耳をすませば~ ♪

      心の声が聞こえる

      『傾聴習慣』のススメ by MAKIE

自分の心を実況中継する

2021-03-19 17:35:04 | 日記
無言でいても、私たちの頭の中では、絶えず、お喋りしています。

今回も失敗するかも~。
だって、前回もやらかしたし、2年前には、あんなこともしてしまった。
あの時は、本当に落ち込んだよ。
ひどいことを言われたし・・・
あいつの顔、思い出したくないよ。
(と心で呟きながらも、ありありと相手の顔が目に浮かぶ。)

過去の出来事と未来の状況が交互に頭に湧き上がる、それも、感情が伴って~。

あたかも、今この瞬間に起こっているかのように、リアルに感じます。

実際は、何も起こっていません。

なのに、私たちの心は、いつも、出来事の渦中にいて、自分を評価し、見下し、悩み、落ち込み・・・
時には、誰かに怒り、憎み、恨み・・・

私たち日本人の心に浮かぶ感情の90%が、ネガティブなものと言われます。

ネガティブな思いは、自分自身にストレスを与え疲れさせます。

自分の足を引っ張っているのは、他ならぬ自分自身なのです。

いやな出来事を経験すると、ほとんどの人はひどく落ち込みます。

翌日になっても、前日の苦しい感情が心を支配します。

3日経っても、おそらく、1カ月過ぎても、あの負の感情はよみがえります。

時には、時間が経てば経つほど、様々な感情が入り乱れて、混乱や不安が強まり、もはや制御不能になることもあります。
  ・
  ・
  ・

それを防ぐ方法があります。

忘れること?

いやいや、それができたら苦労はないはず。

それは、自分の心の中を、冷静に実況中継することです、クールなアナウンサーのように。

「〇〇さん(自分の名前)、今、落ち込んでいます」

「〇〇さん、あらあら、また、落ち込んでいますね。あらあら、怒ってもいますね。」

「〇〇さん、再び、あの出来事を思い出そうとしています。」

など、自分の心の中をただ言葉にすればいいのです、ありのままに、他人事のように。

これの何がいいのか?

感情が自然に抑えられ、思いに振り回されずにすむことです。

深い感情の渦に巻き込まれ、記憶として刻まれることが防げるからです。

自分が見えてきて、立ち止まれ、リセットできる可能性が高まるからです。

ストレスが軽減し、頭がすっきりしてきますよ。

私は、これを実践してから、深く落ち込むことはなくなりました。

さらに、落ち込むような出来事自体が消えたのです!

もしかしたら、これまでも、本当はそんな出来事はなかった?

私が、勝手に落ち込んでいたのかもしれませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。