夫と私のヨギボー。
この中のビーズが少なくなっていて、大きなビーズ、3袋、ショップで買って送ってもらいました。
けれど、このビーズ(小さな発泡スチロールの粒ですが)を入れるのが大変。
3袋買って、1袋は、YouTubeを見ながら夫と協力しあって入れました。
でもカバーの中にこぼれたり、外にばらばらこぼれたり・・・。
ほとほと疲れ果てました。
「涼しくなったら、またチャレンジしましょ」と、和室のすみに、大きな段ボールにヨギボーのビーズ2袋が入ったのを置いたままにしておきました。
先日、子どもたちが来て、それを見つけ、カードゲームの遊びの合間に
「よし、このビーズ、入れちゃおう!」と。
カバーまで、外し
「これは洗濯に。乾燥までかければ、3時間でできるので、帰るまでには乾くので、そしたら、また、パンパンになったヨギボーをカバーに詰め込みますから」と。
洗濯機を風アイロンの、洗濯・乾燥モードに切り替え、どんどん始めてくれました。
カバーを外して洗ったこともなかったし、
ポカンと口を開けてみていると、工夫しながら、あっという間に、ヨギボーにビーズが入っていきます。
すご技の、サイキョーの孫がいるんです(笑)。
お夕食が済んだ頃には、カバーの乾燥も終え、いい匂いがして、ほっかりして仕上がりました。
「さて!」と、今度は、それをカバーに詰める作業。
全員で、ぎゅぎゅう、詰め込んでいきます。
すごいな〜、若い人たちの行動力と、腕力。
やっぱり私たちはもう、老人だわと。
びっくりしながらその様子を見ていました。
そして、今は、そのいい匂いのする、ぱんぱんのヨギボーに座りお食事をし、お昼寝をし・・。
すっかり、謳歌しています。
1日の時間をかけて、出版社のこと。それと大事な「Hatena blog」への移行もやってくれました。
本当に、いろいろありがたいです。
hatena blogです。