耳をすませば~ ♪

      心の声が聞こえる

      『傾聴習慣』のススメ by MAKIE

相手の話したことを覚えていますか?

2011-01-10 18:24:37 | 日記
相手が、以前こちらが話したことを
しっかり記憶していてくれると、うれしいものです。

「友達に道子さんという人がいて、
その人ピアノの先生をしているんだけど~。」

と、一度話したことがあった人に、

再び、「私の友達でピアノの先生をしている人が~」と言いかけた時に、

「あ、道子さんという人ね。」

なんて、覚えていてくれたりすると、

その人の記憶力の良さに驚くというよりは、

自分のつまらない話にちゃんと耳を傾けていてくれたことに
喜びを感じるものです。

20数年前に、児童公園で知り合ったママと
その後親友としてお付き合いするようになったのも、
そんなことがきっかけでした。

一見、華やかでナルシストっぽい女性でしたが、
何回か会っているうちに、
私の話をしっかり聞いてくれる彼女の誠実さに触れ、
信頼できる良き友ができたことを確信しました。

カウンセラーやコーチであるなら、
「聴く技術」を習得する必要があります。

もちろん、日常生活の中での「聞く」という行為にも、
知っておいたほうがいいポイントがいくつかあるでしょう。

でも、何より重要なことは、

相手の話に耳をすまし、そして、「覚えておく」ということ。

記憶力の良し悪しではありません。

しっかり聞くと、必ず、記憶として残るはずです。

人は、聞いてもらいたくて話をします。

投げたボールを受け取ってもらえなかったら、悲しいです。

でも、相手が聞いてくれたのか、聞いてはいなかったのか
確実に判断できません。

だから、自分の話したことを、相手が記憶していてくれたことが、
与えたボールを受け取った証しとなるから、うれしいのです。

しかも、ずっと、そのボールを持ち続けてくれていたことが、
うれしいのです。

自分を大切に思っていてくれたような気がして、うれしいのです。

話をちゃんと聞いてくれる夫(妻)、母(父)、友人、上司、先生、
恋愛中の彼(彼女)は、
必ず、信頼や尊敬、そして、大いなる愛情を獲得できますよ。










『傾聴習慣』のススメ    ハッピーイヤー

多くの人は、自分の話を聞いてもらいたいのです。 だから、コミュニケーション最強ツールは「聞く技術」! 相手の話に耳を傾けることは、「相手を大切にするあり方」です。 それだけで、人間関係が変わります。 あなたに幸せをもたらします。 だけど、「聞く」ことは、「話す」ことより、数倍難しい。 だから、「聞く技術」は、学ぶ必要があります。 そして、学びを通して、心の深さ、神秘、愛を知ります。