春っぽいサラダをひとつ♪
長岡さんのロメインレタスが美味しい時期です。
そのロメインレタスと茹でダコのみのサラダです。
味付けは、オリーブオイル・にんにく・ビネガー。そしてパルメザンチーズ!
シャキシャキっとした食感はクセになりますよ~♪
↓ 見たよ~♪のしるしにポチっと応援クリックお願いしまーす
料理教室ランキング
. . . 本文を読む
露地物のブロッコリー。今が美味しい時。
長岡さんのスティックセニョールも全盛期ですよ~。
そうそう、お兄ちゃんも学校で育てたブロッコリーを持って帰ってきました。
ちっちゃいけれど、立派な形です。
茎まで甘くて美味しいブロッコリー。
今日は和え物にしました。
和えたものは黒ゴマと韓国のり♪
ごまをすりすりして韓国のりと軽くお醤油をまぶしてみました。
ささっとできるし何より美味しかったですよ . . . 本文を読む
昨日のブログでご紹介した、きれいな色のカリフラワー達♪
色を生かして、ピクルスにしました(^^)
酢の作用で、緑以外のカリフラワーは色がとっても鮮やかです♪
ごぼうやれんこんも一緒に漬け込んでも美味ですよ~。
○ピクルス液
・酢 100cc
・お砂糖 30~40g
・塩 大さじ1弱
・粒こしょう 適量
・ローリエ 一枚
お鍋にピクルス液を入れ、軽く煮たて、下ごしらえしたお野菜をつけるだけ . . . 本文を読む
干物屋さんからいただいたお豆腐メニュ第3段はサラダです。
厚揚げは普段、焼いたり、煮立りが多いのですが、
今回は茹でて水を切り、季節のお野菜とあわせてみました。
お野菜は色がきれいな緑黄色野菜。
ほうれん草とブロッコリーとぼちぼり顔を出し始めたスナップエンドウ。
いずれも塩茹でしたものです。
それぞれを酢味噌にオリーブオイルを加えたドレッシングにあえてみました。
和なんですが、洋の献立にも . . . 本文を読む
今年初のキムチを仕込みました(^^)
近くのお店をのぞくと白菜の立派で甘そうなこと!
アミもなかなかいけるものを見つけたので、キムチにばっちり♪
考えて見ると、キムチの材料ってすごいです。いろんな美味しさと栄養が詰まってます。
これを毎日食べるとお腹の中から美しくなりそうです(^^)
↓ 見たよ~♪のしるしにポチっと応援クリックお願いしまーす
料理教室ランキング
. . . 本文を読む
食べ過ぎや飲み過ぎが多い季節、胃腸に優しい食べ物がホッとしますね。
季節のお野菜を茹でて、お浸しにすると思った以上に量を食べれますよ(^o^)
私はごまたっぷりのたれをかけて食べるのが好きですが、ゆずぽんかけたり、おしょうゆをかけても良いですね。
簡単に、めんつゆにすりごまたっぷり加えても美味ですよ。
盛り付けをこんな風に盛り付けるとぐっと素敵に見えませんか?
↓ 見たよ~♪のしるしにポチ . . . 本文を読む
レタス等の葉っぱのお野菜も美味しい季節になりました。
それともう一つ花野菜。
ブロッコリーやカリフラワーなどの類です。今から美味しい花野菜どんどん出てきますね。
茹でて食べると甘くて美味しいです。
寒くなってきた季節は、温かいサラダもいいですね。
茹でたてのお野菜をレタスやキャベツのの上にのせて、あつあつのドレッシングをかけて食べます。
体が温まるだけでなく、美味しくって野菜もいっぱい摂取でき . . . 本文を読む
私の母は煮物上手。
うちのお兄ちゃんも"おばあちゃんのご飯、美味しいね~"と絶賛するほど♪
そんな母のお料理の中で今からの季節、食べたくなるのがこれ。
大根と貝の煮物です。
貝の旨みが大根に染みてじんわり美味しさを感じる一品です。
どうにか母の味に近づいてきたかな。と思うこの頃です。
○材料
・大根
・にんじん
・貝のむき身(今の季節だったら赤貝美味しいですよ。)
・しょうが
・しょうゆ
・ . . . 本文を読む
冬のビタミン源、かぼちゃと小松菜。
どちらもアクがなく食べやすいので、よく食卓に登場します♪
先日、お弁当を詰めている時、なんとなく彩りがよくないので、
急きょ作ってお弁当に詰めたのがこのレシピ。
お茶を飲みに来た母にも好評でした♪
簡単だし、色もきれいなので、お弁当や小鉢にぜひどうぞ♪
♪材料♪
○かぼちゃ
○小松菜
○じゃこ
○鶏ガラスープの素
○ごま油
○うすくちしょうゆ
○白こしょう . . . 本文を読む
11月に入ると急に寒さを感じるようになりました。
寒くなるとあんかけ料理。よく食卓に出します(^^)
とろみがつくと冷めにくくなるし、体もあったまりますよ。
焼き鮭の残りとえのきを加えたお出汁をおしょうゆとみりんで調味。
片栗粉でとろみをつけてあんを作ります。
あたためたお豆腐(レンジでチン♪でもグーです)にかけるだけ。
簡単で美味しくってほっとしますよ。
↓ 見たよ~♪のしるしにポチっ . . . 本文を読む