カセットテープがワカメ

キノコ国本剛章の音楽活動・妄想・ノリツッコミなど。

初めての遠足のおやつ

2020年07月26日 | My Favorite
 数ある「おやつの中でワタシが特別な感情を抱くものが1つあります。「明治のカール」です。 発売開始が1968年。キノコさん小1の時でした。カールの値段は忘れもしない50円。当時のお菓子の値段はチューインガム10円、板チョコ20円。明治のカールはコドモにはなかなか手が出ない「高級品」だったんです。 
 1年生になって初めての遠足の日がやってきました。おやつは「50円以内」という金額制限がルールとして課され、その範囲内であれば何をいくつ持っていってもよいというものでした。「センセイ、バナナはおやつに入りますか」とか「センセイ、カルピスはおやつに入りますか」とか有名な質問ですよね。おそらく古今東西、遠足のおやつに金額制限が課せられるのは共通事項なのでしょう。
 さて遠足の前日。キノコ少年は50円玉を握りしめて近所の同級生と最寄りの駄菓子屋へ向かいました。限られた50円の中で、できるだけいろんなお菓子を食べたかったので「チョコ20円。ガム10円。あと残りは20円かー」などと計算しながら細かく刻んで5種類くらいのお菓子を買いました。一緒に行ったともだちも同様でした。 「明日はクラスのみんな、どんなおやつを持ってくるのかニャー?」と楽しみにして迎えた遠足当日。衝撃の光景を目にしたのです。
 それは坊主頭のフジイ君が持ってきたおやつでした。彼がリュックから取り出したのはなんと!「明治のカール」だったのです。「えっ?カール?それってたしか50円だよね。フジイくん、まさか…おやつはそのカール、1品だけ?」「うん。」ガーーーーン!!キノコ少年のオツムの中でピアノの低音部のような衝撃音が鳴り響きました。「50円の金額制限の中で50円のカールを買うとは…信じられん。カールはうまいけど…。でもほかのおやつは食べたくないのか?」
 キノコ少年はこんらんしました。でも坊主頭のフジイくんは何事もなかったかのようにマイペースでカールを食べています。「おう、クニモト。おまえのチョコ半分とオレのカール3個と交換するか?」「うん。ボク、カール大好きなんだよ。フジイくんってイイ人だね」
そうか!カール1袋を交換材料としてみんなと「おやつ交換」をする。なんてすばらしい作戦なんだ! この出来事が印象深すぎて、今でも明治のカールを目にするたびに思い出されるのです。フジイくん、板チョコ半分とカール3個交換って…そっちの方がゼッタイ得だよね。完全にボクの負けだよ…それにつけてもおやつはカール♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DTM環境を新調しました

2020年07月23日 | 自動演奏
 故・梅本竜氏より託された『Mac Book Pro + Logic 9』のDTM環境で10年弱、いろいろ制作してきましたがこのたび機材をリニューアル。新しいMac Book Pro を購入し、ソフトはLogic 10 にグレードアップしました。
今まで使ってたMacのタッチパッド部分がヘタってきてクリックを感知してもらえない頻度が増えてきたので、もうこれは限界かな、と。 約10年間。けっこうな回数、外に持ち出したり暑い季節には熱暴走と戦いながら頑張ってくれました。今amazonに出品されているCD約10種はすべて『旧Mac』のおかげで制作できたものであり「いろんな思い出があったニャー」と感慨にふけりながら、このマシンを託してくださった梅本竜さんには多大な感謝の気持ちを改めて抱いているところです。
 それにしても『高機能』『価格が安く』『軽くて持ち運びできる』、この事実に驚きますね。今回買い替えてみて『Logic 10』の値段が ¥24,000 だったことに衝撃を受けました。安すぎます。 安い!安すぎる!十万石まんじゅう!(埼玉県に住んだことのあるヒトにしかわからん)Mac本体と合わせても20万円前後で買えますからね。
 キノコさんが1985年頃に「MSXコンピュータ + FMシンセサイザー・ユニット + シーケンス・ソフト」で作曲をしていた当時、楽器屋でバイトしていたのでよく覚えてるんですが、現在の「Mac + Logic」と同等の機材を揃えようとすると
▼シーケンサー
  YAMAHA QX-1   ¥480,000
▼シンセサイザー音源
  Roland Jupiter-8   ¥980,000
  YAMAHA TX-816  ¥890,000
▼PCMドラム音源
  YAMAHA RX-11   ¥137,000
▼デジタル・リバーブ
  YAMAHA R-1000  ¥120,000
ここまでの合計額が260万円エフェクターは当時まだ「マルチエフェクター」が登場してなかった頃なので「コンプレッサー」「コーラス」「ディレイ」などを必要チャンネル数分の台数、個別にそろえる、と。仮に8チャンネル×10万円としてもエフェクターだけで80万円。さらにミキサーもデカイのが必要ですね。エフェクターのセンド・リターンも豊富にあった方がいいから録音スタジオにデーンと備え付けてある100万円くらいのヤツ。 ハイ、ここまでのトータルがざっと440万円
 1985年頃『440万円』くらいかけないとできなかった音楽制作が今や『20万円』くらいでできちゃうのです。しかも機材の「大きさ」とか「重さ」とか「消費電力」とか。どれを比べても信じられないくらい小さく、軽くなってます。若いヒトたちにとっては『当たり前』のことなんだろうけど、ワタシは今でもMac のフタを開けてLogicが起ち上がる時、じ~んと感動するのです。 さ、頑張って新しい環境に慣れていこうっと♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイボール3杯イケるBassプレイ② 太陽にほえろ!/岸部一徳(修三)

2020年07月18日 | My Favorite
太陽にほえろ!メインテーマⅡ

 ~~~シリーズ物です。最初から読む~~~
 TVドラマ「太陽にほえろ!」オープニング・テーマ1972年、キノコさん小4の時から放映開始されてました。最初の1年間、主役がマカロニ刑事(萩原健一)の時は見てなくて、2年目。ジーパン刑事(松田優作)が登場してから毎週見るようになりました。
ちょうどその頃に人生1台目の念願の「ラジカセ」を手に入れまして、茶の間のテレビの小っちゃいスピーカーの前に設置して「エアー録音」してました。
 演奏は「井上堯之バンド」ベーシストは俳優としてご活躍中の「岸部一徳」さんです。 小学校高学年の頃のワタシはロックバンドに関する知識がほとんどゼロ。 「エレキ」とか「ドラム」の存在は何となく知っていましたが「ベース」に関しては「エレクトリック・ベース」という楽器の存在すら知らず、音を聞きながら頭の中では「コントラバス」の絵を思い浮かべていたことを覚えています。 
 「太陽にほえろ!」のベースがカッコよくてとにかく大好きで、なんとか知りたいと思い「8時だヨ!全員集合!」を見るときも、それまであまり気にしてなかったバックバンドの様子を注目するようになりました。舞台の下手にカメラがパンしたときに、Fenderのセパレート・タイプのベースアンプがチラっと映ったりするんですね。そしてそのアンプの前にエレキギターみたいなのを弾いてる人がいる…。当時はビデオもないのでテレビ画面を食い入るように凝視して、一瞬の映像を記憶したりしていました。
 あとは洋楽の雑誌を本屋で立ち読みしたり…。そんなこんなで「エレキベース」の形と音を認識できたのは小6くらいだったような気がします。 小鳥の習性「生まれて初めて視界に入ってきたモノを自分の親だと思う」というのがあるじゃないですか。それと似ていて、ワタシの場合はエレキベースの音を初めて認識したのが岸部さんの「太陽にほえろ!」だったんです。なので完全に刷り込まれちゃってますね。 でもステキなものが刷り込まれてよかったニャー、と感謝しています。岸部一徳さんはワタシのベースの「親鳥」なのです。あはは。
   ~~~ ⇒その③へ続く ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味わい深い絵。マツケん画伯

2020年07月11日 | タケちゃん健ちゃん
マツケん画伯コーナー by キノコ国本のギャフンといってみよう

 NES BAND リーダー、ゲーム実機音源楽団(GJOG)代表。そしてタケちゃん健ちゃんの相方であるマツケんさん。 ミュージシャン以外の別な顔を持っていることをごぞんじでしたか?
マツケん画伯」の絵をまだ見たことない、というアナタ。はりつけた動画を是非ご覧ください。4分30秒ほどで見終わります。 「チャレンジャーの主人公」は傑作です。なんて味わい深い線なんでしょう。
どなたかナイフの代わりにおでんを投げて敵を倒すゲーム、「オデンジャー」とか作ってくれないかしら。ぎゃはは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[Stack Cats] #12 昼下がりティーロワイヤル

2020年07月04日 | オール1ブラザーズ
キノコ国本のギャフンといってみよう 第37回

 この曲の原曲はPCエンジン『ブレイクイン』(1989)の “INGAME 1” というBGMです。たぶんほとんどの方が聞いたことないと思います。 なぜなら『ブレイクイン』というゲームが全然売れなかったから。あはは。 CD『PC園児DECADE』をお持ちの方はトラック46で原曲を聞くことができます。
 ビリヤードのゲームということで1989年当時、BGMのオーダーも『JAZZっぽく、オトナっぽく。酒とバラと美女と野獣と涙と男と女と部屋とTシャツとワタシ、みたいな感じで』って頼まれた気がします。 このタイトルはキノコさんにとってハドソンとのかかわりが最後となった作品なんですが、かなり自由に作っています。かなりを通りこして「やりたい放題」的な感じすらします。ゲームの対象年齢が高め、ということもあり『コドモにウケる曲』ではなく『オトナが楽しめる曲』を目指したような記憶があります。そのため不協和音すれすれのテンション・ノートを使ったりしてるんですけど、今改めて聞くとPCエンジンの波形メモリで鳴らすにはちょっとムリだったかな…と反省したりもしています。
 ただ、曲自体はわりと好きだったので今回30年以上の時空を経て新たにバンド用アレンジ。ユカイに演奏してみた、というワケです。 曲名をどうしようか、なかなかイイのが浮かばなくて困ってたんですが、たまたまテンドウさんが録画していたリハーサル風景の中にヒントがありました。種明かしは貼り付けた動画の “ 1:08:25 ”くらいのところから見てみてください。 桃井かおり、とか例えが古くてスミマセン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする