生の落花生を発見しました。
茹でた落花生を食べたことはあるんですが、生を見るのは初めて♪
説明書きには塩茹で30~40分とのこと。
さっそくお家で塩茹でしてみました♪
味見をしてみると甘ーい♪
いつもの落花生とまた違った美味しさです(^^)
子供たちは茹でたピーナッツ??と不思議そうでしたが、
運動会にも持っていったら、おじいちゃん達は”懐かしい♪”
と嬉しそうに食べてくれました(^^)
今 . . . 本文を読む
シルバーウィークも残すところわずか一日。
なんとなく長い休みとなると、プシュッとあけるビールの量が増える
ような気がしませんか??(^^;)
先日、美味しそうなシャコを見つけました。
しょうがの薄切りと少し多めの塩を入れ、茹でること7~8分。
ざるにあげて、頭と両脇を切り落としておつまみの完成♪
これまたおつまみ好きの子供たちに”じゃ~ん♪”と出したら、
ものすごい勢いで食べられちゃいました。 . . . 本文を読む
最近時間がかかる時のパン教室の日にお出ししているサラダです。
切干し大根は煮物・・と思ってる方、水に戻すだけで美味しく召し上がれるんですよ♪
♪材料は簡単♪
・水菜
・きゅうり
・切干し大根
くらい。
切干し大根はもみ洗いして、きれいなお水に30分ほどつけます。
ふっくらしたら、しっかり水気を絞って、他の材料と混ぜ合わせます。
あとは、ドレッシングにあえるだけ♪
ドレッシ . . . 本文を読む
いつも来てくださる干物屋さんからいただいた厚揚げ。
新たに扱う商品のサンプルでいただきました。
美味しい自慢の厚揚げとのこと。
なので、美味しい厚揚げの食べ方♪
①カリッとするまで焼く。
(オーブントースターやフライパンで油ひかなくても大丈夫です♪)
②おろししょうがとお醤油とかけて熱いうちにいただく♪
これだけで十分です(^^)熱いうちにがポイントです。
焼酎にもあいますよ。ばっちり♪
. . . 本文を読む
先日・・・お隣りのパパの獲物、甲いかをいただきました。
全長30cmはある甲いかだったので、この1パイで十分な夕食になりましたよ(^^)。
まずは冷蔵庫にめかぶがあったので、あわせて"いかめかぶ"。
この暑くてだるい日にぴったり。
つるんと入るので、助かります。
もちろんご飯にのっけて食べても美味しいですね。
で、ゲソはさすがに肉厚なので、加熱することに。
いかゲソといえば、もう我が家ではこ . . . 本文を読む
ロメインレタスと言えば、シーザーサラダ。
チーズたっぷりの濃厚なドレッシングにあえて食べるんですが、
美味しくって1株一人で食べれます。
先日、コストコでパルミジャーノレジャーノを購入したので、
たーっぷり削ってのせました。
レタスはもちろん、長岡さん作です。
↓ ブログランキングに参加しています。
ぽちっと一日1回応援クリックしていただけたら励みになります
料理教室ランキング
. . . 本文を読む
上のお兄ちゃんが祖父の畑で頑張って収穫してきたじゃがいも。
中でも、一口サイズのこいもだけを集めて田楽にしました。
これは、母が昔から食べていたらしい、簡単田楽。
こいもが手に入ったら、真っ先に食べたいお料理です。
♪材料♪
・新じゃがのこいも・・・15個くらい。
・サラダ油・・・・・大さじ1くらい。
・お味噌・・・・・・大さじ5
・みりん・・・・・・大さじ5
・お砂糖・・・・・・大さじ1
・ . . . 本文を読む
先月からのカレー教室の試食の時にお出ししている玉ねぎのピクルス。
数年前に義母から”玉ねぎのお漬物よ”って教わったものなんです。
なので、新たまねぎの季節には作って冷蔵庫に常備しています。
玉ねぎのシャッキリ食感と甘みがカレーにぴったり。
赤玉ねぎで作ると色がきれいでしょ。
そうそう、この調味料のレシピ、”はなまるマーケット”で紹介されてたそうですよ。結構、レシピ浸透してるみたいですね。
♪ . . . 本文を読む
私の父が道楽(?)で始めた畑。
最初は何ができるやら・・。とながめていましたが、ここ数年はいろんなお野菜や果物が収穫できるようになりました。
子どもたちは、そんなおじいちゃんの畑について行くのが大好き。
場所は我が家から片道1時間ちょっとの福岡県の前原市。
かなり田舎なところなので、畑の周りには自然がいっぱい。畑を手伝ったり、近くの小川に入って遊んだり。ちょっとした小旅行を味わってます。
帰り道 . . . 本文を読む
お豆がおいしいですね。
グリーンピース真っ盛り♪
今月のパエリアでのサラダにもグリーンピースをたっぷり入れたサラダ、ご紹介していますよ。
ご飯に混ぜ込んでもいいですが、お豆だけをいろんな味で炊いても
ほくほくしておいしいです。
今日はきれいな色を残した翡翠煮。
お出汁も効いているので、お出汁ごとどうぞっ。
↓ ブログランキングに参加しています。
ぽちっと一日1回応援クリックしてい . . . 本文を読む