耳をすませば~ ♪

      心の声が聞こえる

      『傾聴習慣』のススメ by MAKIE

褒められて嬉しいとき・嬉しくないとき

2017-11-13 15:57:32 | 日記
あなたは、褒められると、単純に嬉しいですか?
それとも、どこか居心地の悪さを感じますか?

こうした質問に即答するのは難しいかもしれません。

なぜなら、この質問は言葉足らずだからです。

もし、質問の冒頭に「いつも」という言葉を付けると、おそらく、答えは「いいえ」でしょう。

褒められて嬉しいこともあるけど、逆に抵抗感を覚えることもあるからです。

では、どんなことで褒められたら、喜べるのか?

どんなことで褒められると、抵抗感を覚えるのか?

答えを探すうちに、自分の「ありたい姿」が明確になったり、心の地雷に気づいたりすることもあります。

例えば、男性に対して「いい人」という褒め言葉は、必ずしも歓迎されないと言われます。

「いい人」とは、「毒にも薬にもならない、つまらない人」とも受け取れるからなんでしょうね。

おそらく、多くの男性は、自分に優秀さ、シャープさ、逞しさなどの男性的な魅力を求めているのかもしれません。

特に、親から、人より優れた頭脳やタフな精神を期待されて育った方は、「いい人」なんて褒め言葉は、むしろ、けなされているとしか思えません、相手が、どんなに感謝をこめて伝えたとしても~。


同様に、女性の容姿を褒めるときは、要注意です。

女性の容姿への褒め言葉~「かわいい」「きれい」「美しい」「チャーミング」・・・そのどれをチョイスするか、一考の余地があります。

「かわいい」と言われて嬉しい人もいるけど、侮辱された気持ちになる人もいます。

知り合いの若い女性A子さんは、ぽっちゃり体型です。お顔はなかなかの美人です。

自分でも、きれいだと思っています。(たぶん・・・)

でも、多くの人は、ぽっちゃりの印象が強く、「かわいい!」と褒めます。

たまに「チャーミング」と言われます。

A子さんにとっては、これが面白くありません。

「かわいいって、愛想のいい小柄なおじいちゃんにも使う言葉でしょ。チャーミングは、曖昧な言葉だよね。」と不満気です。

みなさん、A子さんの美しさを認めているのに、本人は、「ぽっちゃり」を気にするあまり、「かわいい」や「チャーミング」をそのままの意味として受け取れないでいるようです。

A子さんは、ときどき、ダイエットに挑戦するのですが、うまくいきません。

美味しいものが大好きなA子さんは、挫折してしまうのです。

その挫折感が、「ぽっちゃり」に対する嫌悪感を強めてしまうのでしょうね。

A子さんが自分のありのままを受け入れ、「ぽっちゃり」を愛するようになると、「かわいい」も「チャーミング」も喜びと共に心に入り込み、幸せな時間がもっともっと増えていくはずですが・・・。


ところで、内田樹さんは『困難な結婚』という著書でこんなことを言っています。

「人はルックスについての自己評価をつねに高めに設定しております。でも、微妙に自信がない。頼りになるエビデンスがないですから。自信の支えは『きれいだよ』『かっこいいよ』という他者からの言葉だけです。」

さすが、内田樹氏!人間心理の真実を衝いています。

ということは、見え透いたお世辞はNGですが、3割増しぐらいには褒めたほうがいいような気がします。

正直は美徳だけど、容姿を褒めるときは、うっすら「ウソ」でコーティングしたほうが無難です。

かつて、私も「痩せてシワが増えたせいか、最近は、老けて見られる」とぼやいたところ、そばにいた知人に「いえいえ、年相応には見えますよ」と言われ落ち込みました。

自分では、年齢よりはちょっとは若く見えると思っていたもんですから・・・ショック!





結婚って、したほうがいい?

2017-11-09 17:38:22 | 日記
結婚って、したほうがいいのでしょうか?

と若い方にきかれることがあります。

「したくないのでなければ、ぜひ、結婚してみてください」

と答えるようにしています。

なぜなら、結婚することによって、

さらに、子どもを育てることによって、

「人生で思い通りにならないもの」があることを知ることができるからです。

自分一人なら、

懸命に努力さえすれば、手に入れられるかもしれない

自分の気持ちのあり方一つで、変えられるものもある

疲れたら、少しは体を休めることができる

でも・・・

結婚したら、共に歩む家族(妻)と足並みをそろえることを要求されます。

子どものいる身で(いなくても)、突然、海外留学したい、なんて言うわがままは許されないはず。

赤ちゃんが泣いていれば、どんなに疲れていても、夜通しお世話をしなければなりません。

そして・・・

どんなに努力しても、こちらの思い通りに子どもは育たないことが多いのです。

努力も理屈も通用しないことを知った時、

私たちの許容範囲が広がるのです。

ちょっぴり、人にやさしくなれるのです。

近所のおばさんも職場の上司も、かつては、自信満々であんなに人に厳しかったのに、家族のことで苦労すると、みんな、角が取れ謙虚になりました。

自分一人の苦労なら、自己責任で乗り越えられるけど、夫(妻)や子どもや孫に関する悩みは、思うように解決できない分、つらさもひとしおです。

30年前、川崎病をわずらい高熱と体中の痛みで泣き叫ぶわが子を抱えながら、これが自分の苦しさならどんなに救われるだろうか、と思ったものでした。

自分のこと以上のつらさ・・・

結婚して家族を持つということは、心配の種が何倍にもなります。

いさかいも悩みも増えます。

そういう過程で、人は忍耐を学び成長していきます。

でも

結婚は、試練の場ではあっても、決して、それだけではありません。

喜びも、一人より格段に増えます。

家族の喜びは、自分の喜びでもありますから。

子どもが生まれると、子どもを通して、自分の人生を再び生きているような感覚を楽しめます。

孫が生まれると、今度は、孫を通して、子育て中の自分の日々を思い出し懐かしむことができます。

つまり、人生を何回も味わえるのです。

これも、結婚したからこその醍醐味。

必ずしも、幸せな結婚生活を送れないとしても、一度は、試してみる価値があると思いますが、みなさん、如何お考えでしょうか?





『傾聴習慣』のススメ    ハッピーイヤー

多くの人は、自分の話を聞いてもらいたいのです。 だから、コミュニケーション最強ツールは「聞く技術」! 相手の話に耳を傾けることは、「相手を大切にするあり方」です。 それだけで、人間関係が変わります。 あなたに幸せをもたらします。 だけど、「聞く」ことは、「話す」ことより、数倍難しい。 だから、「聞く技術」は、学ぶ必要があります。 そして、学びを通して、心の深さ、神秘、愛を知ります。