J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

後援会で地域力を!10

2014-10-12 00:11:53 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 事例紹介コラムです。
 近々、当ブログは(少し)変わります! Jクラブに関係される方々が観に来られていると思いますが、いろんな事例をもっと見やすく、探しやすくなります。乞うご期待です。当ブログでは後援会組織の有無を「Jクラブの付加価値」として評価ポイントの一つとしていますが、水戸さんの方で素晴らしい事例がありました。水戸さんには「支援持株会」という組織がありましたが、今回正式に後援会を設置されるとの事です。以下、他の話題も含めて抜粋して紹介。
   
【後援会設立】
 J2水戸では創設20周年を迎えるにあたり、スポーツ文化を通じて水戸市をはじめとする地域社会に貢献し、青少年少女の健全な育成に寄与するとともに、地域経済の活性化を図ることを目的に、「水戸ホーリーホック後援会(仮称)」を設立。後援会会長には水戸徳川家第15代当主であり・徳川ミュージアムの徳川斉正理事長が就任。本後援会は、Jリーグが掲げている「百年構想~スポーツでもっと幸せな国へ~」の実現のための活動や、クラブが「真の地域に根ざしたスポーツクラブ」としてスポーツ文化振興活動の核となり、豊かで活気溢れる街づくりに取り組むことができる活動をサポートする会にしていく方針。 
沼田社長ブログ該当記事:http://mhhnumata.blog44.fc2.com/blog-entry-353.html 
【後援会名称公募】

・募集: 10月8日(水)~11月4日(水)
・発表: 11月15日(土)ホーム栃木戦
・応募: ①インターネット(公式HP内専用フォーム)
      ②FAX(後援会名称案/応募者氏名/連絡先電話番号/住所)
J2水戸公式HP該当記事:http://www.mito-hollyhock.net/?p=13267
【チームエンブレムについて】
 エンブレムには徳川家の葵が施されているが、これは9代斉昭公の紋。2代光圀公が情の人であれば、斉昭公は熱の人。サッカーを熱く戦うには、斉昭公の紋が好ましいという事で、徳川理事長がその紋の使用を勧めたとか。葵の英文名はホーリーホック。「葵は日陰で育ち、葉の裏に花を咲かせる地味な草。しかし、とても強い草なのです」とコメント。
J's GOAL「J2日記」該当記事:http://www.jsgoal.jp/special/2014j2/diary/article/00179989.html?type=1&year=2014&month=10&day=09

 J2水戸では昨シーズンからアウェイゲート付近におもてなしブース「ホーリータウン」が設置され、アウェーサポーターをおもてなしし続けているとか。麦茶や水戸の観光マップやバスの時刻表が掲載された「ホーリータウンつうしん」を無料配布したり、アウェー地の名産品をあえて販売したり、8月24日に開催されたホーム愛媛戦では愛媛名物「蛇口からみかんジュース」を設置するなど、対戦相手によって趣向を凝らした企画でアウェイサポーターを楽しませてきたそうです。その中で、アウェーサポ向けの「おもてなしツアー」まで企画しているそうです。以下、抜粋して紹介。

【アウェーサポーター向けおもてなしツアー】
 水戸市地域振興課と旅行会社「JTB」によるコラボ企画で、水戸のホームゲーム限定の水戸観光ツアー。9月6日のホーム山形戦で実施。
<内容>
 試合開始3時間前にスタジアムに集合し、バスで出発。水戸駅を経由して(水戸駅から参加も可)、武運・戦勝・勝運の神とされる「武甕槌命」を祀る「弘道館鹿島神社」で必勝祈願を行い、それから日本3公園の1つである「偕楽園」へ移動。その後にチームオリジナル焼酎を製造している水戸市の老舗酒造「明利酒類」を訪問。
 それ以外、水戸の老舗郷土料理店「山翠」によるツアー限定弁当まで提供。アウェイチームの結果によって割引率が変わる銘菓「亀じるし」のお楽しみ券がつくという特典も。参加費は1,000円で水戸サポーターも参加可能。その後も各ホーム戦で開催予定。

 後援会設立か、誠にうらやましいですね。以前の特集記事によると、後援会組織がないのがJ1で18チーム中3つ(鹿島、横浜M、徳島)、J2で22チーム中4つ(横浜C、岡山、東京V、富山)か・・・ 後援会長には、どこも首長なりそれなりの人物に就いてもらっているそうですが、水戸さんは水戸徳川家当主ですか、いいですね。葵の御紋を見てみましたが、確かにそれぞれの徳川家で微妙にデザインが違いました。水戸光圀公でなく、龍馬伝にも出てきた「烈公」こと斉昭公ですか、まさに激動の時代を生き抜く頼もしい人物ですね。家紋を岡山で言うと、同じ池田藩でも備前蝶か、揚羽蝶かという話になりますね。ぜひ、これからも天下に名声を轟かせて欲しいです。
ツアー詳細:http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/products/list.aspx?tenant=TN000069
J2水戸関連⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140817
   〃    ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130822
   〃    ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120819
   〃    ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110109
   〃    ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20101106
   〃    ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100415
   〃    ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090407
   〃    ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080106
後援会関連(全体):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140607
後援会関連⑪(千葉):
http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20131206
  〃    ⑩(松本2):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130707
  〃    ⑨(松本):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20121107
  〃    ⑧(仙台):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20111226
  〃    ⑦:(大分2):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20111203 
  〃    ⑥(川崎・麻生区
):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090823
  〃    ⑤(湘南):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090801
  〃    ④(鳥栖):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090608
  〃    ③(甲府):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090126
  〃    ②(大分):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090117
  〃    ①( 柏 ):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20081211

 話は変わり、今日アウェー群馬戦を観てきました。その模様は明日。あと湘南さん、J2優勝おめでとうございます。その記事は後日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする