3/25日、日曜日、雨。
懸案のラジオサーバーを買いに行く。
メーカー直販のwebサイトでは4月中旬の入荷ということだったが、三省堂書店に問い合わせたら在庫があったんだな。これが。
……ということで、午後にはラジオサーバーを手に家に帰ったのであった。
早速箱を開けセッティングしてみる。ロッドアンテナを取り付け、AC電源をつなぐ。マニュアルを読みながら電源を入れ、まず時計を合わせる。
(一度時計を合わせ5分以内の誤差であれば、あとはAMラジオの時報に合わせて勝手に内部時計を修正してくれるとのこと。便利だ。)
次に自宅の地域を選択入力すれば、その地域で受診できる局を勝手に調べて登録してくれるらしい。便利だ。
だが、食卓の前ではアンテナの感度が悪く、放送大学とNHK-FMくらいしか登録できなかった。残念だ。
自室に戻り窓の前の机で再度セッティングしてみる。……大差ない。FM-TOKYOが追加されたくらいだ。
そこで今度はごそごそと、昔取り付けていたFM用アンテナを探し始めた。昔々にチューナーに接続していたフィルムアンテナだ。
現在フィルムアンテナといえば、車のフロントガラスに貼るものが主流だが、一時、壁に貼るポスター大のアンテナが市販されたことがあった。
このアンテナを壁に貼り、ラジオサーバーにつなげば受信感度が上がるのではないかと思ったのだ。
しかし残念ながらフィルムアンテナの先はL型プラグがなく、ケーブルのままだ。そこで、日用品の買い物に行った際家電コーナーに寄り、フィーダー線も接続できるタイプのL型プラグを買ってきた。税込661円。これで感度が上がれば安い買い物だ。
買ってきたL型プラグをフィルムアンテナにつなぐ。ケーブルの端を切りそろえ、カッターで中の線を切らないように皮膜を剥く。芯線をよじりL型プラグにつなぎ、それをラジオサーバーに接続する。(写真はフィルムアンテナにL型プラグ。プラグを両面テープでアンテナ中央にに貼り付けて撮影してみたが見えるかな?)
電源ON。TOKYO-FMがノイズなく綺麗に聞こえる。他にも試してみた。結局、インターFM・NACK5を除いた首都圏の局がほぼ問題ないレベルで受信できた。
試しに今聴いていた放送の録音と再生、USBケーブルによるPCとの接続、お休みタイマー、目覚ましタイマー等、次々といろいろな機能を試して本日に至る。
結構、面白いぞ、これは!
次には持ち運びできるメディアに番組を転送して聴くことにチャレンジしてみよう。
直接接続できるICレコーダーは持っていないが、PCを使えば、DAP(デジタルオーディオプレイヤー)に転送できるはずだ。
次の週末の、モーターサイクルショーに行かない休日に試してみよう!
懸案のラジオサーバーを買いに行く。
メーカー直販のwebサイトでは4月中旬の入荷ということだったが、三省堂書店に問い合わせたら在庫があったんだな。これが。
……ということで、午後にはラジオサーバーを手に家に帰ったのであった。
早速箱を開けセッティングしてみる。ロッドアンテナを取り付け、AC電源をつなぐ。マニュアルを読みながら電源を入れ、まず時計を合わせる。
(一度時計を合わせ5分以内の誤差であれば、あとはAMラジオの時報に合わせて勝手に内部時計を修正してくれるとのこと。便利だ。)
次に自宅の地域を選択入力すれば、その地域で受診できる局を勝手に調べて登録してくれるらしい。便利だ。
だが、食卓の前ではアンテナの感度が悪く、放送大学とNHK-FMくらいしか登録できなかった。残念だ。
自室に戻り窓の前の机で再度セッティングしてみる。……大差ない。FM-TOKYOが追加されたくらいだ。
そこで今度はごそごそと、昔取り付けていたFM用アンテナを探し始めた。昔々にチューナーに接続していたフィルムアンテナだ。
現在フィルムアンテナといえば、車のフロントガラスに貼るものが主流だが、一時、壁に貼るポスター大のアンテナが市販されたことがあった。
このアンテナを壁に貼り、ラジオサーバーにつなげば受信感度が上がるのではないかと思ったのだ。
しかし残念ながらフィルムアンテナの先はL型プラグがなく、ケーブルのままだ。そこで、日用品の買い物に行った際家電コーナーに寄り、フィーダー線も接続できるタイプのL型プラグを買ってきた。税込661円。これで感度が上がれば安い買い物だ。
買ってきたL型プラグをフィルムアンテナにつなぐ。ケーブルの端を切りそろえ、カッターで中の線を切らないように皮膜を剥く。芯線をよじりL型プラグにつなぎ、それをラジオサーバーに接続する。(写真はフィルムアンテナにL型プラグ。プラグを両面テープでアンテナ中央にに貼り付けて撮影してみたが見えるかな?)
電源ON。TOKYO-FMがノイズなく綺麗に聞こえる。他にも試してみた。結局、インターFM・NACK5を除いた首都圏の局がほぼ問題ないレベルで受信できた。
試しに今聴いていた放送の録音と再生、USBケーブルによるPCとの接続、お休みタイマー、目覚ましタイマー等、次々といろいろな機能を試して本日に至る。
結構、面白いぞ、これは!
次には持ち運びできるメディアに番組を転送して聴くことにチャレンジしてみよう。
直接接続できるICレコーダーは持っていないが、PCを使えば、DAP(デジタルオーディオプレイヤー)に転送できるはずだ。
次の週末の、モーターサイクルショーに行かない休日に試してみよう!