goo

沢沿いの道で

2010年03月23日 | 風香 - 山の花



家の近辺では、あちこちでノジスミレが咲き始めています。

一方山の方はどうかなと、秩父のある場所に様子を見に出かけました。

アオイスミレ、コスミレ、オカスミレ、タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレを見ることができました。

そして、午後からは場所を移動して、ある沢沿いの道を歩いてきました。

今回はその沢沿いに咲いていた花たちです。まだまだ、花の数は少ないですが ・・・。




沢沿いの道を花を見つけながら進みますが、まだまだ花の数は少ないです。



アオキの赤い実


【 ユリワサビ 】

小さな白い十文字の花を咲かせます。







【 アズマイチゲ 】

アズマイチゲの茎葉は垂れ下がります。

花弁は白色ですが、まれに薄くほほ紅をしたように紅紫色を帯びるものがあります。










【 コガネネコノメソウ 】

その名の通り色は鮮やかな黄色で、四角い箱に入ったような個性的な花を咲かせます。

もっと注目されていい花だと思うのですが ・・・。









花の大きさは数ミリメートルほどです。










この日は小さな花を撮る時使用しているルーペを忘れてしまいました。他日別の場所でルーペを使用して撮影したものを何枚か追加しておきます。












goo | コメント ( 0 )

まだまだ、雑草

2010年03月20日 | 風香 - 季節の花
幾つか連続して雑草を紹介してきましたが、他の記事の合間にまだまだ続きます。

冬枯れの時まで何かが咲いていますので、時季に合わせての紹介になると思います。



ツクシ

.

コバナキジムシロ



タガラシ

そして、以下の二枚は既に紹介したヒメオドソリコソウです。






普通、ヒメオドリコソウの葉は赤紫色を帯びるのですが、これらは緑色のままです。

日陰に生えているものの中には赤紫色にならないものがあるそうですが、実際上のものは日陰に咲いていたものです。



そこからわずか十数メ-トルしか離れていない池の畔の日向に咲いているものは、葉が赤紫色になっていました。



田圃一面に咲くホトケノザ

数年前にはこのような状態になる田圃が幾つもあったのですが、最近はあまり見かけなくなりました。
goo | コメント ( 0 )

タネツケバナ

2010年03月19日 | 風香 - 季節の花
漢字では「種漬花」です。

種漬の由来は、苗代の準備のために種籾を水に漬ける頃に咲くということのようです。



これも用水路の側壁に咲いていたもの上から撮ったものです。






白い小さな花ですが、群がって咲くと結構目立ちます。

また、果実は細長い棒のような形をしています。



オオイヌノフグリの花と比較するとその小ささが想像できると思います。



田圃の周辺で咲いているのをよく見かけます。

goo | コメント ( 0 )

オランダミミナグサ

2010年03月18日 | 風香 - 季節の花
オランダの名が示すように帰化植物です。

ミミナグサ(耳菜草)の名は、葉をネズミの耳になぞらえたものだそうです。

ミミナグサとは花柄の長さで見分けます。



用水路の側壁に生えていたのを上から撮影しました。












goo | コメント ( 0 )

ナズナ

2010年03月17日 | 風香 - 季節の花
子供の頃はペンペングサと呼んでいたナズナです。

これもあちこちに咲いています。

畦や道端、それもアスファルトの隙間にも見ることができます。また、ちょっとした空き地に一面生えている場合もあります。



公園の池の畔で






空は青かったですが風に揺れてなかなか静止しませんでした。









goo | コメント ( 0 )