
出掛けたついでにデパ地下に寄ったら
鮮魚売り場のおにいさんから
本鮪の血合いを使った
簡単でちょっと珍しいレシピを
教えていただきました。
そんな日の夕食です。
蒲鉾と胡瓜のわさびドレ和え
板蒲鉾と胡瓜を細長く切って
わさび醤油ドレッシングと
マヨネーズ少々で混ぜ合わせました。
汲み上げ湯葉
わさび
豆乳がゆるく固まりかけたところを
一枚一枚丁寧に汲み上げた
八王子・むつみさんの湯葉。
わさび醤油でおいしい。
焼きたらこ
大根おろし(鬼おろし)
たらこ一腹をサッと炙りました。
鬼おろしを半分混ぜ込んだ
大根おろしに醤油を落として
一緒に口に入れれば
これが…、なんとも美味しくて。
宝袋煮
「宝袋煮」と、書きましたが
油抜きした油揚げの中に詰めたのは
庭で摘み取った根三つ葉の葉と卵のみ。
花型人参と一緒にコトコト煮ました。
本鮪血合い柚子胡椒焼き
デパ地下鮮魚売り場の
若い男性から教えていただいた
作り方で。
と言っても至極簡単で
適宜に切り分けた本鮪の血合いに
柚子胡椒をまぶして
オイルを引いたフライパンで焼くだけ。
少し大きく
↓↓
食べてみると
柚子胡椒が足らなかったのか
少し物足りないので
更に柚子胡椒をつけて食べました。
鮪の血合いは
竜田揚げにすることが多いですが
この柚子胡椒焼きは
とにかく簡単な上に
臭みなどが一切ありません。
柚子胡椒がお嫌いでなければ
かなりオススメです。
ポチッとお願い致します。
↓↓
本鮪血合い柚子胡椒焼き、本当に美味しそう
ですね
今度見つけたら是非買って作ってみたいです
汲み上げ湯葉も良いですね
これも食べたいです🎵
たぶん、鮪の血合いは好き嫌いが多いに分かれることと思われます。
最初に食べる時には些かの勇気が必要かもしれません。
けれど…、美味しいと思います。揚げ物にしてもこうやって炒めたものも。
水餃子の包み方が美しくて見惚れました。これは、美味しかったと思います。
相変わらず、卵黄の色の凄いこと。トマトと合わせて本当に美味しそう。これは、私もいただいてみたかったです。
たくさんのサクランボ、目の毒ですが、我が家にも山形の佐藤錦をいただき楽しんでいます♪
汲み上げ湯葉
口の中でとろけそうで
とても美味しそうですね
宝袋煮も綺麗で可愛いですね
本鮪血合柚子胡椒焼き
頂いた事がないので
興味津々です
一度頂いてみたいです
私は今夜は鰻を柳川か蒲焼きでと考えております🤔
近所の“なんちゃって温泉”で館内着まで借りてまったりしているので、変更はあり得ます~🤣
豆腐は好きですが、湯葉も好きです。
汲み上げ湯葉は尚更好きです。
鮪血合いは好みが分かれるところだと思いますが、柚子胡椒も好きなのでこの調理法はなかなか気に入りました。
鮪の血合いは本鮪しか使いませんが、とにかく安価で…、それでも、柚胡椒のおかげか、高級感とはいかないまでもそこそこ品良く見える惣菜になっていました♪
私は些かコレステロールが高くて、魚卵などあまり良くないんですが、たらことか筋子とか美味しくて…。
そもそも、どんなところでも温泉が羨ましいのに、その上夜は鰻とな…。
自分へのご褒美は必要ですから、とても良いと思います♪
ちょっとソソられました。本鮪の血合い たまに見ますがそういう食べ方があったのですね?
鰤の血合い(刺身で行ける鰤ですが)これをごま油と何かで合わせたのを居酒屋さんでいただきましたが美味しかったです。
新鮮な血合いなら全然問題ないですね^^柚子胡椒も好きですし❤
魚屋さんだからこその調理法です。
坊ちゃんのどアップ またお待ちしてま~す^^
血合いは、たぶん、食べず嫌いな方が多いと思われます。血合いって聞いただけでちょっとなんだかなぁって感じですものね。
ブリの血合いは、いただいたことがありませんがマグロと全く一緒ですね。
血合いは鮮度が命って気がしますけど、どうでしょう?
ブリも機会があればいただいてみたいものです。
なかなか可愛いカイの写真が撮れません。ま、もともとあまり可愛くはない顔立ちですから仕方がありませんが。
可愛くないけれど我慢してください♪
カイくんは昨日は何を待ちわびていたんでしょうか?
血合もデパ地下で買うとちょっと安心感がありますね。
竜田揚げは大好きですが、柚子胡椒も好きなので、
今度買う機会があれば、作ってみたいと思います。
7月に入りましたが、今年の梅雨明けはいつなんでしょうね。
にゃんにゃんさんのカエルのお寿司や、紫陽花のいなり寿司を見る度に梅雨だということを実感してます。
以前にも書きましたが、親友と同じお名前なので一瞬ハッとします。
グルメなゆきこさんも今年は自粛されたことと思われますが、もう、外食は行かれているのかしら…。
いずれにしても今年は怖くて損な年でした。
って、まだ東京は続いていますが…。(日々のニュースで新宿区民は肩身の狭い思いをしています…)
鮪の血合いは好き嫌いが分かれる食材だと思いますが、酒の肴にはもってこいです。機会があれば是非。
ゆきこさんとは長いおつきあいになりました。変わり映えのしないブログを飽きもせず見続けていただきうれしく思っています。
今後ともよろしくお願いいたします♪