俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

6月25日(水)

2014-06-25 04:39:49 | 日記
★ハム削ぎ切り新玉葱の白を載せ  正子
うすく切ったハムに、白い新玉葱をこれも薄く切って載せ、ハリハリとかじる。涼しさとその食感が同時に味わえる気が致します。この時季の季節感に充ち溢れた御句と思います。(河野啓一)

○今日の俳句
黒潮の豊かに寄せて青岬/河野啓一
「黒潮」と「青岬」の取り合わせが絵画的で印象深い。黒潮寄せる、緑滴る岬。涼しさと強さをもった景色だ。(高橋正子)

○角川「俳句」7月号(25日発売)に高橋句美子さんの20句が掲載される。
角川「俳句」7月号の「新鋭俳人20句競詠」(P216)に「睡蓮の水」が掲載された。ぜひお読みください。書店にもありますが、7月号が必要な方は花冠発行所にお申し出ください。

○昨日、句会用に150センチの長さの座卓を買った。これからは、外で句会をしないでわが家ですることにした。最近は椅子になれているけれど、昔ながらに座って句会。それで、そのセッティングに一日かかった。秀之さんが7月下旬にに来宅の折には、これで句会をすることにした。もし、窮屈なときは食卓で。この食卓は松山から持ってきたもので150センチある。

○すかし百合

[すかし百合/フラワーセンター大船植物園]

★自在鉤の鍋に活けありすかし百合/岡田章子
★すかし百合散るまで水平線凝視む/小林輝子

 スカシユリ(透百合、Lilium maculatum Thunb.)は、ユリ科ユリ属に属する植物の一種。海岸の砂礫地や崖などに生える多年草。大きさは20cm - 60cmとなる。本種は古来より栽培・育種の対象となっており、交配の母種として使われることが多い。本種と近縁種をスカシユリ亜属(Lilium pseudolirion Thunb.)として分類することがある。杯状の花を上向きにつけることが特徴。本属には、本種スカシユリの他、近縁種のエゾスカシユリ、ヒメユリを含む。
 鱗茎は白色で卵型。茎は直立し、高さ20cm - 60cm程度。葉は葉柄のない披針形で互生する。花期は太平洋岸の個体群で7月 - 8月、日本海側の個体群で5月 - 6月。茎の頂に、直径10cm程度の、赤褐色の斑点を持つ橙色の花をつける。花被片の付け根付近がやや細く、隙間が見えることから「透かし」百合の和名がある。近縁種のエゾスカシユリと比較し、花柄やつぼみに綿毛がないこと、全体にやや小型であることで判別される。

○2012年6月25日の日記より:
大船フラワーセンターに信之先生と出かけた。曇り空で、時折小雨がぱらつき、蒸し暑い園内だった。
ばら園では、小ぶりですが薔薇がまだまだ咲いている。黄色、杏子色、赤、ピンクなど。はまなすは実をつけていた。
はなしょうぶ園では、菖蒲が咲いて、それぞれに風雅な名前ついている。盛りをやや過ぎたか。
芝生広場ですかし百合が咲き誇っている。ほとんどが花開いて、2、3日すると盛りを過ぎるか。群生して植えてあるので、見事。色は白、黄色、ピンク、オレンジが主で、濃い赤、白に赤紫色が入ったもの、小さなオレンジの花のものなど、珍しいものがあった。
はなしょうぶ園沿いでは、紫陽花がさいているが、ここで珍しいのは「うず紫陽花」と呼ばれる種類。額紫陽花もきれいにさいている。
すいれん池で睡蓮が、ちょうど見ごろとなっている。手入れがよいのか、花が生きいきとしている。ピンク、白、黄色がある。熱帯睡蓮と思われる薄紫の睡蓮もさいていた。
展示場前すいれん池傍ではんげしょうが咲いている。カメラマンが多数、写真をとっていた。
その他、ハイビスカス、ヒマラヤヤマボウシ、夾竹桃、布袋あおい、桔梗、ぎぼうし、しもつけが咲いていた。
第一展示場では「花とみどりの写真展」を開催していた。
第二展示場では「ベゴニア展」を開催していた。
 
▽フラワーセンターのレストハウスでは、「植物分類表」を売っていた。3333円でちょっと気になる本だった。


◇生活する花たち「蛍袋・時計草・紫陽花」(横浜日吉本町)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月24日(火) | トップ | 6月26日(木) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼と一句鑑賞 (河野啓一)
2014-06-25 20:22:04
正子先生
「青崎」の句を今日の俳句におとり上げくださり、ご懇篤なご句評も誠に有難うございました。高校生の孫と潮岬を訪れた時の印象で、私にとっては記憶に残る一句となっております。

★ハム削ぎ切り新玉葱の白を載せ  正子
うすく切ったハムに、白い新玉葱をこれも薄く切って載せ、ハリハリとかじる。涼しさとその食感が同時に味わえる気が致します。この時季の季節感に充ち溢れた御句と思います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事