A Rider's Viewpoint

とあるライダーのものの見方

ちょっとサボっています

2013-10-27 18:28:55 | つれづれ
10月の3連休、故郷に長距離ツーリングに行ってきました。
しかし、そのツーリングレポートがまだまとめきれていません。
今ちょっとサボっていますが、いずれはまとめたいと思っています。自分でもちょっと不安ですが……。

グローブの改良

2013-10-09 23:06:38 | ハード
ここ数年、同じメーカーのライディンググローブを使っていた。Hit-Airのグローブだ。今年の春同じタイプの新作を購入し、3シーズンはこのグローブを使おうと思っていた。

しかし、今回購入したグローブには大きな欠点があった。手首を締めるベルトがループから抜けやすく装着にやたら時間がかかるのだ。

おかげで夏は別なメッシュグローブを買ってずっとそいつを使っていた。

しかし、ふと改良の方法を思いついた。

<ループに通ったベルトを>

<折り返して、こう留める>

上の画像でお解りの通り、実はベルトの先にボタンを縫い付けた。

ベルトのベルクロを外して緩め、手をグローブに入れる際、ベルトがループから抜けそうになるのを、縫い付けたボタンが引っかかって阻止するんだな。

簡単な改良であるが、非常に効果的である。

ほんの少しの工夫で、愛着を持って商品を使うことが出来るというのは、実は今こそ大切な発想だと思うんだな。
(自画自賛、多謝)



グリップシュリンクチューブの装着

2013-10-06 17:30:15 | ハード
昨日(10/5)オイル交換の際、グリップシュリンクチューブの取り付けを行ってきた。
グリップシュリンクチューブというのはこんなもので、

これをハンドルグリップに取り付けるとこうなる。

Kはヒートグリップ機能が純正で付いているので、冬はハンドルを握ると暖かい。(ちなみにCBではオプションで装着していた)
それはいいのだが、グリップが摩耗するとヒートユニットも含めて全交換らしい。
これはコスト的に非常につらい。そこでこのチューブをグリップに取り付けるというわけだ。このチューブが摩耗してきたら、チューブだけを交換すればすむからね。左右で¥1,260の投資ですむなら安いものだ。
取り付けもそう難しいものではなく、チューブをグリップに取り付け、ヒートガンで熱風を当てて収縮(シュリンク)させるだけ。家庭用ドライヤー程度の熱量ではうまく縮まないそうなのでディーラーに頼む必要はあるが。

当日ディーラーに相談したら在庫があるということで、購入即決。オイル交換のついでにその場で取り付けて貰ったので工賃が無料になったのも嬉しいサービスだった。

この商品、同じ状況のBMW乗りには必須なものではないだろうか?
純正品として取り扱ってもいいと思うんだけどな。

(僕が購入したのは、下記URLのキジマ製品。文中に添付した画像もここから使わせて頂きました)
http://yanasemt.exblog.jp/15912679/


ダイエットの影響

2013-10-03 19:35:30 | つれづれ
5月の連休明けからダイエットをしている。

基本的な方針は「糖質オフ」。
昼ご飯は普通のご飯だが、朝食と夕食に「ご飯、パン、麺類、芋類」をほとんど取らないというものである。

開始時の体重が異常ではあったのだが、5ヶ月を経過して約9kg体重が落ちた。
もっともこの1ヶ月は、週末の飲み食いで2kgほど増え、それを平日で元に戻すという繰り返しが続き、遅々として先に進まない。

それでもずっと続けていたせいか、好みが変わってきたような気がする。
ところてんとか、酢の物とか、もずくとか、昔は見向きもしなかったようなものが妙においしい。

キャベツは糖質オフダイエット食の大きな味方なのだが、これをざく切りにして皿に盛り、豚ロース肉を拡げて載せ、ラップでくるんで電子レンジで10分。
熱々のキャベツにポン酢を垂らして食べるのだが、これがいま一番のお気に入り。

<これだ。>

皿にちょっと残ったスープは、キャベツの甘み、肉のコク、ポン酢の酸味が合わさり、これがまた美味い。皿までなめるように食べている。

朝食はというと、リンゴ半分、6Pチーズひと欠け、グラノーラ3枚入り1袋……といったところか。
思えば朝食のトーストなんか、5ヶ月で1枚も食べていないぞ。
食パンにマヨネーズを塗ってからしらすとチーズを載せて焼いたヤツとか、キムチ・チーズトーストとか、結構贅沢な朝食だったなあ。

ああ、そんなこと思い出したらお腹がすいてきた。
残業も一段落ついたから、家に帰ろうっと。