goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

伊豆長岡温泉・はなぶさ二泊目

2017年10月12日 | 伊豆

 

 

伊豆長岡温泉(静岡県)の宿

はなぶさ宿泊して

二日目の朝を迎えました。

 

この旅館は古い建物のようですが

すべて和風でありながら

私たちが宿泊した部屋はツインベッドで

内風呂にも温泉が引いてありました。

 

昨夜寝る前にも温泉に浸かったので

ぐっすり眠り

朝食をいただくために

食事処に向かいました。

 

 

 

 

中央手前の小鉢、

塩辛やちりめん山椒などは

すべて宿の手造りだそう。 

ひと味違う美味しさで

気をつけなければ

ご飯が何膳でも食べられるものばかり…。

 

焼き魚やお刺身など

お魚類がふんだんで

いかにも伊豆らしい朝食でした。

 

 

食事を終えてから

すぐそばにある姑が入院している

病室に向かい

夫ともども夕方まで過ごしました。

 

 

温泉旅館の楽しみは

大きなお風呂と食事につきます。

温泉でゆったりした後は

夕食のためお食事処に向かいました。

 

 

 

連泊したため

昨日とは全く違うものを

供していただきました。

他のお客様は私たちが昨日いただいた

伊豆会席の神無月コースを

召し上がっていらっしゃいます。

 

そんなことで、献立表がなく

詳細は記入出来ませんが、あしからず。

 

 

 

 

食前酒の梅酒をいただいた後は

先附と前菜

手前に見える赤いのは干したらこ

夫も「これは、旨い」と、

言っていましたが、

乙な味で美味しかったです。

 

そして、

さすが伊豆だと思ったのは鮎の干物。

旨みが凝縮された感じ。

パリッと焼けて、

とても美味しいものでした。

 

 

神無月の焼き印は蒲鉾です。

この一皿は

どれも美味しかったですが

やはりというか、

海老がぷりぷりで際だっていました。

 

 

ワイン(シャブリ)もお願いして。

 

少し大きく

↓↓

造り

鯛・カジキ・帆立

ホッキ貝・サーモン

手前の小玉は

紅葉おろしを丸めたもの。

お造りは、どれも新鮮で美味しい。

 

 

煮物

炊き合わせのようですが

やっぱり、海老が美味しいです。

 

 

色の綺麗な豚肉は

伊豆なんとかポークなんて

説明があったような…なかったような…。

 

器に取り分けてみれば

こんな感じ

濃くもなく薄くもなく

良い味付けでした。

 

二杯目におかわりしたワインとも

何の違和感もなく。 

 

冷たいかけ蕎麦

お蕎麦屋さんのお蕎麦には

比ぶべくもありませんが

お酒を飲んだ後なので

口当たりが良く美味しく感じました。

 

 

ビーフシチュー

沈んでいたお肉を見せたいために

かき混ぜたので

縁が汚くなりましたが

和食→お蕎麦と、

続いた後のシチューでも

まったく気にならず完食。

 

 

お食事は

筍と茸の炊き込みご飯

 

 

シジミの味噌汁や香の物と。

 

寝る前でもあり、

ご飯はほどほどにしておこうと

思っていましたが

なんたって香りが良く

ついつい…。

 

 

デザート

オレンジとキウィ

 

これでオシマイ。

 

二日目の夕食は

前日より美味しい気がしました。

 

給仕の人たちとも顔見知りになり

楽しくて美味しいひとときでした。

 

コメント