長い間、三月三日には
ちらし寿司と蛤のお吸い物を作ってきました。
だけど、もう、お雛様って言っても
我が家には女の子がいなくなり…
はてさて…どうしたものか?
なんて思案をしていたら
夫が
「ちらし寿司と蛤のお吸い物は作ってよ」
ま、そんなことで
今年もまた。
昨日の夕食
お刺身盛り合わせ
紋甲イカ・鮪・真鯛・サーモン
ひたしそら豆
茹でたそら豆をおひたしにしました。
ソーセージサラダ
鳥取県・大山ハム(株)の
トマト&バジルソーセージと、
ボイルしたシャウエッセンを
レタスと黄色人参にのせただけ。
あとは、好みのドレッシングを
かけて食べますが
我が家では
「胡麻ドレッシング」をかけています。
〆は、
お雛様の日定番の
これ
ちらし寿司
錦糸卵・小海老・いくらの醤油漬け
菜の花のおひたし
少し大きく
↓↓
ご飯は具を混ぜ込まない
ただの酢飯ですが、
少し甘くした錦糸卵やいくらの塩気が混ざって
ちょうど良い感じでした。
これも定番
蛤のお吸い物
紅白の「あられはんぺん」を浮かせて。
一年に一回だけ作る
蛤のお吸い物ですが、
千葉産だという蛤が
ふっくらと美味しかったです。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング