カラコロ工房
(旧日銀松江匠工房)
島根県松江市殿町
羽田を発って
「米子鬼太郎空港」に
降りたのは、10時30分頃。
それから、鳥取県伯耆町の
「大山ハム」工場直営店
「テラス ザ ダイセン」で
ソーセージやハムなど
我が家への宅配をお願いしてから
境港市へ向かいました。
境港市の「水木しげるロード」は
過去にも来ているので
彫刻を見て回ることはせず
神楽坂のお鮨屋さんで行われる
「酒の会」でお馴染みの
「千代むすび酒造」さんに寄ってから
ダイハツ タントカスタムのCMで
知られることになった
「ベタ踏み坂」を上がり松江へ。
※ 「ベタ踏み坂」は、
鳥取県と島根県の県境にある
江島大橋です。
数年前、
「旧日銀松江支店」を見学した際
あまりに凄い金庫が印象的で
もう一度見てみたいと
思っていました。
それが、なんと…、
かつての日本銀行は、現在
銀行当時の面影を残して
食・文化・アートを気軽に楽しめる
「カラコロ工房」という
施設になっていました。



かつては
銀行の窓口だったところですが
スッキリしたデザインで
お洒落な感じを受けました。


ミックス フルーツサンド
いちご フルーツサンド
カフェラテ
羽田で飛行機に乗る前
ちょっとボリュームのある
朝食を食べたので
お昼を過ぎてもお腹が空かず
こんなサンドウィッチを
いただきましたが
甘味の少ないクリームと
フルーツの組み合わせは
美味しかったです。
ちょっとだけ
お買い物もしてから
近くにある
今夜お世話になる旅館へ。

皆美館
(島根県松江市末次本町)


多くの文人墨客が訪れ
皇族方もご宿泊されるという
庭園旅館です。

ウエルカムドリンクは
出西生姜しょうが湯
しじみバター醤油煎餅
館内のエレベーターを降りて
係の方の後に続き
お部屋に向かいます。




お部屋からは宍道湖が
目の前に。

部屋から下の庭を見れば。
宍道湖を借景とした
枯山水の庭園で
主役は15本の松だとか。


遠くに見える
宍道湖に架かる橋は
左手が「松江大橋」
右手が「宍道湖大橋」

ベッドルーム

部屋の中にある
お風呂 (松江しんじ湖温泉)
お湯の加減も良く
私は石造りのこの浴室が
すっかり気に入りました。

お着き菓子
練り切り
生姜糖 (山陰名産)
松江は、京都、金沢と並び
日本三大菓子・茶処として有名。
さすがにほど良い甘さで
美味しくいただきました。
部屋の温泉に入ったりして
少し寛いでから
夕食の食事処へ向かいます。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊