slowly ”kitchen”

少人数制のお料理教室です。
お料理の基本からおもてなしにぴったりなメニューまで旬の食材を使ってご紹介しています。

merce in TOSU ~楽しい市場 でのクッキングショーのメニューたちです(^^)

2011年12月02日 | いろんなお料理のお仕事
12月に突入!と同時に冷たい風が・・。 こないだまで暖かい気温だっただけに寒さが身にしみますね。 でも。師走って感じがして私はこの寒さが好きだなあ♪ さあ。気を引き締めて残り一カ月悔いのないよう頑張りましょう(^^) さてさて。おととい(11月30日)のmerce (メルチェ)でのクッキングショー。 なんせ野外でのクッキングショーなんて初めて! 必要な材料と道具を揃えたつもりだったん . . . 本文を読む

ケータリング♪

2011年10月31日 | いろんなお料理のお仕事
お寺に嫁いでいる幼馴染みから、ケータリングの話をいただきました。 坊守さんの会合にお出しするお料理。前回頼まれてお料理を作ったのは2年前(早いものです。) 嬉しいことに2年前のお料理をみなさま、おぼえてくださっていて。 今度は何が出てくるの?と楽しみのご様子(^^) 秋の食材をふんだんに使用した和食でのおもてなしです。 冒頭の前菜。こちらでまずはおしゃべりを楽しんでください。 焼きな . . . 本文を読む

ありがとうございました(^^) 清水小学校のみなさま♪

2011年09月07日 | いろんなお料理のお仕事
先日、依頼を受けた小学校でのお菓子教室。 敬老の日も近づいているので大切な目上の方たちに手作りお菓子をみんなで作ってプレゼントしようという企画♪ なんて素敵な企画♪♪ レシピ考案からおまかせいただいたので、小学校の地元、熊本の食材を使用することにしました(^^) 熊本は母の実家があることもあり、大好きなところ。 馬刺しやお肉、トマトにお米、デコポン・・いろいろ美味しい食材はたくさん!! . . . 本文を読む

初の九州新幹線♪

2011年09月06日 | いろんなお料理のお仕事
初めての九州新幹線。 中の内装はとてもおしゃれ(^^) シートは赤で、壁は木材と嫌みでない程度のゴールドの壁紙♪ 熊本までなので、あっという間なんだけど、しばし旅行気分を味わえます。 駅弁買って、今度は鹿児島まで足を運んでみたいな。 今日は目の覚めるような青空と心地よい秋風♪ うまくいきますように♪ 行ってきま~す! . . . 本文を読む

無事に終了♪ ~ケータリング

2009年10月22日 | いろんなお料理のお仕事
今年の7月、流れてしまったケータリング(^^) 再度、会合があるから♪と友人からの連絡。 さあ、リベンジです。 お寺の坊守さん(住職さんの奥様方)達の会合。 秋の食材をたっぷり楽しんでいただけるようなメニューです(^^) 思わずお口の中でとろける煮物♪3日かけた甲斐がありました(^^) 揚げたてのお魚を柚子の香りで・・。 吹き寄せおこわ。小さく食べやすく盛り付けです。 秋の味覚をい . . . 本文を読む

ケータリング♪・・・・の練習??。

2009年07月22日 | いろんなお料理のお仕事
友人から、年配の方々が集まる会合があるので、コース料理を作ってほしいのと 依頼がありました。 今度は16人分。緊張3割。わくわく7割。 優しい味わいのメニューを全部で6品組み立てて準備したのですが・・。 当日、残念ながら延期になっちゃったんです。 用意していた材料を目の前にみんな茫然・・。 でもせっかくなので、作ってみんなで食べたり分配しよう!ということで 調理開始♪ 9月に延期にな . . . 本文を読む

出張料理(^^)

2009年01月22日 | いろんなお料理のお仕事
初めて出張料理にチャレンジしてみました! 友人のお母様がもうすぐお誕生日を迎えられるので、そのお祝いに お料理を作ってみない♪とお話をいただいて。 嬉しいお話なので、即引き受けることに(^^) わくわくしながらメニュー組んでみました。 まず冷たい前菜は フレッシュなお魚。 帆立と鯛のカルパチョ。チコリの上には、サーモンと蟹のクリーミーサラダを載せています。 次に温かい前菜。 白子とうにのロイ . . . 本文を読む

岡山にて

2008年10月26日 | いろんなお料理のお仕事
久しぶりのブログです。ここ一週間何やらバタバタしていて時間だけが過ぎてしまいました。今日は私の誕生日 ケーキは先日のお菓子教室のケーキがあるし、夕飯は、子供達がカレーとサラダを作ってくれているので、のんびりワイン片手にパソコンに向かってます ちょうど一週間前、岡山へイベントの仕事にいってきました。 土日二日間の仕事。様々な役割の方がいて、皆さんのチームワーク、サポート力もばっちりで本当に多くのこ . . . 本文を読む