goo blog サービス終了のお知らせ 

20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

高村有さん、ご出版お祝い会

2025年06月14日 | Weblog
           

今日は、午後6時から、八王子で、高村有さんのご出版お祝い会です。

サークル「拓」の皆さんの、お祝い会です。
ですから、八王子で、同人誌「拓」の合評会の後、お祝い会をやるそうです。
そこに、部外者ですが、お呼ばれしていただきました。

数十年前の、古い「拓」。その頃からの仲良しですから。

私は初めての八王子。
「いけるかしら?」と不安がっていたら、「東京駅からあずさに乗れば、ひとっとびよ」と言われ、調べてみたら、なあんだ、1時間でいけるじゃない。

「でもあずさって、あの歌の、あずさ1号?2号?」
「そう、あの歌の」
この間のパーティで教えていただきびっくり。
あずさデビューするのかな?
「特快でも大丈夫」という人もいるし・・・。

ということで、伺わせていただくことになりました。

方向音痴で、地図の読めない女。
いろいろめんどくさい女ですが、帰りの不安も解消しようと、先日、そのパーティで「拓」のメンバーの方で、家がご一緒の方向の方に、
「帰り、一緒に、帰って?」
「あ、いや、息子が大学生になって一人住まいしているので、そこへ行こうかと」と。
「ええ?じゃあダメ?」

と、年長者はわがまま。
「あ、大丈夫です。またの機会にします。ジュンコさんとご一緒に帰ります」
優しい方々に囲まれていて・・・。

別の、飲み会の時も、「私ねえ、「かわこわ」って、いわれてるのよ」と編集者の方に、言いつけたら、
「いえ、「こわかわ」です」と、某有名人作家が、笑顔できっぱりと(笑)。
「「かわ」が先がいいな〜」と言っても、
「いえ、「こわ」が先です」と。

どうやら、「怖」が先に来るらしいので、気をつけなくちゃと思いながらも、すぐに、どなたかに頼ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単地中海料理

2025年06月13日 | Weblog
            

先日の日曜日は、絵本作家の青山友美さんに教えていただいた、アスパラのチーズ焼き。
ただし、青山さんのお宅のように、可愛いお嬢ちゃんはいないし、高齢者二人。

そこにアンチョビを入れて焼きました。

また、サーモンのお刺身をカルパッチョにして、どちらのお料理にも、エクストラバージンオイルをたっぷり。

カルパッチョには、バルサミコ酢を入れ・・・。

大人の、地中海風お料理になりました。

ただし、ランチにハンバーグの有名店で、ガツンとしたハンバーグと、さまざま、そしてご飯。
ですから、その日の夜は、ご飯抜き。パンも抜き。

フルーツのゴールデンキウイと、パイナップルのデザートだけ。
でも、お腹いっぱい。

美味しかったです。
青山さん、教えてくださって、ありがとう!
(証拠写真を、その日に撮っておきました)
飲み物は、アルコールではなくて、「アップルタイザー」。

アスパラは、まだたくさんあります。
翌日は、ベーコンとアスパラのバター炒め。豚の生姜焼きと、キャベツをたっぷり。

今日は、玉ねぎと、じゃがいもをバターで炒め、アスパラと、豆乳、コンソメを入れて、ヴァイタミックスで、が〜とやり、ポタージュを。

いろいろお楽しみです。

そのお料理のお供が、気に入っている、金属製のピーラーです。
すりすり、硬いところを剥いて、柔らかく、新鮮で美味しいアスパラガス。

ピューラーって、私が言ったら、先日「子どもと読書の委員会」の人たちに、
「ピーラーだよね」
「いや、ピューラーって言い方もあるらしい」
「でもピーラーがオーソドックスだよね」と、教えていただき。

面白いおしゃべりの中で、学ぶことも多いです(笑)。
女性だけの集まりですが、メンバーは、お若い方が多くて、面白くてチャーミング。

ねえ、リモートの背景の布、いつ外したらいい?
何だか、みすぼらしいんだけど。

その「作家が作家に聞いてみた!」の収録、今夜だった。
6時半から。
また、おしゃべりしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼがやってきた!

2025年06月12日 | Weblog
            

お取り寄せしてくださった、佐藤錦を、今年もいただいてしまいました。

冷蔵で届いたので、冷蔵庫に入れる前に、二つぶ洗って、お口にポイっと。

甘くて美味しい!!
こうして梅雨も、おかしかったり、気候変動で、箱が、だんだん小さくと・・・と、おっしゃっていましたが、いえいえ、すごいです。
立派な大きな箱入りです。

これから毎晩、佐藤錦が、しばらくはネトフリのお供です。

それにしてももう、さくらんぼの季節なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お中元カタログ

2025年06月11日 | Weblog
          

バタバタと、慌ただしくしています。


三越からお中元のカタログが届いています。
本店のお中元コーナーは、すでに始まっています。
けれど、土日だと半日は待たされます。

ですから、いつも平日のどこかでいくのですが、今年は6月が忙しい。

ネットでのお中元申し込みというのをしたことがありませんが、今回はやってみようかな・・・。

番号札を渡され、本が一冊読めるくらいの時間を、土日は待たされますから。

今朝は、運動のため、吹き矢の会に、お邪魔します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴージャスなネックレス

2025年06月10日 | Weblog
          

友人からいただいた、ゴージャスなネックレス。
つけるのが、もったいないようなネックレスです。

ベネチアングラスや、様々なゴージャスな石でできている、高価なネックレス。
ミラノ在住のアーティストの作品だそうです。

こんなゴージャスなネックレスが似合う、お洋服があるかしら・・・。

先日、お買い物のついでに、銀座のお馴染みのお店まで足を伸ばし、このネックレスに合いそうなお洋服を見繕って買ってきました。

                       

うん、いいかも。
まずは、これにつけよう。

とにかく、今月、来月と、3つの、新人の方の出版お祝い会があります。
そのどこかで、つけていきたいと、ワクワクしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいワイヤーカート

2025年06月09日 | Weblog
            

先週の月曜日に、タイヤがコロコロ転がって、カーブスのお仲間たちに手伝っていただき、無理やりくっつけて、足でガンガン、笑いながら蹴飛ばして・・・。

一昨日の、金曜日は、それ以来のカーブスでした。
予備にAmazonで買ってあって、それを出してきました。

そしたら、やはりタイヤが転がりやすいという苦情があったようで、今回は、きちっとくっつけるようになっています。

夫が会社の日で、いなかったので、自分でつけたので、ちゃんとできたか不安でした。
でも金曜日は、カーブスの入っているスーパーが、10%off。
かなりお買い物もありました。

でも無事、大丈夫でした。
夜、夫が帰ってきて再度確認してもらったら、やはりいい加減につけているところがあったようですが、器用な夫が完璧にタイヤをつけ直してくれました。

LINE、そのスーパーだけ、入っています。
そうすれば、毎週金曜日は、10%OFF(笑)。

それをみていた、カーブスのお仲間。
「ガラケーだから、ダメかしら?」
「この間、お仲間の方が、そうおっしゃったので、お店の人に話したら、カードをくださっていたわよ」

その後、どうなったか、わかりません。
無事、カードを手に入れていればいいですが・・・。

やっぱり10%って、大きいんだなと、皆さんと話していると思います。

さて、今朝もカーブスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスがやってきた!

2025年06月08日 | Weblog
           

段ボールを開けたら、北海道から、お取り寄せくださった、新鮮なアスパラガスがどっさり。
おまけに、大好きな、四つ葉の発酵バターまで入っています。

大先輩の方から、お送りいただきました。
こんな新鮮なアスパラガス。
はじめてです。

いろいろ作るものを想像したり、YouTubeで見つけたりして、お料理作りの想像を楽しんでいます。

今夜は、これで、何を作りましょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの本・九条の会

2025年06月07日 | Weblog
           

今日は、午後2時から、「子どもの本・九条の会」のイベントです。

リモートで、「子どもの本de平和を語ろう!」。
午前中は、三越にお出かけして、1時半には帰宅し、2時前に、パソコンの前に座ります。

今日の登壇者は、下の皆さん。

 中川なをみさん(児童文学作家)
 福木はるさん(児童文学作家)
 垂石真子さん(絵本作家)
 宇野和美さん(翻訳家)
 茅野由紀さん(児童書書店員)

この間も、日本ペンクラブの「子どもの本委員会」の時、仲良しの絵本作家の眞子ちゃんに
「リモート参加するからね」と。

みなさんのお話、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地映画

2025年06月06日 | Weblog
           

           

           

高島屋の中にある、小さくて、見落としてしまうような資料館。

時々面白い企画をやっています。
今回は、「団地」。
団地の成り立ちや、衰退。
その頃の家族関係。

「家族ゲーム」という森田芳光の名作がありました。

家族が、横一列に並んで食事をとっている光景。
今でも鮮やかに残っています。

団地という、白くて四角い建物が、量産住宅として、都会のあちこちに生まれていきました。

そこに注目した企画です。
「団地について語るということは、時には家族を、社会を、階級を語ることになるのです」
これがテーマです。

小さなスペースですが、ワクワクしながら、一つ一つを見ることができます。

ただし、撮影禁止のところが多く、面白い部分は、写せなかったのが残念。

8月24日まで「高島屋資料館」(日本橋・高島屋・本館4階)で、入館無料で行われています。
刺激を受けること、間違い、ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は結婚記念日でした。

2025年06月05日 | Weblog
                        

札幌の友人。Uさんのblogを読んでいて、思い出しました。

昨日、6月4日は、結婚記念日でした。
彼女は、お誕生日だったそうです。

でもお夕食は、サバの焼き魚。
グリルのお掃除が苦手でしたが、今のキッチンにはグリルをつけませんでした。
ですから「クックパーフライパンホイル」でフライパンで、簡単にお魚が焼けて便利にしています。片側4分ずつタイマーを押しておけばいいだけです。

            

それときゅうりと中華クラゲと春雨、薄焼き卵の千切りの中華風サラダなど、もろもろ。ごま油をちょっと入れる手作りの中華風ドレッシング。夫も好きで、いろいろ応用して作っています。

でも、きゅうりの切り方もいい加減。
何もかもいい加減な、質素なお夕食でした。

納豆やお豆は、定番でだしますが、見た目も食べても、ちょうどいい分量。

でも、夫も私も体重が減りません。

火曜日に夫は、腹部エコーをしたらしいですが、いつもは「内臓脂肪が少しついている」と言われるのが、「問題ありません」と、言われたそうです。

私が、まだ腹部エコーができないのは「内臓脂肪がついている」と言われるのが怖いからです。
タニタの体組成計では、7.5が、8.0に増えました。
それで怯えているのです。

タンパクは意識して摂取して、あまり大食漢にはならない。
それが、目標です。
でも、アイスクリームを食べちゃうし。
スイーツ大好きだし・・・。

で、結婚記念日。
三越本店の「代官山ASO」に、ずっと先の日曜日に、昨日、慌てて予約を入れました。
イタリアン・ランチコースです。
ここのデザートが好き。

いろいろ忙しく、なかなかタイミングが合いません。
ま、簡素な毎年の、セレモニーということで(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする