goo blog サービス終了のお知らせ 

20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

ゆず湯

2012年12月22日 | Weblog
               
 
 昨晩は冬至でした。
 木曜日の夜から東京で会議があるため夫が帰宅しているので、寒い夜でしたので具だくさんのけんちん汁を作りました。
 
 このけんちん汁は、秩父の母の味です。
 鶏肉・ダイコン・人参・里芋・ささがきゴボウ・こんにゃく・ぼろぼろに崩した木綿豆腐・干し椎茸をもどしたものをオリーブオイルでちょっと炒め、たっぷりのお出汁にお醤油とお酒とお塩少々で煮込み、大きなお椀に盛りつけます。↑
 田舎料理ですが、けんちん汁は結婚して数十年。この作り方以外には作ったことがありません。
 作るたび、母を思い出します。若い頃は(私が子どもだったころは)母はとても味覚の鋭い人でした。

 それと、人形町・魚久の銀ダラの京粕漬けを焼き、ダイコンと人参と柚子のなます、山芋をすりおろしたお出汁入りとろろ汁でのお夕食で、カボチャなしの冬至でした。

 お夕食後は、ゆず湯に・・・。
 柚子は、お知り合いの方がご自宅のお庭になったものをお送りくださったのです。

 寒い季節。
 ぽかりぽかりと浮かぶ柚子の香を嗅ぎながら、のんびりお風呂に入る時間は至福のひとときです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の夕焼け | トップ | 南部鉄瓶 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
温かいものに限ります (りょう)
2012-12-22 13:15:48
おお、パーフェクト。
久しぶりに正統なけんちん汁を見ました。
とにかく具沢山が命です。
これを肴に、濁り酒が美味いのです(笑)

きのうからかみさんが里帰りしているので
勝手気ままモードに切り替わっています。
で、昨日作ったのが「ちくわ丼」
このけんちん汁とは、比べようもなく、
手抜きの極みですが、まっ、男の手料理、ご勘弁願います。
ただ、伸びやかな気分をお察しいただければ・・・(笑)

かみさん帰ってきて怒られないように、
ほどほどにしよーっと(笑)
返信する
Unknown (加藤純子)
2012-12-22 13:26:59
りょうさん

奥様がお留守ですか。
でもりょうさんはお料理も完璧。
創作お料理を難なくお作りになるのですごいです。
我々主婦は作り続けて数十年という歴史がありますから、頭の中で計算しながら作れてしまいますが、男の方の手料理は、そこに独創性が加わるからすごいです。

奥様のお留守に、ネズミにひかれませんよう・・・(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事