
献立もこれと言って思いつかず…
スーパーでお刺身を買い、
あとは、届いている野菜も
使いたいので
豚汁を作ることに。
そんな日の夕食です。
ブロッコリー茎の
キンピラ
テレビで観て以来
これまで、なんで
こうやって食べなかったかと…
反省材料になっている
ブロッコリーの茎ですが
やわらかくておいしい。
ブロッコリーのフリッター
とにかく…
卵黄を使って卵白が余れば
この食べ方しか
思いつかないのです。
揚げたては特に美味しくて
キッチンで
パクパクつまみ食い。
ぶりのお造り
活〆のぶりですが
養殖の腹身と背側の部分。
少し大きく
⇊
背側は美味しかったけれど、
腹身は凄い脂で
夫も私も完食は無理。
カイ君に
「 どう? 」と、出したら
パクッと噛みつき
「 おいらは若いから
こんな脂っこいのも、
へっちゃらです !! 」。
ま、そんなことで
ぶりのお刺身は
二人と一匹でいただきました。
豚 汁
家にあったものや、
買ったもので
大根、人参、里芋、
牛蒡、茸、葱
豆腐、蒟蒻、豚肉
〆は
コンビーフ丼
つぼ漬け
温かいご飯に
ほぐしたコンビーフをのせ、
卵黄を落として。
食べる時にはちょっとだけ
お醤油をかけます。
添えた「つぼ漬け」との
組み合わせは
美味しかったです。
豚汁は沢山作ったというか…
出来てしまったので
今朝は
いつものようにパンじゃなく
たまごご飯にして
おかずはつぼ漬けと豚汁。
※ 前夜と同じだけど…
そんなこと
我が家はちっとも気にせず。
豚汁には粉赤唐辛子も
タップリ振りかけたので
すっかり体が温まりました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
この時期はやはりこう言うのが美味しいですね
鰤のお刺身、凄く美味しそうです
うんうん、私、カイ君の気持ち良~く分かります(´∀`*)ウフフ
今日はこれからリハビリです!
この季節は豚汁最高です具沢山で栄養満点ですネ👍
作りたいのですが結構色んな具材が必要なので億劫になってしまいます!
一度食べてみたいコンビーフ丼その様なコンビーフが手に入らないのでまだ実現していません👎
カイ君良かったですね♪♪♪
豚汁とか、おでんなど、あれもこれもと具を足していると、ついつい多くなってしまい、そのあとの日も食べ続けることになってしまいます。ま、味が染みてより美味しいので、それはそれで悪くはないですけれど。
私は最近、「いなりずし」の油揚げは市販品を使っていますが、ブログを拝見してさすがだと思いました。なんとも美味しそうです。
ホッケもしばらく食べていないと思いながら拝見しました。
和食の食卓、すべてが美味しそうでした♪
豚汁を作れば、まーちんさんが書かれたとおり、具材を沢山加えるので、一回だけでは食べきれず、朝も昼もなんてことになりますが、味が染みて美味しいです。
ところで、貴ブログを拝見していていつも感じるのは、たとえ家の周りであろうと、気を配ってみれば、こんなに沢山の草花が咲いているってことです。私が日常歩く道はビルの谷間ばかりですけれど、そういえば、けっこうあるものだと、まーちんさんのおかげで気づくようになりました♪
ブロッコリーのフリット 美味しかったです♪逆にそれを思いつかなかった私。白身が出ればラッキーです。
里芋や大根が美味しくなると豚汁 冬はご馳走ですよね。あったまるしコクもあるし。
それにしてもアノカタ ブリの腹身いけちゃうんですね👀マグロとか鯛 海老なんかはわかるんですけど。そうか!若い胃袋 さすがにゃんにゃんさんちの子だね~^^。
フリッター、今度違うのでやってみようなんていつもいつも思うんですけれど、それこそいつもいつもブロッコリーになってしまって。
揚げたての熱々がすごくおいしいのでキッチンで立ったままパクついちゃいます。
ぶり、養殖ですからね、ハラミの脂っこさは私にはこたえました。
だけど、これを平気でパクつく人もいるんだから…、って人じゃないからかしら。一気食いでしたよ。驚いちゃいました♪
きれいな形ですね。
具沢山豚汁、豆腐や蒟蒻まで入って、栄養たっぷりですね。
鰤にはお庭のすだちの輪切りが添えられて。
カイくんもご満悦のようでよかったです。
キンピラのお皿は、「ギボウシ」です。観賞用しとて各家の庭でよく見かけますが、山形あたりでは「オオバギボウシ」と言って食用になっているようです。
今、料理研究家の土井善晴さんが「一汁一菜」と、やたら謳っていらっしゃいますが、こんな具沢山豚汁なら、まさしく一汁一菜にふさわしいですよね。