「平和のバラ園」から日本庭園の「はす池」にやってきました。
万博記念公園のHPでは、ハスが見ごろとなっていたからです。
沢山ではありませんが、ハスが咲いていました。

少し離れた所に咲いているので、18-135mmではこれが精一杯です。

最近まで大阪の中之島美術館でモネ展が開催されていて、大盛況だったようです。

モネといえば「睡蓮の池」が有名です。最近知ったのですが、モネは「睡蓮の池」を300点ほど描いていたそうです。

私は倉敷の大原美術館で観ただけです。

「モネの池」というのも全国にあって観光地になっているようです。

万博記念公園のハス池は、そんな話題にはなっていないようです。

ハスも開花の時を待っていました。

ハス池のすぐそばにタイサンボクが咲いていました。

大きな花です。

「花しょうぶ田」では、ハナショウブが咲いていました。

NHK大阪の気象予報士で土曜日の『ウイークエンド関西』に出ている垂水さんも来られていました。

ザクロも咲いていました。

鮮やかなオレンジ色が綺麗でした。

このあと「あじさいの森」へと移動しました。
※訪問日 2024.6.6
万博記念公園のHPでは、ハスが見ごろとなっていたからです。
沢山ではありませんが、ハスが咲いていました。

少し離れた所に咲いているので、18-135mmではこれが精一杯です。

最近まで大阪の中之島美術館でモネ展が開催されていて、大盛況だったようです。

モネといえば「睡蓮の池」が有名です。最近知ったのですが、モネは「睡蓮の池」を300点ほど描いていたそうです。

私は倉敷の大原美術館で観ただけです。

「モネの池」というのも全国にあって観光地になっているようです。

万博記念公園のハス池は、そんな話題にはなっていないようです。

ハスも開花の時を待っていました。

ハス池のすぐそばにタイサンボクが咲いていました。

大きな花です。

「花しょうぶ田」では、ハナショウブが咲いていました。

NHK大阪の気象予報士で土曜日の『ウイークエンド関西』に出ている垂水さんも来られていました。

ザクロも咲いていました。

鮮やかなオレンジ色が綺麗でした。

このあと「あじさいの森」へと移動しました。
※訪問日 2024.6.6