耳をすませば~ ♪

      心の声が聞こえる

      『傾聴習慣』のススメ by MAKIE

アドバイスはいらない理由(わけ)

2011-06-30 14:53:54 | 日記
私たちは、相手から悩みや愚痴を聞かされると、

聞いたからには、

何かアドバイスをしなくちゃ、と思ってしまいます。

特に、「相談したい」と言われては、

何か気の利いた解決策でも示さないと・・・

とあれやこれや妙案をひねり出してみたりします。

でも、悩める相談者が、

「あ、それいい考えですね。さっそく、やってみます。」

と、こちらのアドバイスをすんなり採用することは、

まず、ないと思ったほうがいいでしょう。


法律上のトラブルや
何か具体的な情報収集のための相談は別ですが、

困った、困った

つらいよ、つらいよ

いやだな、いやだな

と心がネガティブな感情でいっぱいになっている時は、

底の深い器の中でもがいているだけで、

どうしたらこの器から脱出できるか、なんて

真剣に考え、行動する態勢にはなっていないんです。

つまり、解決しよう、とする気持ちはないと思っていいのです。


中には、 「悩む」状況に自分を置いている方が安心な人もいます。

人は、自分が慣れ親しんだ心の状態を手放しがたいのです

いつも、大変な思いをしている人は、

それが自分にとって馴染みの状態になってしまっています。

問題がスッキリ解決し幸せを手に入れることに、

逆に不安をおぼえてしまうのです

不安の正体・・・

慣れ親しんだ感情を手放す恐れなのかもしれない

あるいは、

問題のなくなった自分に、
周囲が振り向いてくれなくなる恐れなのかもしれません。

そういう人に、どんなアドバイスをしても無駄です。

そういう人が相手に期待することは、ただ一つ、

自分の気持ちをわかってくれること

だから、その人の話に心からの関心を向け、

否定せず、じっくり耳を傾けることが大切です。

自分をわかってもらえた安心感に満たされた時、

もしかしたら、
その人の心に

少しだけ前に進んでみる勇気が芽生えるかもしれません




迷いはエネルギーを奪う

2011-06-25 17:23:15 | 日記
結果を出せる人は、すぐ行動する人です。

迷うことなく走り出します

あれこれ考える慎重派が

落ち着いてゆったり過ごしているかと思いきや、

案外、いつも、バタバタしがちです

目的意識を持って動いていると、
エネルギーロスが少なくてすむけど、

迷いがあると、ジタバタと無益な行動をしてしまうのかもしれません。

しかも、迷うと、それだけで疲れます。

迷いは、エネルギーを奪います

生きるべきか、死ぬべきか、

選択に苦しんだハムレットさんは、さぞや、疲労困憊したことでしょうね。

そんな大それたことでなくても、

やらねば、と気になりながら、手をつけていないこと

ちょっとした気がかりな懸案事項って、けっこうありませんか?

そんな時には、

まず、それらすべてをリストアップしてみることです。

そして、すぐできそうなことは、
「やるぞ!」と気合を入れて片っ端からすませること。

やり終えたものは、ピーっと線を引いて消していきましょう。

あなたの心の重石が一つ一つ取り除かれ、

びっくりするように軽やかな気分になるはずです


「あ~あ、もっと、早くやればよかった。」と

この爽快感を先延ばししたことを、
今さらながら、あなたは悔やむでしょう。

スッキリしてくると、とうぜん、フレッシュなエネルギーが湧き上がってきます。

たかが、

クラス会欠席の葉書を出すこと

親戚の叔父さんに見舞いの手紙を書くこと

不用の書類の整理をすること

こんなささいなことでも、心の中のどこかで、
いつも「早くやれ!」と催促する声が鳴り響いていると
大変なストレスを呼び込むものです

だから、催促命令から解放された心は

自信を取り戻し、とたんに元気になるのです


「でも・・・リストアップするだけで、終わってしまいそう。」

と、もう、あなたは、行動しない言い訳を考えているんですね。

素早く行動せず、あれこれ考えている人は、
慎重に判断してしているのではなく、

行動しない言い訳を探しているんです

まずは、リストアップしましょう!

リストアップしただけで終わってしまうかも、というご心配はご無用。

脳は、いちど一歩を踏み出すと、あなたを次の一歩へと導こうとしますよ

目には目を、歯には歯を?

2011-06-18 16:41:54 | 日記
かつて、NLPを学んでいた時、

先生の言われたことが、ときどき、脳裏に浮かんできます。

彼が言ったこと・・・

それは  「自分が相手にしたことは、自分に返って来る」 

言い方を変えると

 「自分が誰かにされたと思うことは、

実は、かつて、自分が誰かにやったこと」
 
 

つまり、

自分が親切にされるのは、自分も誰かに親切にしていたから、であり、

自分がいやな思いをさせられるのは、

自分も誰かにいやな思いをさせたから、であるらしいということ。

異を唱えたい方も大勢いるはずです、特に、後者は。

私自身も納得しかねる話でした、その時は。



ただ、先生のことばが、心のどこかで引っかかり、

時折、ひょこっと顔を出します。


たとえば

私が、知人の不義理に立腹していたある時、

ふと、自分自身の不義理を思い出しました。

そうだよ。
私だって、あんなに世話になった○○さんに
もう何年もご無沙汰しているじゃない!

先生の言っていたことは、これだったんだ!

他にも、たくさん、たくさん・・・

あれ?私も同じことをしている

と、その後も、折に触れ、気がつく・・・


自分では、いつも、みんなに心配りをし、
愛をもって接しているつもりでも、

取りこぼしもいっぱいあります。


だから、

私が、傷つくように、誰かを傷つけているのかもしれない。

悪意をもってしたことでなくても、

結果的に、相手を悲しませたり怒らせたりしているかもしれない・・・。



うらんだり、腹を立てたり、嫌ったりする前に

自分はどうなのか?

どこかで、同じようなことをしてるのではないか?


と、よ~く自分に問うてみましょう。

けっこう、身に覚えのあることって出てきますよ


なぜ、父のお気に入りの映画が『フォローミー』だったのか?

2011-06-16 14:43:35 | 日記
あなたは、幸せになりたいですか?

なんてきいたら、「もちろんだよ」と答えるでしょう。


あなたは、お金持ちになりたいですか?


ときいたら、「なりたいに決まってるでしょ。」

なんて言われるかもしれません。


あなたは、好きな人に愛されたいと思いますか?

と尋ねたら、「あなただって、愛されたいでしょ?」

なんて、逆に質問されてしまいそうです。


私自身の答えも、すべて、  「はい!」 です。


ところが、ゲシュタルトのグループワークなどに参加していると、
顕在意識では、「はい」なのに、
潜在意識では、「いいえ」 の人が結構多いことに驚かされます。

自分では、幸せを望んでいるはずなのに、
心の奥では、幸せになってはいけない、と思っている人

お金持ちになりたい、と願っているはずなのに、
どこかで、お金に対して否定的なイメージを抱いている

そして、好きな人に愛されたいと強く思いながら、
拒否反応を示す人もいます。

そういえば、私の友人にもいましたね、
憧れの人に告白されたのに、ふってしまった人。

「いつか、彼は、きっと、私を嫌いになるにちがいない。
その時のつらい思いを経験するより、
今、自分から断ったほうがマシ。」

というようなことを彼女は言っていました。

彼女は、子どもの頃、親に受け入れられずに育ったのです。
愛する人に拒否される経験をしたのです


人間って、なんと厄介な生き物!

人間って、なんて悲しい生き物なんだろう!

と、ゲシュタルトのワークなどを見ていて感じます。

そうしたねじれの感情の原因を探っていくと

浮かび上がってくるのが、

やっぱり、子どもの頃の親との関係

母親が苦労している姿、
そして、自分の不運を嘆き悲しむ姿を見て育つと、

その人は、母親を幸せにできなかった自分を責め
心のどこかで、自分も幸せになってはいけない、と思ったりします。

親がお金に対して否定的な言動をしていれば、

その人には、お金持ちになるのは好ましいことではない
という認識が植えつけられるかもしれません。

子どもって、健気です。

悲しいくらい健気です


大人が想像する以上に、

親を愛し

親を信じ

親の気持ちに添おうとします。


そして、その時の気持ちが、
心の奥深くで、ずぅーっと生き続けるんです。



私の父は、8人兄弟の長男としても頑張り、
まじめに一生懸命生きた人です。

そんな父のお気に入りの映画が

 ミア・ファロー主演の 『フォローミー』 でした。

ウエイトレスから上流階級の妻となった女性が、
よくどこかへ出かけることに不信感を抱いた夫が
探偵を雇い、彼女の行動を探らせます。

実は、彼女は、堅苦しい生活から抜け出して
ただ、街に出て、人々や自然に触れる自由を楽しみたかっただけ、
ということが、やがて、わかってきます。

ミア・ファローが、超チャーミング!

でも、彼女のファンでもない父が、
この映画にひかれたのは
・・・


少年時代に父親を亡くした彼は、
母親や周囲の人たちに、
「これからは、あなたがみんなのお父さんになりなさい。」
と言われたと聞いています。

その言葉を心に刻み、長男としての役割をしっかり果たさなければ、
という強い責任感で生きてきた彼にとって、

きっと、自由を求める主人公が

自分と重なって見えたのでしょうね。


お父さん、本当は、どんな生き方がしたかったのですか?

今は、天国で自由を満喫しているかもしれないけど

生きている間に、やりたいことができたらよかったね。

ゲシュタルトのワークの話などを
お父さんと語り合いたかった。

そして、あなたの心の奥にしまい込んだ思いを
聞いてみたかったよ、お父さん!
 




自然体の人

2011-06-12 17:57:30 | 日記
自然体の人って、いいなぁと思います。

自然体の人・・・

その人と初めて会ったのに、
以前から知り合いだったような親しみを感じます。

その人の前にいくと、素直な気持ちになります。

その人と話していると、リラックスして安らぎます。

その人の前では、ありのままの自分でいられます。

その人には、言いにくいことも話せる気がします。

その人と別れた後も、心地よい余韻が残ります。

その人に、また、会いたくなります。


私の周囲にも、何人か自然体の人がいます。

決して、気遣いのある人でも、特別に心やさしい人でもないのに、

なぜか、一緒にいると心地よく、ホッとします。

人は、どこか無理があり力が入ると、目の前の相手に、それは伝わります。

どんなに立派な言葉を口にしようが、
それが、その人の本心から生まれた言葉でないと、
相手の心に響くことはありません。

でも、

自然体の人が口にする、自分の心に沿った言葉は、
しばしば、相手の心深く届きます。

サラッと口から出た言葉なのに、パワーがあります。

自然体の人が、相手に安心感を与えるのは、
どんな時も、軸がぶれないからではないか、と思います。

いつも、その人本来の姿で生きているから、
相手や状況に合わせたりしないし、
ミエを張ったりウソをついたりしないのです。

だから、軸がぶれることはないのでしょう。

自分が自分のままでいられるのは、

自分が好きだからなんだと思います。

自分をOKだと思っています。

OKじゃない自分がOKだと思っています。

自分を受け入れていない人

こんな自分では相手に認められない、と思ってしまい、
違う自分を演じることに頑張ってしまいます。

違う自分を演じると、
相手をだましているような居心地の悪さを感じるし、

頑張ると、身も心も緊張します。

緊張すると、疲れます。

でも、自然体の人は、そんなことにエネルギーを使わないから、
ここ一番で、すごい力を発揮したりします。

でも、自然体の人になることは、難しいことです。

だって、「自然体で!」と意識すること自体、不自然。

まずは、

自分に気づき、

自分を知り、

そのすべてを受け入れること。


相手が自分を受け入れるかどうかは、自分の問題ではない、と思うこと。

時間はかかっても、ゆっくりゆっくり自然体に近づけたらいい。

そして、

わが子に自然体の人になってほしいなら、答えはひとつ!

子どものありのままを認めること、です。



『傾聴習慣』のススメ    ハッピーイヤー

多くの人は、自分の話を聞いてもらいたいのです。 だから、コミュニケーション最強ツールは「聞く技術」! 相手の話に耳を傾けることは、「相手を大切にするあり方」です。 それだけで、人間関係が変わります。 あなたに幸せをもたらします。 だけど、「聞く」ことは、「話す」ことより、数倍難しい。 だから、「聞く技術」は、学ぶ必要があります。 そして、学びを通して、心の深さ、神秘、愛を知ります。