A Rider's Viewpoint

とあるライダーのものの見方

長靴買った

2014-02-21 21:39:54 | ハード
先週の今頃、雪が降り積もる中、会社に車を置いて自宅に帰った。
まださほどひどい降りではなく、電車も一部の相互乗り入れが規制された程度で、運行自体は普通に行われていたのだった。

翌日、表を見ると思った以上に降り積もっていて、おまけに雨も降っている。
今日は一日中家の中でぬくぬく過ごそうと思っていたらクリニックの検診予約をしていることを思い出した。

早速、JRの運行状況を調べてみたら、案の定電車は止まっている。
駅からのバスで地下鉄の駅に向かうのが良さそうだ。
そうあたりをつけて、とりあえず駅まで行って様子を見てこようと思った。

ちりとりやらデッキブラシやらで玄関からポストまでは雪かきをしていたのだが、さすがにその先は未知数だ。深めのスニーカーを履いて、傘を差して駅へ向かう。
雨を含んだ雪はぐじゃぐじゃとシャーベット状になっているばかりか、排水口に詰まっていて雨水が流れて行かない。
つまりは駅に向かう道のほとんどが雪を含んだ水たまりになっていた。

くるぶし程度の高さのスニーカーがかなう相手ではない。駅に向かう道の半分に達する前に足がぐちゃぐちゃに濡れた。

バスの運行を確認して再び出かけようとしたが別のスニーカーでは二の舞だ。
おまけに「年に一度しか使わないようなものが買えるか!」なんて思っていたので長靴なんぞは持っていない。
しかたなくライディングブーツの表面に脂を塗りたくり、これで少しは水を弾くかな、なんて考えたが、浸水の状況は全く変わらず。つまりはスニーカー同様に、すぐに足がぐちゃぐちゃに濡れたのだった。

その日はさすがに懲りて、靴売り場を数件回ったのだが長靴は置いていない。
某高級百貨店でゴアテックス装備のブーツが売っていたが、こんなシャーベットを漕いで歩く用途に2万円は高すぎる。
長靴は普通、2千円から3千円くらいだ。
その他に店を2軒回って見つからなかったので発想を変えた。
iPhoneでホームセンターを探して園芸用か安全靴の長靴を買えばいいんだ。
クリニックに向かう駅のひとつ先まで行って、iPhoneにナビをさせながら、やっとたどり着いた某ホームセンター。長靴が山積みにされていたが残っているサイズは24.0と27.0だけだった。_| ̄|○
その後自宅最寄りの店も2軒回って見たが、2軒ともメンズ用は置いていなかった。(~_~;)

今週、また週半ばに降雪があるというニュースを聞いて恐怖した。
あの足の不快感を伴ったままで会社で仕事なんかしたくない!
幸い今週の降雪は回避されたが、恐怖感だけはしっかり残った。
そこで僕はネット通販でこんなメーカーの長靴を買うことにした。



……ということで、今日届いたのがこの長靴。

「走れる長靴」で検索すると最初の方にヒットするのがこの長靴~「76Lubricants(ナナロク)」パーフェクトフィットレインブーツ~である。値段は3300円。(+送料)
今日届いたので早速履いてみたら、なるほど、くるぶしの辺りがタイトフィットで歩くと足が「カポカポ」することはない。なかなか良い履き心地である。
タイトフィットということは雪の冷たさが伝わりやすいのかもしれないが、雪かきをしているならそう気にすることでもないだろう。

よし! こいつは気に入った! 雪でもみぞれでも何でも来い!

……多分出番は来年度になりそうな気はするが。f^_^;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。