息子の奥さんで、ピアニストの加藤美帆さんが、私家版CD 「souveni de paris」(パリの思い出)をプレゼントしてくれました。
彼女は4歳からピアノを初め、音大の附属小、中、高を経て音大を卒業し、結婚後、パリの音楽院でさらにピアノを勉強しました。そして音楽院在学中、パリ郊外のピアノコンクールで1位を受賞しました。
そういったさまざまな経験を経て、このたびご自分のピアノ演奏をCD化したのです。
彼女は、ラヴェル、サティ、ドビュッシーなど近代フランスの印象派の作曲家たちがお好きなようです。
休日の午後、お茶を飲みながら、美帆さんの弾くラフマニノフやリスト、ラヴェルなどを聴いていると、とても優雅な気持ちになります。
彼女の弾くピアノは、やさしさと、テクニックと表現力の豊かさで、聴くひとのこころを癒してくれます。とても心地よくしてくれます。
お聴きになりたい方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なくお申し出下さい。
彼女は4歳からピアノを初め、音大の附属小、中、高を経て音大を卒業し、結婚後、パリの音楽院でさらにピアノを勉強しました。そして音楽院在学中、パリ郊外のピアノコンクールで1位を受賞しました。
そういったさまざまな経験を経て、このたびご自分のピアノ演奏をCD化したのです。
彼女は、ラヴェル、サティ、ドビュッシーなど近代フランスの印象派の作曲家たちがお好きなようです。
休日の午後、お茶を飲みながら、美帆さんの弾くラフマニノフやリスト、ラヴェルなどを聴いていると、とても優雅な気持ちになります。
彼女の弾くピアノは、やさしさと、テクニックと表現力の豊かさで、聴くひとのこころを癒してくれます。とても心地よくしてくれます。
お聴きになりたい方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なくお申し出下さい。
CD是非聞かせていただきたいです。我が家の娘も、音大を目指した時期もありましたけど。。。決して上手くはありませんが、私は娘の弾く ショパンやベートーベンの曲が大好きでしたけど。
今ではほとんど弾いてくれなくなりました。
聞きながら
先日は偶然、ばったりお目にかかりましたね。
なかなかお目にかかる機会がないので、なつかしかったです。
CD今度、差し上げます。ぜひお聴きになってください。
katsukoさんはお嬢さんとよくピアノのコンサートにいらっしゃるとおっしゃっていましたものね。
雨のこんな日は、いい音楽を聴きながら、おいしいお茶をいただく時間が至福のときですね。
きのうは二日酔いで寝ていました。本当にいつも大騒ぎでご迷惑ばかりおかけしまして、もうしわけなく思っています。これから、お世話になりますがどうぞよろしくお願いします。「ぼくのお酒友だち」というのがうけたみたいです。D印刷は覚えています。若い人はいいですね。きょうは母の日をやってきます。
金曜日はご苦労さまでした。お疲れになったでしょ?
二日酔いでしたか。大変でしたね。・・・でも、そんなに召し上がっていたかしら?
あんなふうに初対面の、ましてや22歳の若者と、「こんど一緒に、釣りをやろう」なんて、すぐお友だちになれるのは、ひでじぃさんの才能ですね!だれも真似できません。
これから、よろしくお願いいたします。
さて、加藤美帆さん、名前からしていいですねえ。
ぜひ、ほシーディー。「アエラ」並みの駄洒落でお願いです。
上のは、書いている途中で、なぜかぽんとUPされてしまいました。
CDを聴いてくださるとか、ありがとうございます。
美帆さんも、聴いて下さる方がいらしたらすぐお送りしたいと申しておりますので、おっしゃってください。
今度、お目にかかるときに、お持ちいたします。
フォルテピアノ、というのははじめて知りました。
今度、詳細を教えてください。
了解しました。
聴いてくださるのが、なによりうれしいです。
美帆さんに伝えておきます。今度お目にかかった折りに・・・。
来週はBeでしたよね。ばたばたしていて会場予約もなにもしていなかったので、これからいろいろやっておきます。
ピアニストの生演奏をご自宅?で聴けるなんて最高ですね。
しばらくブログをのぞいていなかったので(すみません)こんなタイミングになってしまいましたが、高二の息子が音大をめざしてピアノの勉強をしていますので、遅ればせながらつい書き込んでしまいました。
加藤美帆さんの音楽、ぜひ聴いてみたいです。機会があれば生で聴きたいですが、CD分けていただけるとうれしいです。
それから、図々しく息子の出演する演奏会のご案内をさせていただいていいですか。出演といっても、指導していただいている先生の演奏会のプレコンサートに参加するのですが。
音間「ヴァイオリンとピアノ~フランクのとき~」
日時:5月31日(土)14時開演(13時30分開場)
場所:相模原市立あじさい会館
入場料:1000円
今回は、J.C.F.バッハの「きらきら星変奏曲」を演奏しますが、彩の豊かな曲なので、解釈に時間を使っているようです。
相模原はちょっと遠いので、是非きてくださいとは言いにくいのですが、バッタリお会いした町田の近くですので、よろしかったら覗いてみてください。