

-----------------------------------------------------
次回の松山出張は、9日11日(水)午後からと9月12日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
----------------------------------------------------
昨日は、八幡高原の聖湖マラソン大会に参加してきました。出る時は曇りでしたが到着の頃はぽつりぽつりと雨が降ってきました。
これはこれで自然の中を楽しく走れればいいのです。

受付を済ませて、最初にテントで売っているものを見て歩きます。
ヤマメがおいしそうに炭火焼きされていました。
毎回、去年も買ったというものを買っていますが、今回もリンゴを買いました。試食もあってとてもおいしいりんごです。

10時30分にハーフのスタート。10分後に参加した10キロのスタートです。
ほぼ平坦なコースですが、後半は坂道があります。最初は田んぼの間を、その後八幡湿原をという自然のコース。
気持ちがいいです。

ゴール後は、お決まりの豚串とフランクフルトを買いました。
これも毎回同じなのですが、やはり柔らかくてとてもおいしいです。

その時、ステージでは和太鼓の演奏。そして神楽と続きます。
雨の中、たくさんのおもてなしがあって楽しい大会です。

今回の神楽は、八岐大蛇でした。前回は紅葉狩りだったと思います。神楽は何度見ても楽しいです。

ストーリーを覚えてしまうとまた動きが楽しみやすくなりますね。狭いステージですが長い大蛇をよく操るものです。

そのあと、1時前に蕎麦を食べに行きました。豚串を食べているのであまり急いでいかなくても大丈夫。
この蕎麦を食べに行くのも毎回のことですが、ランナーの人はあまり来ていません。
八幡湿原を散策する人たちが殆どです。昨日は雨だったのでお客さんも少なめでした。

蕎麦を食べれば元気になる。自然の中で過ごした一日は、おいしい蕎麦と地域のおいしい野菜です。

黒豆のむすびと寿司が選べますが、それぞれ注文して1個交換して食べました。

こちらが地域の野菜。普段家で食べないものが多いです。味付けもあっさりで、何もつけなくても
野菜そのものの味がおいしいです。

量的にかなりあります。天ぷらも全部野菜の天ぷらです。薄いころもでからっとあがっていておいしい天ぷらです。

そして蕎麦は、地域の赤蕎麦がうりでしたが、生産量が少なくなり、今年の5月後半から福井県産の蕎麦を使っているようです。
福井といえば、永平寺の蕎麦を思い出します。
八幡の赤蕎麦とも食感はよく似ていました。

蕎麦湯は、セルフで鍋からとってきます。腹いっぱいになりました。夜ご飯がいらないくらいです。
その雨も気持ちいいです。この後、隣接の自然観察館によって、車でゆっくり湿原の花を探してきました。

あっ!! 熊!!
自然観察館のはく製です。

-----------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 9月12日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
1回の会費は6000円です。初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
