何事も、「基本」というものは大事だと思っている。 楽器について
もそうだが、パソコンのキーボードに最初に触れた時も、まず基本の
指の使い方から取り組んだ。ホームポジションというやつだ。
「基本を大切にする」この考え方がいつのころから身に付いたのか。
新しいことを始めるには、常に「教室」に入り、先生に教えをいただく。
教室に入って教えていただいたものは、アルトサックス、ピアノ、
ケーナ、チャランゴ、陶芸、それから教室ではないが 南京玉すだれも。
スポーツでは、テニス、ゴルフ、水泳、柔道、居合道などなど。
お金も相当つぎ込んだ。
何一つ「モノ」になってはいないが、それなりに楽しくはあった。
もちろん現在進行形のものもある。
ゴルフを習っていたのはもう20年も前のことであるが、「基本」と
いうものの大切さを教えられた。 今でも体が覚えている。だからと
いって決して上手くはないし、すでにもう15年以上やっていない。
陶芸は、経済的事情により辞めてしまったが、機会があればまた始め
たいとも思う。 ただ今は、経済的事情もさることながら、時間的な
余裕がない。 つまり優先順位は高くないかも。
久々に会う友人などは「最近はまた何を始めたの?」と聞いてくる。
そんなに会うたびに新しいことなんてやっていないよと言い返しても、
話している最中に2~3は出てくる。
これは性癖であると自覚する次第。
もそうだが、パソコンのキーボードに最初に触れた時も、まず基本の
指の使い方から取り組んだ。ホームポジションというやつだ。
「基本を大切にする」この考え方がいつのころから身に付いたのか。
新しいことを始めるには、常に「教室」に入り、先生に教えをいただく。
教室に入って教えていただいたものは、アルトサックス、ピアノ、
ケーナ、チャランゴ、陶芸、それから教室ではないが 南京玉すだれも。
スポーツでは、テニス、ゴルフ、水泳、柔道、居合道などなど。
お金も相当つぎ込んだ。
何一つ「モノ」になってはいないが、それなりに楽しくはあった。
もちろん現在進行形のものもある。
ゴルフを習っていたのはもう20年も前のことであるが、「基本」と
いうものの大切さを教えられた。 今でも体が覚えている。だからと
いって決して上手くはないし、すでにもう15年以上やっていない。
陶芸は、経済的事情により辞めてしまったが、機会があればまた始め
たいとも思う。 ただ今は、経済的事情もさることながら、時間的な
余裕がない。 つまり優先順位は高くないかも。
久々に会う友人などは「最近はまた何を始めたの?」と聞いてくる。
そんなに会うたびに新しいことなんてやっていないよと言い返しても、
話している最中に2~3は出てくる。
これは性癖であると自覚する次第。