goo blog サービス終了のお知らせ 

カセットテープがワカメ

キノコ国本剛章の音楽活動・妄想・ノリツッコミなど。

ファミコン音源で作曲「キラキラスターナイト」

2014年10月25日 | ファミコンBGM
イラストレーター・マンガ家RIKIさんが手がけているゲーム「キラキラスターナイト」に1曲参加させていただきました(まだ市場には出てなくて、実際に遊べるのは来年になってからのようです)。
3和音+1ノイズ」の制限で曲作りするのは苦しくもあり楽しいですね。こういう気持ちに久しぶりになれたのもRIKIさんや、間をとりもってくださった hallyさんのおかげです。この場を借りて感謝申し上げます。
鳴らしたい音を削り、伸ばしたい音を切り、音符の隙間に何か入れるたらもっと良くならないか考える…音数が自由に使えるのなら、しなくてもよい苦労の連続がそこにはあります。あとテンポ制限があるのも思い出しました。1986年前後の何曲も作っていた時には「使用可能テンポ一覧」みたいなメモを自分で作って、持っていたのですがそんなモンはとっくの昔に捨ててしまっています。今回新たに「早見表」を作り直しました。今回作曲した「キラキラスターナイト」はリズムがはねる「3連符」系でテンポは♩=166.666…です。えっ?小数点?しかも割り切れないの?って思うでしょ。そこがファミコンの仕様のおバカなところでして。で、このテンポが気に入らなくて「少しだけ遅くしよう」と思ったとします。すると選べるテンポは♩=153.846153846153…循環小数ですよ。覚え方は「いい子さん、走ろう。いい子さん、走ろう…」う〜ん語呂合わせで覚えやすくて安心。ってそこじゃないわボケ!♩=166と♩=153の中間のテンポ設定ができないっちゅー話やねん逆にちょっと速くしたいと思ったら♩=181.81818181…覚え方は「いっぱいパイパイパイパイ…」う〜んオッパイがいっぱいあるみたいで幸せ。ってそこじゃない言うてるやろ!いつまでも揉んどけアホンダラまーとにかく設定テンポの微調整がきかない仕様なんですね。なんでこうなるのか。理由を1行で言うと
●ファミコンの音出し命令(コマンド)は100分の1秒単位で固定で出される(1秒=100コマンド)。
ということなんですね。ハイ今日の授業はここまでキンコンカンコン起立礼着席あーそうそうこの続きが知りたい人は補習に残りなさい。
ということでここから補習。
●♩=120というのは1分間(=60秒)に♩が120個刻まれる速さという意味です。1秒(ファミコン100コマンド)に換算すると♩が2個。
つまりファミコンで50コマンド毎に「プッ   プッ   プッ   プッ」と音を鳴らすと♩=120の速度の4つ打ちになるというワケです。
ハイ先生もう疲れましたので今日の補習はここまで起立礼着席らたまいしゅう
というわけで先生帰ってしまいました。そうそう。「キラキラスターナイト」が遊べるようになりましたら、またお知らせしますね。お楽しみに〜
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20代の頃の機材の思い出① | トップ | 「マイマイ+オール1」DAY »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ファミコンBGM」カテゴリの最新記事