ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

桜甘酒

2012年03月16日 | その他の料理

先日旦那さんのブログでも紹介しましたが、3/10で106歳の誕生日を迎えた伯母に持って行った桜甘酒です。

食が細くなり甘いものから先に口にするようになった伯母にとって、甘酒は主食代わりにも甘いものにも、それから飲む点滴と言われるように栄養剤にもなる優れものになりました。
いろいろ趣向をかえて、プレーンな甘酒・赤飯から作った小豆甘酒などと遊んでみましたが、今回は3月になったので
「桜甘酒」と洒落てみました。



と言っても、ウルトラ簡単なのですよ。

①濃縮甘酒を用意する
②塩漬けの桜の花を塩抜きし、それを水に2~3時間浸けておく
③浸けておいた桜の花をのどに詰まらないように小さくきざむ
④浸し汁はほんのり桜の香りがするので、これで①の濃縮甘酒を2~3倍にうすめる
(ほんのり色づく程度に食紅を使って桜色を演出してみました)

たったこれだけで~す 

健康な人用には桜の花びらをそのまま浮かべて頂くのも又楽しいです。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅大根のお漬物 | トップ | ハリハリ漬けの漬汁利用法 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい (まろ)
2012-03-16 16:42:20
季節感いっぱいで、喜ばれたことでしょう。甘酒はほんとにすぐれものでしたね。
それもこれも、米麹を買ったからですよね、はじまりは。
つぎ、何が出てくるか楽しみですね。でも麹と酒粕を超えるものが出てくるでしょうか。
まろさんへ (ちらり~ん)
2012-03-16 17:20:42
まろさんが「飲む点滴」と書かれて大いに触発されたのが、そもそもの私の甘酒の始まりでした。
ありがとうございます。

そして美味しいということに気づくと同時に、年齢にも気づかされました(笑)
Unknown (クラリス)
2012-03-17 14:11:57
春らしいきれいな色ですね。
探究心旺盛なちらり~んさんならではの作品ですね。
クラリスさんへ (ちらり~ん)
2012-03-17 17:53:15
ご近所さんにご年配の方が数名いらっしゃるので、作ったら順番に少しずつお裾分けしています。
ひと味違えると「まぁ~!」って喜ばれます。
その「まぁ~!」が聞きたくて、昨日もせっせと作りました。
クラリスさんのお母様がお近くでしたらお持ちしたいです。

コメントを投稿

その他の料理」カテゴリの最新記事