goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

南伊豆の道の駅&海鮮丼

2022年08月16日 | 伊豆

 

南伊豆の海岸線

 

行ったことがなかったので

朝早くから車で

東伊豆の義実家を出て

南伊豆に。

 

目的地は

「トガイ浜」でしたが

あいにく 土砂崩れのために

駐車場が混み合って

見るにはかなりの時間

待たなければならないとか…。

それじゃあと、すぐに諦め

とりあえず

道の駅「南伊豆湯の花」へ。

 

道の駅は安価で

新鮮な商品が揃っていて

見て回るだけでも楽しい。

 

ちょっとしたものを買った後

「湯の花喫茶コーナー」で

こんなのを。

 

夫が飲んだ「梅ジュース炭酸割」と

私の「メロンソフト」。

私はソフトクリームが好きで

あちこちで食べてきましたが

このソフトクリームは

メロンも添えてあって

凄く美味しい。

 

道の駅を出た後は

漁港でもあるこの土地で

是非食べたいと思っていた

「海鮮丼]を食べに。

 

 

食事処 斉

( 静岡県賀茂郡南伊豆町湊 )

旬の地魚をメインに

食事もできる居酒屋さん。

 

 

海鮮丼定食

(ランチ限定10 食)

 

少し大きく

運んでくださった女将さんから

魚の説明がありました。

立派な海老をはじめ

カンパチ、〆鯖、イサキ、イクラ

鯵のなめろう、マグロ剥き身

などなど、盛りだくさん。

 

どれも新鮮で

美味しい海鮮丼でした。

 

 

こんなお店には珍しく

食後のドリンクが付きます。

私たちは冷たい珈琲を

お願いしましたが

食事の後は美味しい。

 

特に立派でも新しくもない

建物ではありますが、

店内はきれいに掃除されていて

接客も丁寧で良かったです。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

お刺身盛り合わせ

下田のスーパーで買ってきました。

東京の私が通うスーパーのと比べれば

半額とも思えるお値段。

だけど…とにかく新鮮で美味。

二人と一匹で完食。

 

南伊豆の道の駅で

こんな野菜たちを

買ってきていたので

ニラ、ニンニク

生きくらげ、卵、豚肉

※ 卵と豚肉はスーパーで購入。

 

 

炒めもの

マヨネーズとオイルで

上記のものを炒めました。

 

道の駅で一目ぼれした

細くてみずみずしい

ニラの束を使った炒め物。

東京のスーパーでは

手に入らない野菜たち。

贅沢な一皿になりました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント

カイ君も一緒に実家へ

2022年08月15日 | 実家にて

カイ君 東京駅の前で

 

カイ君も一緒に

今は誰も住んでいない

東伊豆の義実家で

夏休みを過ごすことに。

 

特急 「踊り子号車中の

カイ君。

この電車には

何度も乗せられているので

慣れてはいますが…

やっぱり嫌だよねぇ。

 

義実家に着いてみれば

庭の雑草が酷いけど

見ないふりして…後回し。

 

家の中のことは

とりあえず簡単に済ませて

今夜の食べ物を買いに

出かけることに。

 

ベーカリーカフェ

ル・フイヤージュ

(静岡県伊東市八幡野)

 

 

手作りの焼きたてパンと

雑木林に囲まれた

テラスカフェのお店です。

 

 

 

このお店で

こんなのを買いました。

↓↓

焼きたて熱々の食パン

エシレ発酵バター

ハモンセラーノ

(ラックスハム切り落とし)

 

家に帰ってからも

パンはまだまだ温かく

ものすごく良い匂い。

なので一切れ食べてみたら…

メチャクチャ美味しくて…

また、もう一切れ

食べてしまったほど。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

オープンサンド

 

用意したのは

こんなので

ワインは、

伊豆市、

中伊豆ワイナリーの

伊豆の丘

そりゃね、

伊豆に来たんだもの…。

 

 

ル・フイヤージュの

パンとバター、

そして、カマンベール

 

このパンは、

トーストにすると、カリッとして

ますますおいしいのですが、

焼き上がったばかりだし

オープンサンドなので

今日は、そのままで。

 

 

レタス、トマト、胡瓜

モッツアレラチーズ

目玉焼き

ももハムと生ハム

 

これらをパンにのせて

 

パンの上には

バターとマスタード。

そして、トマト、胡瓜、チーズ

ももハム。生ハムなどを

適当にのせて。

 

 

こちらは

目玉焼きをのせて。

 

大口をあけてガブッと

食らいつきます。

 

買ったパンは

オープンサンドにも

よく合って美味しい。

 

 

私たちもカイ君も

暑さと旅行の疲れで

早々に休みました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント

お盆だけど…、ガパオライス

2022年08月14日 | 家ごはん

 

 

お盆だけど…

我が家は

タイ料理のガパオライスで。

 

 

そんな日の夕食です。

 

シュワシュワ~

今夜はビールで。

 

 

 

 

トマトと花らっきょう

種を取り除いたトマトを

ザクザク切り その上に

粗みじんの

花らっきょう甘酢漬をのせ

同量の出汁醤油とオリーブオイルを

混ぜ合わせたものをかけました。

 

 

グリーンハーカオ

(翡翠餃子)

市販品を蒸しました。

 

もっちりした皮には

ほうれん草とニラが練り込まれ、

餡には刻んだ海老や

ニラが入っています。

 

取り分けてみれば

食べるラー油」をかけて。

辛そうで 辛くない 少し辛い

ラー油です。

 

ちょっと甘めな餃子に

よく合いました。

 

 

ガパオライス

たっぷりの刻んだ玉葱と鶏ひき肉、

赤パプリカと

これまたたっぷりの

千切ったバジル葉。

 

味付けは、

顆粒のガラスープの素と

砂糖、醤油、

オイスターソースで。

私が作るガパオライスは

ナンプラーを使わず。

 

 

少し大きく

いい加減な

ガパオライスもどきですが

絶対に必要なのは

ライムだと思います。

 

ライムをギューッと

たっぷり絞りかければ

ほんとうに美味しい。

 

 

ライムをたっぷりふりかけた

ガパオライスもどき、

これはこれで

とても美味しかったです

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント

豚しゃぶ冷やし中華

2022年08月13日 | 家ごはん

 

 

これと言った献立も思い浮かばず…

少し前から食べたいと思っていた

冷やし中華を作ることに。

 

この夏、

冷やし中華は何度か作ったので

今回は目先を少し変えて

「豚しゃぶ」主役で。

 

 

そんな日の夕食です。

 

鯖の味醂干し

きんぴら牛蒡(人参入り)

大根おろし

 

味醂干しの鯖は

脂のノリ具合が

しつこくもなくて美味しい。

 

 

豚しゃぶ冷やし中華

練り辛子

 

麺の上にのせたのは

豚肉のしゃぶしゃぶ

トマト、ワカメ、サラダ海老

胡瓜、茹で玉子

 

少し大きく

麺は生のちぢれ麺。

スープは、

四川飯店三代目監修の

香酢と黒酢を合わせた

冷やし中華用の市販スープ。

 

このスープが

美味しさの決め手。

 

今年何度目かの冷やし中華、

美味しくて やっぱり、

また作ろうという気になりました 

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)

スプラウトで小鉢を二つ

2022年08月12日 | 家ごはん

 

 

いつぞや買った

紫色のスプラウトが残っているので

それを使い切るために、

小鉢料理を二つ。

 

あとは、

いつもの「ケンちゃん」と

冷たいそうめんで。

 

 

そんな日の夕食です。

 

スプラウトを使った小鉢

その一

マグロのワサビ和え

マグロの赤身が四切れ入った

小パックの刺身を買ってきて、

一切れを半分に切ったものと

スプラウトを

山葵+醤油+ごま油で和えました。

 

 

スプラウトを使った小鉢

その二

穴子と沢庵とスプラウト

まさに、料理名通りで

穴子の味醂干しを小さく切って

グリルで焼いたものに

これまた細く切った沢庵と

スプラウトを混ぜ込んだだけ。

 

焼いた穴子の味醂干しから

ほのかににじみ出た脂が

沢庵やスプラウトとよく合って

美味しい一品になりました。

 

 

大好き大好き

ケンちゃん

今日は、明太子とごま油で。

 

 

冷やしそうめん

トマト

薬味(茗荷、大葉、おろし生姜)

つけ汁

 

少し大きく

ガラス器の上なので

見えづらいですが

茹でた素麺の周りには氷。

 

冷たいそうめんは

真夏のご馳走です  

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)