A Rider's Viewpoint

とあるライダーのものの見方

今日は納車日・2

2013-06-29 22:46:45 | つれづれ
いよいよエンジンをかけて、ライトとオンボードコンピュータ周りの説明を受ける。
セルスターターはハンドル右のスイッチ。キルスイッチと同じボタンだ。ボタンを向う側に傾けるとエンジン停止。手前に戻し、さらに手前に傾けるとセルスターターが回りエンジンが起動する仕組みだ。
メインキーをオンにすると、オンボードコンピュータのチェックモード。
三角の中に「!」マークの赤表示が黄色に変わって消える。セルモーターを押し込むとギュルルンとかん高い金属音がしてエンジン起動。金属同士が擦れ合っているように聞こえるのは、まだ慣らし運転前だからだろうか?
この状態で今度はライトとオンボードコンピューターの説明を受ける。
まずライト。左手側のスイッチを手前に引くとパッシング、向こう側に押し込むとハイビームになることは前述の説明通り。さらにBMWはエンジン切ると小さなポジションライトを残してライトが消える。バッテリーを無駄に消費させない対策とのこと。ありがたい。
次にABS(アンチロックブレーキ)とASC(自動トルク制御装置~後輪スリップ抑止)の切り方を教わるがこれはONが通常状態のため、すぐに元のセッティングに戻す。
次にESA(電子制御サスペンション)の設定だ。エンジンを起動させ、停車時に操作すると1名乗車、1名乗車+荷物、2名乗車の切り替え。走行時にノーマル(通常)、スポーツ(硬め)、コンフォート(柔らかめ)になるという。(←これ実は間違い。エンジンをかけて、軽く押すと硬め、柔らかめの変更。長押しで乗車人数の変更でした)ちなみに1名乗車のノーマルだな、最初は。
ハザード、ウィンカー、ホーンは説明パス。CBと同じだ。
……ということで、やっとオンボードコンピューターの説明だ。
Kのメーターには動作状態を表す液晶表示があり、これが様々な設定と状況を液晶に映し出す。
常に表示されるのが選択されたギア、水温、ガソリン残量だ。電源ON直後、このコンピュータがセルフチェックを行った後の表示が時計、オドメーター(積算走行距離計)とトリップメーター(距離計)だ。トリップメーターは2種類の設定ができるので、任意の距離、例えばツーリング全体の距離と工程ごとの距離の双方を記録するのに便利だ。
CBにも同じ機能があったが、ボタン表示が煩わしいのであまり使わなかった。Kはメーター横の専用ボタンで操作するので使いやすそうだ。
左手側、INFOボタンを押すとこの液晶に表示される情報が切り替わる。
次の表示はTEMP~エンジン周辺温度とのこと(←7/6訂正・気温計でした)、その次がSPEED~平均速度、次がFUEL~平均燃費、その次がRANGE~走行可能距離。ガソリン残量と平均燃費を計算して、あと何km走れるのかを概算で算出する。便利。最後がOIL~エンジンオイル残量である。もう一度INFOボタンを押すと、表示は最初CLOCK~時計とオドメーター、トリップメーターの表示に戻る。



一通りの説明も終わり、いよいよ本車両を引き取り、自宅に戻る時間がやってきた。
納車直後のこの時間、実は意外と転倒が多い。さすがにCBではそんなことはなかったが、若かりしあの頃、初めて中型バイク~当時のVF400Fを受け取った後、ディーラーから車庫までの間に最初の転倒をした。ほとんどスピードが出ていなく、Uターン時にスロットルを絞り過ぎてエンスト。そのまま立ち転けに近い転び方だったので、本人もバイクも些細な傷で済んだが、心の傷は大きく、今だに思い出すほどのトラウマになっている。
だから余計に慎重に、若干高回転気味でクラッチを繋ぎ、とにかくエンストさせないように家に帰ってきた。
途中の工程では、ことの他エンジンの金属音が高いように思われたこと、右脚がクランクケースのカバーに当たることが多く、エンジンレイアウトの違いを感じたこと、シートが絞り込んであるからかCBより足付きが良く停車時の安心感が高かったこと……くらいしか印象にない。
K1300Rは、今日納車されたとは言え、まだまだ「僕のオートバイ」とは言えない。経験を重ね、違和感なく操作ができ、「一緒に走る楽しみ」を満喫できるようになって初めて自分のものにできたと言えるのだろう。
目の前の「こいつ」のポテンシャルは高い。早くなれて乗りこなすことができるようになりたいものだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。