
このYogiboのビーズ。
3袋買ってあります。
これが曲者。
夫のも、私のも、たいぶビーズが減ってきて、Yogiboがへたってきています。
連休の大仕事が、和室に置いたままにしている、ビーズ、3袋を、夫のYogiboと、私のYogiboに入れること。
そう決意していたのに・・・。
これが、大仕事なのです。
なかなか気分が上がりません。
結局、目標倒れ。
仕方なく、YouTubeでビーズの入れ方を勉強しました。
「体力がある時でなくちゃ、ちょっと大変」
YouTubeでも、そう言っていました。
気を抜くと、ふわふわの白い発泡スチロールみたいな、小さな粒が、体や手に静電気で張り付いたり・・・。
床にふわふわ落ちたり・・・。
一年に一回は、この作業が、必須です。
それで、いつも苦労して入れては、辺りは白い小さな粒だらけ。
連休中の、体力のある日に、1袋だけ、この作業をやりました。夫と二人で、スマホでYouTubeを見ながら。
でも、うまくできない。
Yogiboは、静電気が起きるからと、事前に、袋や、洋服に「エレガード」を振りかけてやれとか。
シューシューやっても、ダメ。
夫も私もだんだん疲れてきて、二人とも無口で、不機嫌に・・・。
「前みたいに、ダンボールの筒にして、原始的にやらない?」
気分を変えるために、慌てて、引き出しから、ちいさな筒みたいなものを見つけてきて、やりました。
原始的な方法が一番。
スルスル入ります。
ただ、あたりにパラパラ白い粒がこぼれ・・・。
その白い粒。
お客さんがくるわけでもないので、火曜日の2時に、「お利口ちゃん」がお掃除をしてくれるからと、そのまま。やっぱり綺麗にしてくれました。
それにしても、一袋入れただけで、疲れ果てました。
夫のヨギボーの残り、2袋は、また後日(涙)。
その後日、一体、いつのことでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます