昨日ちらっと触れました、もしかしてお出かけしてきます・・というお話。
決行いたしました!
行ってきたのは「めぐろパーシモンホール」東横線・都立大学駅から徒歩7分。
本日、こちらで開催されたのが・・
そう!
毎日新聞映画コンクール表彰式
新聞紙上で「抽選で50組100人を表彰式にご招待!」とあったものに応募したジュリ友様が当ててくれたのです。
招待状はちょっと前に届いていたのだけど、ちょうどそのころはピノが具合悪くて・・行かれるかどうかわからないなぁと思っていたんですが。
きょうは朝から元気そう!ならば久々に出かけてみましょう!
ってことで、行って参りましたー
14時開場、15時スタート。
一般招待の私たちは2階の自由席なので、14時少し前に行って列に並び開場と同時に入場です。
豪華なお花が飾るエントランス。
2階、2列目に座りました。
とってもきれいで立派なホールです。
お席にこちらの新聞が置いてありました。見開きでこちらの記事。
レッドカーペットの敷かれた華々しいステージ。
わくわくした雰囲気の中、15時開演!
生島ヒロシさんの軽妙な司会進行で進みます。
毎日新聞映画コンクールは1946年から始まった日本でいちばん歴史ある映画賞だそう。
今年は77回目とまたおめでたい!
主催の挨拶から始まって・・これが結構長かったりして、それに突っ込む生島さん!・・ようやく様々な部門の表彰へ。
プログラムはコチラ。
俳優部門の受賞はクライマックス!最後の方ですー。
17時ぐらいには終わるかな?と予想。
係の人からのトロフィーの授与、喜びの言葉短め、というあっさりしたものから、
スポンサーの会社社長がプレゼンターとして登壇し恭しく授与ののち、喜びの言葉、さらに生島さんからインタビューがつく表彰もあり。
俳優さんの表彰は皆インタビュー付きでした。
新人賞の男の子、けろっとしていてかわいかったなぁ。
知ってる俳優さんとしては男優助演賞の窪田正孝さんが登壇。
(私の前の列の方々はファンだったような)
そしてようやく・・男優主演賞の表彰となりました。思わず居住まいを正してしまう。
生島さんの「受賞者はこの方です!」のコールで、舞台正面の大きなスクリーンに「男優主演賞・沢田研二」のお名前が
(きゃー-!)・・と声は抑えて、拍手!拍手!拍手!大拍手!!!!
スクリーンには「土を喰らう」のシーンがいくつか映りました。
「全部鳩に食べられちゃってさ。」のところと、通夜の準備で写真屋さんに「これで頼む。」って話してるところだったかな?
生島さんが「と、いうことで男優主演賞は沢田研二さん!」拍手!拍手!拍手!大拍手!!!!
「残念ながら欠席ということですー。」
あぁ、そうよねぇ。やっぱり欠席ですわねぇ。でも、拍手の大きさはこの日一番だった!と思います。
作品のプロデューサーよしだけんいちさんが代理で登場。
トロフィー受け取り、御礼を軽く述べたらばすぐに
「本日は沢田さんからのメッセージをお預かりしているのでぜひご覧いただければと思います。」
ってことで流れたのがこちら。
スクリーンに映ったジュリーはピンクのネクタイかわいい!
柄はよくわからないんですが~?うさぎ?ねこ?なにやら「鶴と亀では?」という説が有力?
メッセージの内容は以前記事に載っていたものと同じですが、やはりご本人がお話してくださってるのが映ると嬉しい!!
ジュリー、おめでとう~ほんとによかった!
メッセージ終わるとまたまた大拍手!!おそらく結構な数のジュリーファンがおりました。
そしてみんな拍手に気合が入っていたわ本人不在なのにすごいです。
生島さん、
「実際にお逢いしたかった! 私も何度かライブに行かせていただいてますが、チケットが取れないほど人気で。」とお話してくださって、
女性の進行役の方は「お料理の手さばきもあざやかでしたね」とおっしゃってくださいました。
ジュリーコーナーはここで終わり。
そのあとの女優主演賞の岸井ゆきのさんは登壇。
初々しく、でも一生懸命に喜びのメッセージを述べ、インタビューにも真摯に答えられて。
さらに「田中絹代賞」の寺島しのぶさんも登壇、貫禄ありました。
こうした方々のインタビュー見てたら「ああ!ジュリーの受け答えも見たかった~!」という気持ちがムクムクそ沸いてきちゃったりして。ほんと、残念、見たかった
次回また何かの受賞があったらぜひ出席なさってくださいませー。
ってことで、全部終わったら5時半に!ぎゃー!
急いで家路につきました。(ピノちゃん、ごめーん💦)
記念的なこの日に、特別な催しに参加できてほんとよかった!ジュリ友様に感謝
え?記念的な日・・って、いったいきょうは何の記念日?
バレンタインデーではあるけれど。
2月14日、それは
私のジュリ堕ち記念日でございますー
2012年2月14日、ニコ動のこの動画から堕ちました
その後、いろんな時代のジュリーに惚れ続け、ジュリー沼へまっしぐら!
ずーっと楽しきジュリまみれの日々を送っております
とはいえ、たかだか11年。
まだまだお楽しみはこれからだ!ってことで、もっとずっと惚れ続け、追いかけさせていただきますー
聖なる愛の告白の日、あらためて
ジュリ~~!
大好き~~~っ
魅惑の斜め顔シリーズ