町から甲子高原を越えて白河市に、また、会津若松市に抜けるコースがある。
いつもは白河市に抜けるルートをとるが、今回は会津若松市コースに。
というのも、娘の調子が悪くて、助手席でも酔ってしまってたからだ。

甲子高原を抜けるルートだと、カーブが連続する道が続く。
そして、私はそのカーブをガンガンすっ飛ばす傾向にある。
酔っている状態でそんな運転をされたらどうなるか。
私も酔いやすい体質だから容易に想像できる。
そんなわけで、比較的カーブの少ない道を選んだわけである。

途中、後部座席の荷物を整理して、助手席から娘を移動させた。
娘は以降はずっと後部座席で横になっていた。
毛布もあったし、高速に乗ってからは熟睡していたわ。

11時半過ぎ頃、携帯が鳴った。
運転中だったので、娘に確認してもらったら高校からだという。
出たら、息子がまた体調不良で保健室で休んでいるという。
授業復帰が難しいので早退させたいのだが、お母さんは会津に行っていると聞いた。
バスで帰していいものか?といった内容だった。

一応、帰り足ではあるけれど、いわきに着くのは2時間半後くらい。
いつものパターンだと、学校を出れば容態は多少なりとも改善するので承諾した。
偏頭痛だったようだが、気温の変動で風邪も流行っているので、病院に行くようにとも言われてしまった。
明日はまた休みか??


いわきに入ってから、タコメーターの下部にある異常表示の一つが点灯した。
何事?と思って確認したら、ガソリンマークであった。
いやあ、震災以降、メーターが半分を切ると給油していたので、何年ぶりにこれを見たかなあ。
北海道に行った時に一度、点灯させたから4年ぶりか。

帰る前にGSに寄って洗車と給油。
27ℓ給油したのも、おそらく北海道以来だろう。
燃費が17.6キロだったのは、ちょっと残念だったけど。


14時半過ぎに帰宅し、息子の所在を確認。
帰宅後、だんなの布団で寝ていたようだ。
で、案の定、元気である。
やっぱりこれは学校行きたくない病再発か(笑)

まあ、様子を見て明日は病院かなあ。
面倒なので心療内科に連れて行ってみようかとも思う。
本当に気が休まらないわ。
コメント

紅葉が見頃

2016-10-30 17:00:00 | 果実・種

昨日はできるだけ休憩をとらずに来たため、16時半には到着。
夕暮れ迫ってはいたけれど、まだ明るいうちに到着できた。
が、その反動は凄まじく、夕食後は起きているのがしんどくて、20時前には布団に。
娘は宿題をやっていたからか、22時近くに布団に潜り込んでいた。

到着直前、道路端の温度表示は3度。
さすがに寒かった。
こたつ布団をかけて、ストーブに給油して点火。
火の気がないとじっとしていられない辺り、いわきと違うわと感じた。

勿論、紅葉は見頃。
来る途中、甲子高原も山々が色づいてきれいだったが、こちらも同様で今が見頃。
尾瀬のある檜枝岐は見頃を過ぎて枯れ始めだそうなので、只見も来週にはピークを過ぎるのだろう。


今朝はキツツキには起こされなかった。
いなくなったわけではなくて、たまたまだったのだと思うが。
今年はカメムシが多いとのことで、大雪が懸念されるとの話。
鳥など野生生物はそういうのを事前に察知しているだろうから、それに備えて忙しいのかもしれない。

娘が只見に来ると、必ずケバブを食べねばならないらしい。
まあ、月に1回来れるかどうかだから構わないんだが。
10時半頃に家を出て、まずは近くのお山に。
前に来た際、お猿に出会った場所。

でも、今回は全く姿がなくて、ちょっとがっかり。

花の季節も終盤で、咲いているのは菊の仲間ばかり。
その代わり、木の実や草の実が多かったわ。
初見の青い実はサワフタギ(沢蓋木)。

ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)という別名を持つこの木。
ルリミは瑠璃色のこの実からなのは一目瞭然。
牛殺しって、実に毒があるから?と思ったら、木自体が硬くて、牛の頭を叩くと死んでしまうから…。
って、大概、どんな木でも力任せに叩いたら、死に至る可能性が高くないかね??

こちらはシオデ(牛尾菜)。

春先はアスパラ風味のこれを、おひたしにして食べている。
家の庭にもたくさん出てくるんだけど、食べ損ねたのが育って実がついたのは見たことないな。

ツルリンドウ(蔓竜胆)も見つけた。

暗い林によく咲くこれは、花が竜胆に比べると白っぽくて小さい。
なので、なかなか見つけられないのだが、実はこの鮮やかな色で見つけることが多い。

昼過ぎにケバブ屋さんへ。
私はいつものハンバーグとカレーのワンプレートで、娘はケバブ丼。
ハンバーグも羊肉なので、ちょっとクセがあるがおいしい。

今回のデザートはパンケーキだった。
暑い時期に来た時はアイスだったなあ。
ケバブ丼のデザートはミニコーヒーゼリー。
娘はコーヒーゼリーがあまり好きでないので、交換して食べた。

天気がいいせいで、気温は低いけれどバイクの往来が多かったなあ。
他県ナンバーの車も。
天気もよく紅葉もきれいで目を楽しませてもらったんじゃないかしら。

帰りに温泉にも寄ってひとっ風呂。
平日なら人気のない13時台だが、さすがに休日。
道すがら寄りました〜な方々がたくさん来ていたわ。


息子は学校の友達と、ふたば未来学園の文化祭に行ったようだ。
朝、休日出勤のだんなが駅まで送っていったらしい。
原発事故で追われた双葉郡の子供対象の中高一貫校のここ。
制服も校歌も著名人に頼んで作ってもらい、いかにもいかにもって話が飛び交っていた。

文部科学省から、スーパー・グローバル・ハイスクールに指定、なんていうのも、原発事故が背後にあるわけで。
海外研修だの社会起業だの、本当に双葉郡の子供たちは優遇されていいわねえ。
とはいえ、そこへの異動話を拒否した教師が多かったとも聞いたわ。
裏ではいろんな噂がたっていて、冷めた目で見ている人も多かったりする。


さて、明日は帰るわけだが、こちらに来てしまうと居着きたい気分になるのは毎度のこと。
ただ、今日から二泊三日で義父が出かけているので、明日は帰っても手がかかるのがいなくて気分的には楽。
来た時と違って急ぐ理由がないので、随所で休憩しながらゆっくり帰ることにしよう。
コメント (2)

学習発表会

2016-10-29 12:00:00 | 白い花

秋の七草の一つ、フジバカマ(藤袴)である。
野生のものはかなり少なくなっているそうで、画像も園芸種。
何年か前に園芸店で見つけて植えたものだが、少しずつ増えている。
野山でよく見られるのは、これによく似たヒヨドリバナなど。
葉っぱが異なることで見分けられる。
七草のうち、野生で間違い無いと判断されるのは、クズ、ススキ、ハギ、オミナエシくらいか。
カワラナデシコも山中で見かけることがあるので、これもかな。
キキョウとフジバカマの2種は見たことがない。
昔は当り前のように咲いていただろうに、ちょっと寂しいね。


昨日の雨は上がったけれど、雲が多い。
でも、その雲のおかげか、朝の冷え込みは大したことなく、ヒーターを点けることもなかった。

小学校は学習発表会で登校日だったので6時起き。
朝食をとらせて送り出した。
私はいつもの朝の家事を済ませ、出かける準備を。
4年生は後半の一番目だったので、9時半過ぎに出ればよかったから楽だった。

学習発表会、大体どこの小学校もプログラム編成は似たような感じ。
1年生が筆頭で、挨拶と開幕劇。
6年生が最後で、劇と閉幕の言葉。
4年生は音楽祭がある関係で、発表会も同じ曲の演奏+歌や演奏だ。

娘が通う小学校では、前半と後半の間に郷土芸能である棒使いという演目が入る。
新興住宅地の学校ではやらないようだが、昔からの集落がある所だと入るみたい。

10時前にだんなと学校へ行ったが、4年生は体育館の外で待機中。
後半は10:15からなのに、いつからそこにいたのか。
昨日ほど気温が下がっていなかったとはいえ、半袖の子もいたから寒かったかも。

実家の父母は所用で今年も来れないので、だんながビデオ撮影したものを送っている。
今回も同様で、スペース内でセッティング。

10時から15分間休憩が入ったが、来賓席の方はスマホを始める。
来客席も同様で、見ていてバカじゃない?と苦笑していた。
休憩時間だから何をしようと勝手かもしれないけど、いい大人がゲームに興じているのはねえ。
私もゲームは好きだけど、PC中心で携帯型ゲームは人前ではやらない。
というか、たくさんの人が集まる場所でやること自体、恥ずかしくない(ポケGoは仕方ないとして)?

演目終了後はとっとと退散。
というのも、午後から娘と只見に行くため、その用意があったためだ。
今月に入ってから、ずっと行きたいと娘は言っていたのだが、なかなかタイミングが合わず。
月曜が振替休日なので、ようやく行けることになった。
勿論、私の体調が悪かったらダメと、前から言ってたんだけどね。

午後から出るから、私のペースだと到着する頃は真っ暗だろうなあ。
こちらと違って交通量が少ないから、スローペースで走っても問題ないのが助かる。
向こうは既に朝晩は一桁だ。
紅葉は見頃になっているようなので、それだけは楽しみにしている。
さて、安全運転で行ってきますね。
コメント

雨で寒く

2016-10-28 17:00:00 | 白い花

オケラ(朮)である。
いつ見ても「朮」という漢字が面白い。
これによく似た花のモミジバハグマは、今年は見逃してしまった。
同じくコウヤボウキも。
この分じゃ、オケラもダメか?と思っていたが間に合った。
今年は天候のせいもあって、花の咲く時期を読み違えていた気がする。

山菜でもあるし、根茎は「白朮(ビャクジツ)」という名で漢方薬にも。
こういうことがあると、採取されてしまっている可能性もあるので、見つかるとほっとする。
来年もまた存続していることを願う。



朝のうちは晴れていたけれど、昼前にはすっかり曇ってしまった。
予報通り、午後には雨に。
気温も低く、日差しがなかったせいで寒かった。
朝もヒーターを入れたし、午後は居間のエアコンを点けたくらい。
急下降なので、体がまだ慣れていないせいもあろう。

午前中はフェルトのお菓子パーツの切り出し。
結局、作ることにしてしまうあたりがねえ。
細々したパーツが多かったけれど、切ってしまえばあとは縫うだけ。
毎度のことながら、型を切り抜くのが面倒だ。

クリーニングを取りに行くのをすっかり忘れていた。
雨が降る前にと、昼過ぎに出たのだが、何となくぱらつき始めていた。
電話しようと思っていたと言われ、先週の土曜に近くまで来たのに、忘れていてと苦笑。

お客もいなかったので、ちょっとおしゃべりしてから引き上げた。
話題の中心は息子の文化祭時の女装。
クリーニングにその時に来たスカートを出していたので。
今度は娘に着せてと言われたが、着てくれるかなあ?

帰り足、ガソリンを入れにスタンドへ向かった。
明日にしようかと思っていたのだが、4分の1をきったので。
それと、時間的に家に帰っても、すぐにまた迎えに出なければならなくなりそうだったから。
行ったり来たりになるならと、時間調整の意味もあった。

平日なのに何故か混雑していたが、あまり待たずに給油できた。
1ℓ117円。
今回の燃費は17キロであった。

小学校のいつもの場所で娘待ち。
14時頃には雨足も強くなっており、迎えの車が続々と。
早めに行ったので駐車するには問題なかったが、後から来た車は道路端にずらり。
すれ違いもできないような状況になっていた。


明日は学習発表会だ。
この分だと、明日もまた寒くなりそう。
4年生は休みを挟んで後半なので、朝一で行かなくてもいいのは助かる。
でも、それなりに着込んでいかないと風邪をひきそうだわね。
コメント

風が強い

2016-10-27 17:00:00 | 紫系(赤紫/青紫)の花

これも、前回只見に行った際、道端で見かけていた花。
ママコナに花が似ているなと思ったけれど、葉っぱが全く違う。
調べてもなかなか見つからず、保留になっていたけれど、たまたま発見。
コシオガマ(小塩竃)という植物であった。
ママコナはゴマノハグサ科。
これも以前はそうだったが、今はハマウツボ科に。
ママコナ同様、半寄生植物である。


これを撮影していた頃、南会津や只見のソバ畑は、花の季節をぼちぼち終えていた。
ほとんどが花が終わって黒い実に。

残った花はわずか。

もうじき11月だが、向こうでは新ソバ祭りがあちこちで開催されている。
このソバ畑のソバの実も、蕎麦粉になっているのかなあ。


昨日より最高気温は5度近く下がるとの予報だったが、朝は然程の寒さでもなく。
日中も思っていたほど寒さは感じなかったが、日差しがあったせいかも。
風が強かったが冷風でもなかったな。

息子は部活動の関係で、郡山に出かけることになっていた。
7時20分に駅前集合だったため、6時半のバスで行くことに。
慌ただしくお弁当を作って、6時には息子を叩き起こし、どうにか時間までに出してやれた。

いつもは自転車で行け、なんて言っているだんなだが、送っていくか?なんて言ってたんだよね。
何だかんだ言って、甘ちゃんであるわなあ。

旗当番も回ってきてたから、その後もバタバタ。
娘を送り出し、流しを片付けて県道へ。
相変わらずのんびりな子供達だが、もう3回に別れて渡るようになっているみたい。
小走りで渡れば2回でもどうにかなりそうなんだがなあ。


フェルトのお買い物ごっこのパーツを全て作り終えた。
これで一段落なので、フェルトや型紙などの整理をした。
昨年、作った物も出てきたのだが、これも置いてても仕方ないので何とかしないと。
ドーナツなどのお菓子なので、2、3種類追加で作って、お菓子セットで出してしまおう。

午後は眠気がひどくてソファでダウン。
気がついたら白玉がお腹の上で寝ていた。
5キロ近くあるんだけど、乗っかった場所のせいなのか、重さを感じなかったわ。


ショックなことが一つ。
生協が来たので仕分けをしていたら、しっぽをピンと上げて、しっかけ体制に入ったサバトラ猫が。
最中かと思って騒いでから確認したら、何とどん兵衛。
まさかまさかの状況に、頭が混乱してしまった。

オス猫だし、去勢していてもしっかけする猫はいる。
それが家の中となると大変だが、外でされる分には諦める。
那智や最中はよくやってたんだが、麦やどん兵衛に関しては目撃したことがない。
早いうちに去勢したせいかと思ってたんだが、たまたまだったのかも。

猫おばさんとこの猫が、あちこちでしっかけしてくれてるので、それに対抗するためか?
何にせよ、しっかけの尿臭はきついから、やめてほしいなあ。
どん兵衛も男だったのねと見直すべきなのか。
いつまでも可愛い子供のどん兵衛じゃないとも思えて、ちょっと悲しくもあった一件であった。
コメント (2)

また暑く

2016-10-26 17:00:00 | 紫系(赤紫/青紫)の花

前回、只見に行った際、道端でたくさん咲いていたこれ。
秋は紫色のシソ科植物が多くて、確定できないでいたが、どうやらイヌゴマ(犬胡麻)らしい。
頭に「犬」がつく植物は、大概が役立たずの意味を持つ。
これも、種子がゴマにそっくりなのに食べられないことから、こんな名が付けられたようだ。
短い秋、忙しなく飛び交う蝶が、たくさんこれの蜜を吸いに来ていた。
これはよく見かけるが、イチモンジセセリかな。

もう、羽がボロボロになっている、ヒョウモンチョウの仲間。

モンシロチョウやキチョウもいたけど、こいつらはすぐに逃げてしまう。
蝶にとっても、向こうはそろそろきつい季節になってることだろうなあ。


朝からとってもいい天気。
昨日のような早朝の寒さもなく、布団から出るのは全く問題なかった。
日中は24度と暑くなり、半袖で過ごせるほど。
ちょっと手加減してくれと、言いたくなるような、じりじりと焼けるような日差しであった。

水曜はツタヤの日。
息子に頼まれたCDを返し、本を買ってきた。
その前に、木の実採取も。
ツタヤに行く途中にあるちっちゃな公園で、センダンとピラカンサスの実をいただく。
それと、初めて見たのだが、ユズリハの実も。

見た目はブルーベリーっぽいが、これもまた有毒。
数本、いただいてきたけれど、リースなんぞには使えない。
落ちた実を子どもが口にする可能性もあるわけで、怖いことこの上ない。

ちなみに、我が家にもユズリハはある。
が、これも雄株のようで、実がなったことはない。
ニシキギもサンショウも雄株で、実を楽しめないのが何とも。
選んだように雄ばっかり選んでいる義父がよく分からない。

帰りは墓地にスダジイとマテバシイを拾いに行ったのだが、ないのだよ。
夏場の干ばつのせいなのか、不作の年なのか不明だけど、見事にない。
いわき公園でもそうだったら、不作の年だと諦めるしかないのかもしれない。


今朝は5時おきだったせいもあって、午後は強い眠気に襲われソファでダウン。
だけど、ゆっくり休ませてもらえない。
来客、電話、来客....。
いつも、横になると玄関のチャイムや電話が鳴る。

固定電話に関しては、義父あてにしか来ない。
裏に引きこもる時は子機を持って行ってくれと毎回、言ってるのだが聞きやしない。
結局、休めないままでいたら、止めがだんなから。
急に必要になったパソコンの機器を届けてくれとメールである。
もういい、今夜は早寝するよ。


それにしても暑かった。
ドングリ探し中は、蚊にたかられるし、日差しで目が回るし。
でも、さすがにこんな暑さは今日だけで、明日からは気温が下がるそう。
予想最高気温は19度で、今日より5度低いようだ。

土曜には学習発表会があるけれど、体育館は寒そうだ。
あったかい格好で行かないといけないな。
その前に、冬物を出さないと。
全てが後手後手に回っているこの頃である。
コメント (2)

今朝も冷える

2016-10-25 17:00:00 | 黄色の花

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)である。
キリンソウは同じ黄色い花だけれど、ベンケイソウ科でキク科のこれとは種類が違う。
でも、秋に咲くキリンソウだから、アキノキリンソウというのが名の由来というのが不思議。
先月は、ちょっと山道に入ると、これがあちこちで咲いていた。
花期は11月頃までのようだけど、最近は見なくなったなあ。
別名のアワダチソウは、モコモコの綿毛がついた姿からつけられたのかもしれない。


今日も朝からいい天気。
昨日よりの冷えて、足先が冷えてしんどい。
でも、まだ氷点下になっているでもないのに、今からこんなでどうなるんだ、今年の冬。
冷え性改善しないと、今冬も厳しそうだなあ。

だんなが今朝はいなかったので、息子は久々のバス登校。
気温からすれば、自転車で行っても良さそうな感じだったけどね。
まあ、夕方から雨になるかもしれない予報だったので、何も言わなかった。

朝の家事を済ませた後、遠くのツタヤにDVDを返しに出かけた。
先々週、息子が振替休日の時に連れて行ってくれと頼まれた所。
遠いので行くことはないんだが、在庫がいつも行っている店よりもよかったもので、息子はまた行きたがっている。
10本以上だと2週間、借りられるからと言うが、これっきりにしてもらいたいよ。

その後、明日のお弁当用の食材を買いにスーパーに。
木曜が生協の日だから、火曜、水曜辺りに微妙に食材が足りなくなる。
明日は3人分なので、野菜を色々と買ってきた。
夕飯後に仕込みをしておかないと。


午前中はとってもいい天気で、外は風が冷たかったけれど、車内は温室状態。
予報では昼から曇って、暗くなってから雨だったが、それが信じられないほどだった。
昼ではなかったけれど、15時頃から空が暗くなって、雨もぱらついたり。
迎えに行こうか悩んだが、問題ない程度だったのでやめた。

明日は一瞬、夏日になるそうだ。
で、明後日からは寒くなり、以降は暑さは何処に?な気温になるそうで。
土曜には木枯らしが吹くかもしれないとのこと。
幼稚園は運動会だと言ってたが、観戦する親は寒かろうなあ。

台所のヒーター、残っていた灯油を使い切ったので、新しいのを補充した。
勝手口に灯油缶も運び込んだ。
あとは自室のおこただな。
今にもおこたを設置予定だけど、ソファは撤去できないのでどこに置こうか悩んでいる。
寒さに弱い鉢も取り込まねばならない。

やることはいっぱいなのに、体が動かない。
ちょっとテンション下がっているこの頃である。
コメント

朝は一桁に

2016-10-24 17:00:00 | 黄色の花

ショクヨウホオズキ(食用鬼灯)である。
これが本当に正式名称なんだろうか??
ショクヨウホオズキの〇〇と、何かしら品種名があるような気がする。

最近、流行りのショクヨウホオズキ。
直売所などでも売られているのを見かけるようになったが、まだ食べたことはない。
ミニトマトに似た味だそうだが、同じナス科だから違和感はないな。
花後は鬼灯と同じ袋ができる。

この中に熟すと薄黄色の果実が入っている。
画像は畑ではなく、草地で撮影したもの。
トマトも強くて落ちた実から芽を出したりするけれど、これも同じなのか?
近くの畑から逃げ出して繁殖しているのかもしれない。


今朝は寒かった。
外気温は10度を割り込んで8度。
室温も14度で、台所のヒーターを初点火。
昨冬の灯油が残ったまんまだったが、これをまず使い切らないと。

日中は晴れて日差しもあったからか、然程寒さは感じなかった。
明日も冷えるようだが、明後日はまた気温が上がるとか。
体調不良になるのが当たり前な気温変動だわね。

今日はお弁当はお休みさせてもらった。
昨日のどこどこ走りがかなり体にきたらしく、昨夜は具合が悪くて早々に布団に。
この調子だと、明朝も起きられないかもしれないと予想できたため。
案の定、朝から頭が重くて気分も今ひとつだった。
6時起きだったので良かったが、5時だったらきつかったろうなあ。

起きてすぐに偏頭痛用の薬を飲んだ。
今回はこれだけで治ってくれたので助かったわ。
同じ症状の頭痛でも、効かないこともあるんで困ることも多いんだけどね。

息子は休みたかったようだが、熱があるでもなしで学校に行かせた。
土曜にサボった模試をいつやるのかなど、面倒事もあったし。
休み続けると行く気力がどんどんなくなるのも周知の事実。
行ける時には行きましょうである。


10時になってから、木の実とNさんに頼まれていた縫い物の完成品を持って公民館へ。
ちょうど、Nさんと駐車場でかち合って、一緒に部屋へ。
頼まれたものを渡して、木工班の方に木の実を。
あとは11時半までNさんの10ヶ月の子のお守りをしていた。
金曜に堪能できなかったので、目一杯かまって抱っこしてきた。

帰宅後はフェルトのチクチク作業。
中途半端になっていたパーツを仕上げて、足りない物のチェックなど。
切っていたはずのパーツが幾つか行方不明になっていたりで、二度手間になってるわ。

さて、明日はお弁当作りを頑張ろう。
さすがに、ヒーターをタイマーセットするほどではないけど、7度の予報が出てるので寒そう。
明後日は娘もお弁当だし、ああ、何を入れたらいいやらで頭が痛いわ。
コメント (2)

山越え谷越えどこどこと

2016-10-23 18:00:00 | 紫系(赤紫/青紫)の花

我が家のアサガオ(朝顔)はまだ咲いている。
夏の花というイメージがあるけれど、11月くらいまで花を見かける。
うちのは、暑い頃は午前中で花が萎んでいたけれど、最近は夕方まで開いたまんま。
日差しはあってもそうなので、気温のせいなのかと首を傾げている。
冒頭の濃い紫色に赤紫の筋が入った花が多く、それを反転させたようなものも。

白い花も咲いている。

種をこぼしてどんどん増殖中である。


今日は朝からいい天気。
でも、気温は低くて20度には達せず。
日が陰るとちょっと肌寒かった。

昨夜は帰ってきたのが22時過ぎ。
当初はYさんとうちの家族の5人という話だったが、3人増えて8人での飲み会に。
その3人もDOAのいわき市在住のスタッフだ。

私と子供達はソフトドリンク、男性5人はビールで乾杯。
お通しは豚肉を煮たものとゴーヤとカラーピーマンのピクルス。
以降、沖縄料理を色々と。
当日、お弁当に入っていたもずくの天ぷらも。
出来たてはやっぱり美味しかったわ。


今朝は子供会の通学路清掃があったのに、だんなも私も起きられずすっぽかしてしまった。
まあ、出席が取られるわけではないし、同じ道を複数の人が行くので大丈夫だろう。
休む人は毎度、休むのはどこも一緒だから、今回はごめんなさいである。

10時にだんなと山にお出かけ。
子供達は行かないというのでお留守番。
子供達がいないならと、昨年のDOAで使った林道をハシゴする羽目に陥ってしまった。

通常の林道と違って、道はかなり悪いし、雨でえぐれてしまっている場所も多い。
そこをどこどこ揺さぶられながらの走行である。
ただ、隣に乗っているだけでもかなり疲れたわ。

途中、ミズナラのドングリを拾いに行ったけど、今年は不作。
そして、前に拾ってきたコナラのドングリ同様、縦に裂けたりはぜたりしているものが多かった。
夏場に雨がほとんど降らなかった影響なのかな??

赤い実が少なくて、と言われていたので、それも探してみたけどダメだった。
ほとんどがガマズミの実。
これは果実酒なんかで使われるように、水分が多いのでリースに使うには微妙なのである。


帰り着いたのは15時。
かなり疲れて、ヘロヘロに。
運転はしていないけど、やはり揺さぶられ続けたのが効いたのだろう。
1時間ばかり麦と横になっていた。

明日からまた平日だ。
息子も学校復帰になるから、弁当作りもせねばならない。
週末が小学校の学習発表会もある。
まだまだ忙しい日が続きそう。
コメント (2)

いわき大交流フェスタ

2016-10-22 17:00:00 | 白い花

サザンカ(山茶花)が咲き始めた。
我が家には白とピンク混じりの2種がある。

気温関係なく、ほぼ毎年似たような頃に咲くのは、昼夜の長さからなのかな??
明らかに気温に左右されて咲くのと、そうでないのがあるような気がする。
後者は昼と夜の長さを感じ取って咲くのだという。
なんとも不思議な世界。
まだ咲き始めのが多いけれど、そのうち満開になるのだろう。



朝からどんより曇り空。
気温は昨日よりも下がって20度を割り込んだ。
日差しがないと、肌寒く感じるなあ。
こういう日がこの先、増えていくのだろう。

息子は模試の日だったが欠席した。
欠席しても、後でやらねばならないから、行った方がいいような気もするけどね。
というのも、それほど弱っている感じじゃなかったので。
実際、午後には起き出して、撮り溜めしたアニメを延々と見ている。

午前中は寝ていたので、だんなと娘と3人でいわき大交流フェスタに出かけてきた。
震災前は産業祭だったのに、今はこんな名称に変更。
植木市もなくなっちゃって寂しい。

新聞広告が事前に入っていたのだが、娘はそれを見て参加するものをチェック。
行って早速、バスボム作り参加である。

所謂、炭酸を含んだ入浴剤。
当初は参加費が300円だったのだが、100円に変更になっていた。
子供の手のひらにのるサイズのだから、300円じゃ参加者も少なかったろう。
100均で材料はほとんど手に入るし。

係りの人に教えてもらいながら、真剣な顔で作ってたなあ。
最後は袋に入れてお持ち帰り。

3日くらい置いてから使ってね、とのことだった。

屋内展示を見終わった後は屋外に。
アクアマリンの移動水族館も来ていた。

最近、いわきでは流行りの、高校生によるフラダンスも。

お約束のゆるキャラも、気がつくと会場内を徘徊していた。

これはクマなんだろうけど、初めて見たなあ。
しゃがむと起き上がり小法師に見える(だから耳がないのか?)。

こちらはいわき市社協のマスコット「ふくみちゃん」。

一緒に写しますよと言われたけれど、丁重にお断りした。

他にもフラおじさんやきびたん、ゆずたろうなるものもいたようだけど、見つけられず。
一つの市町村に必ず1体はいるのが当たり前になっているゆるキャラ。
出番があるだけマシなのか。

昼食用にさんま蒲焼丼とぼんじり丼を買って帰宅。
商業高校が市内の洋菓子屋さんとコラボして作った菓子も買ってきた。
丼は4人で美味しくいただいた。


先日、行われたDOAの主催者のYさんが、セローを取りに来るという。
終了後の打上げに参加せずに私らは帰ったので、一緒に夕飯でもいかが?と誘われた。
場所はお弁当を作ってくれたA家食堂。
過去に何度か行こうと目論んだものの、定休日にぶつかっていけないでいた店だったりする。

沖縄料理を出すところなので、家族4人で行くことに。
夕食を作らないでいいから嬉しいわ。
義父にはブリ大根を作ったので、これで夕食をとってもらおう。
さて、何が食べられるかなあ。
コメント