回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

日光街道を歩く③(武里)~春日部~杉戸

2013-01-08 16:22:04 | 日光街道

1月6日(日)

晴れ。

昨日、春日部まで到達できなかったので、3日連荘になるが本日も続きを歩くことにする。

今日は車で武里まで行く。電車や車はなんて早いのだろう@@!と改めて感心。

11時半、パーキングに車を置いて「武里駅」から歩き始める。

1㎞ほど歩くと西側を流れる「大落古利根川」に沿うような感じで道が続く。

「大落古利根川」は現;利根川の旧流路「古利根川」である。関東の川の本家本元みたいな

川である。

備後一里塚を過ぎると左側に入る道が「一ノ割」の駅。

067_2

このあたりは旧道でなく国道4号を歩いているので車も多く殺風景な車道。

野田線のガードをくぐるとまもなく「春日部」「粕壁」の文字が見え始める。

068_2

街では両方の地名表記があって、昔の地名をしっかり保存しようという気運も見られて嬉しくなる。

なお「春日部」の地名は何度か変遷しており、最初は「春日部」で後に糟ヶ辺、糟壁が交互に使われ、明治から粕壁、1944年に春日部と決定したらしい。う~ん、どう表記していいのかよくわからない。

道は左に大きく曲がり「春日部宿」に入ってゆく。

071

駅に続く大きな商店街には街道の風景を描いたシャッターや旧家も残っているが、

本陣跡の名残はない。

↓ たぶん本陣跡。

073

↓ 道中の説明板。

080

085

景勝院に向かうような感じで宿場通りを歩いてゆくと高札場跡があったらしく小さな広場

があり、古利根川を渡る新町橋がある。

さあ、ここでびっくり!この古利根川の左に分かれる小さな流れは(写真左の橋の下の川)

なんと「古隅田川」という名前なのです!!

えっ、葛飾区と足立区の間を流れて中川に落ちたあの「古隅田川」と同じ名前の川が

ここにも!?

と思わずびっくり仰天の声をあげる

そういえば中川をたどる旅で出くわした古利根川だからなにか関係があってもおかしくはないわけだ。しかし、おもしろい、実におもしろい。

087

橋を渡り、左の道を行くといかにも少し曲がった街道の道幅になり、小渕の一里塚(標識発見できず)を過ぎると「関宿道」(せきやどみち)と日光街道(おうしゅうかいどう)との追分に突き当たる。

089

関宿はどこかで聴いた名前だと思ったら、昨年中川をたどる旅ででくわした地名であった。

まさに川はすべての道に沿い町を繋ぐといってもいいくらいなものである。

追分を左に取り進んでいくと再び国4に出る。

通りの左にとても古い今にも崩れ落ちそうな山門がある。

090

観音院といって県の文化財。3・11の地震で亀裂が入り危険なので山門の下はくぐれず

門の脇を通って境内へ。

092

芭蕉の詠んだ「ものいえば、くちびる寒し 秋の風」の句碑がある。

この句、なかなかに含蓄がある、と内心感嘆する。


観音院を出てしばらく行くと「すきすきすぎーと36」という、よそ者には訳のわからない標語のような掲示板がある。

096

道の真ん中に大きな地球儀が置かれ、この地点が地球の北緯36度線上に位置することを示している。

097

通り越してしばらく歩き左の道を入ると旧道。

堤根の道標を通り過ぎる。

101

お、もう日本橋から40キロである。

さて、このあたりでもう2時になっている。

相当にお腹が空いたので国道に出て食事処を探す。ほんとに旧街道には食事処が少ない)

103_2

道の向こうに「すきや」を発見!牛丼を食べる。安いうえに美味しい!

102_2

満腹になって歩いていくとやがて「杉戸宿」

小さいが、なかなかに落ち着いていていい宿場町である。

↓ 古い造り酒屋

110_2

↓ 本陣があったらしい場所。

117

ここでどうにも不思議なことが・・。

東武線の杉戸の駅がないのだ。わたしの記憶では確かそういう駅があったはずなのに、地図にも町の案内板にも載っていない。

もしかして道を間違えたのかとも思うが正しく杉戸の宿である。

ここで一軒の和菓子屋さんを発見、お団子を買うために入ったのだが、念のために店のおばさんに「杉戸の駅はどこですか?」と聞いてみた。

すると!「昔は杉戸はあったのですけど今は東武動物公園というなに変わったんです~」と教えてくれる。

杉戸の駅(現:東武動物公園駅)は杉戸の街の隣の「宮代」に位置していたこともあり、東武動物公園ができたときにわかりやすく駅名が変わったそうだ。

まるでスカイツリーができて「業平橋」が「スカイツリー駅」になったのと同じである。(両方とも東武だし・・)、このようにして土地の名とそれにまつわる歴史が忘れられてゆくのだろうなあ、と溜息をつきながらアンコのお団子を食べ歩いたのだった。

114_2

ここから枡形を経て左折し杉戸(現:東武動物公園)駅まで芭蕉の句碑を観ながら

川沿いを戻る。

↓ 枡形脇の古民家。

119_2

駅から東武線で武里まで乗り、パーキングで900円駐車料金を払い車で帰宅。

歩行距離:約13㎞。日光まで約98㎞。


5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やまびこさん, (摂田 寛二)
2013-01-08 17:28:39
 おめでとう。アップロードできたではありませんか。
 どうやったのかな。何かを犠牲にしたのですか?
 そう。粕壁には「古隅田川」があるのですよ。
 当地には梅若伝説や在原業平の「都鳥伝説」まであるそうですから,面白い。
 どっちが本家本元なのか。江戸っ子も落ち着きませんよ。
 いずれにしても,古隅田川そのものがすこぶる古いと言うことでしょうね。
  摂田 寛二拝
返信する
摂田さん (やまびこ)
2013-01-08 21:09:45
いろいろアドバイスありがとうございました。
許容量はたっぷりなので大丈夫なのですが、どうもこのブログは持ち主のわたしに似て気まぐれで、どんなにたくさんの写真をアップしてもびくともしない時もあれば、今回のように少なめでもダメになったりします(^^)
結局、急いでアップしようと一気に書きあげてクリックするとその多端にパーになることが多々あることがわかりました。

それで今日は、時間があったのでゆっくり、丁寧にメモ帳にコピーしながらドキュメントに保存をくりかえして、少しづつ書いてみました。
こうすればパーになったときも安心ですから・
すると、3日目の分が一度途中切れた他はスムーズにいきました。
いろいろご迷惑かけました。

さて、古隅田川が現れたときはびっくりしましたが、あそこに梅若伝説があるということも驚きです。
それにしても中川探索のときにも杉戸(杉戸宿からは離れていましたが)の古利根川を通っていたことを失念していて、先ほど読み返して思い出したところです。

HP「川っぷちから」の谷根千散歩はもう7年前くらいに書いたものです。
ブログももっと細かくカテゴリーを分類した方が検索しやすいですね。
お江戸の東の川筋が、わたしの縄張りと言えばそうかもしれません。
(そのかわり、新宿、渋谷、池袋方面はからっきしわかりません^^;)

中川東岸を歩かれるとか、土手下の奥戸の宝蔵院は一見の価値があると思いますよ♪
そちらの川筋歩きの記事も楽しみにしております。





返信する
やまびこさん, (摂田 寛二)
2013-01-09 20:01:01
 あなたのサイトの総許容量の問題ではなかったとわかって安心しました。
 すると,あと考えられるのは,サーバー側のプロバイダーのトラブルかな。
 年末年始の学生さんの休み時には,アクセスが輻輳して,サーバーの方に混乱やダウンが起きやすいことが知られています。それに引っかかったのかな。
 そんな時には,プロバイダーのHPを見ると,「今つながり難くなっています」とか何とか告知があるものです。
 それを見つけると,少しは精神衛生上よろしいかなと,思います。
 私たちファンとしては,あなたの涙は困るのです。「爆涙」などと書かれると,どうして良いかわかりません。
 あなたに涙はおよそふさわしくない。お願いですから,もう泣かないでください。
  摂田 寛二拝
返信する
東武鉄道。 (断腸亭)
2013-01-10 04:51:54
困ったものです。
「玉ノ井」→「東向島」の例もあります。

越ヶ谷に入るY字路の分岐の所。
中央分離帯の所に古い道標があるのですが、交通量が多くて道を渡れませんでした。

梅の頃には日光ですかね。
今後の旅程も楽しみにしております。
返信する
断腸さん (やまびこ)
2013-01-10 19:06:41
そう、なんでも「東」「西」をつければいいというものではありませんね!

京成も「荒川」が「八広」になりましたが、これは許せる。
駅名地名に縁起をかつぐのはなかなかおもしろいですね。
昔の「曲金」が「高砂」に、「亀無」が「亀有」に・・などなど。

ただ、玉ノ井のように地元の人が駅の改名に積極的に賛成していたのは、土地の人でなければわからない被差別感みたいなものがあったのかもしれませんね。

>中央分離帯の所に古い道標があるのですが、交通量が多くて道を渡れませんでした

この日は車の通りが少なくひょいと渡りましたが、道標の文字はすごく判読しにくかったです。
残りの旅路、雪中行軍にならないといいですが(^^);

返信する

コメントを投稿