鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

稽古(瓶・たてるかたち)

2010-06-06 22:26:51 | いけばな


今月の研究会の稽古です。

グラジオラス、カーネーションの花意匠(ひびき)。
たてるかたちにしました。

主枝のグラジオラスの長さだと、
伸びやかさが足りないということで
先生が葉で補ってくれました。

器に近い位置に立って生けると
長さの間隔が分かりずらいです。
離れてみると良いですが、
狭い部屋や後に机や壁があると
なかなかできないです。

葉はどうもグラジオラスのものではなく
菖蒲のようです。
このクラスで頼んでいる花屋さんは
あまり花材が良くないことが多くて
花も指定のものが揃わないことがしばしば。
かなり前に頼んでもそういう状況で
困ることもあります。
先生も変えようかなぁといいながらも、
長いつきあいなので。

私としては、もうそういう状況なら
研究会のように花材指定の稽古ばかりではなく、
そのとき元気で仕入れてあるものから
自由に稽古したいと思いました。
先生にもちょくちょくお願いするのですが、
先生は研究会でしっかりやることが
私のためと思ってくださってるのでしょうし、
お忘れになることもあって
何回も言わないといけないです。
でも、自分が勝手にそう言ってるのだから
それくらい何の苦労でもないです。
形の稽古も大事でしょうが、
私は色んな花、活きのいい花に触れたいと
最近思って。

実を言うと、
半分枯れたり折れかけた茎を補強してあるような
花材での稽古が身が入らないんです・・
で、グラジオラスのこともよく見ないで短くしてしまった
気がしたのかも!
自分の技量がないせいでもあるのに花のせいにしちゃ
いけませんね~


稽古が終わると外はもう暗いです。
でも、ちょっとお散歩。
この前見た空木の枝を山で少々いただいてきました。
花はもう終わっていますが、挿し木しようと思って。
鎌倉の住宅街は昼は閑静ですが夜はまっくら!
ちょっと怖かった・・
(暗闇でがさがさやってる私の方がよっぽど怖い?)




以前から鉄のフライパンがほしかったのですがゲットしました!

家賃を払ってるカード会社のポイントが溜まって
交換できる商品の中にまさにほしかった品があったのです。
ラッキー♪
「極め」という商品で窒素加工してあり
通常の鉄より錆びにくいとのこと。
でも鉄そのものの良さももちろん。
洗剤で洗わないので専用のたわし買ってこようっと。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (monta)
2010-06-07 21:27:48
盛花と違って瓶花って、伸びやかさが求められるんですよね~。
私も久々に瓶花の直立型で生けた時、長さが足らない点を注意され串で長さを足しました(汗)
忘れた頃に花意匠の稽古をすると、勉強になりますよね。

花材の状態。
すっごく分かります、先月の私の研究会はまさにそれでした(苦笑)
どんな花材でも生けられる技量を身につけたいですね(^_^;)
montaさんへ ( kama‐kura)
2010-06-10 10:23:28
本番もてこずりそうですががんばります。
花が悪いと気持ちが挫けがちですねー。あまりにもひどかったらまた考えよう…

コメントを投稿