ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

肉うどん

2013-03-18 | ランチ
 以前、大阪では肉といえば 牛肉のことで 東京でいう
 豚肉と反対の立場ですという話をしましたところ
 そのときは 東京の知人から「そんなことはない!」
 と厳重な抗議をいただきました。

 こちらとしては ただの呼び方の習慣のはなしをしていたのですが
 その方は、バカにされたと思われたようです

 中国などは肉といえば 普通 豚肉のことで 牛肉はわざわざ前に
 「牛」肉と呼ばなければ通じないそうで このように
 単なる習慣だと思うのですが それだからといって 怒る人はいません。

 今は牛肉と豚肉の価値のボーダーラインが あやふやになり 並みの牛肉を
 越えるくらいの値段の(味も)豚肉もあり 安くて味のイマイチの牛肉もあります

 この話はTVでも見たことがありますが たいしたことではないのですから
 大阪人のゲストも得意がることは ないと思いました

 いまだに牛肉=高級伝説が生きていると思うと ちょっとほほえましいですけど

 ちなみに牛丼だけは 別の扱いで 全国一律で 牛丼といい その代わり
 「豚丼」と豚もはっきり分かり易いように区別していますね

 あれは某牛丼チェーンがいかに偉大かを 表していると思います。

 ちなみに古い 昔からの大阪の食堂などには「にく丼」という
 牛肉を使ったどんぶりメニューがあり あの牛丼とは全く違うものです

 前置きが長くなりました 

 おおさかうどんの肉うどんです

 タマネギと一緒に甘辛く煮た牛肉が うどんに乗せられて出てきます

 揚げ玉はサービスで乗せてくれたものですが おかげで何が主役なのか

 すぐには分かりません

 寒い日は これが一番温まります

 ここのは安くて てんぷらと同価格なので いつもどちらにするかで迷います

 
  

 
 

100均 オムレツメーカー

2013-03-18 | ランチ
 黄色いバナナ入れみたいなものは オムレツメーカーです

 半分半分に分かれた ハマグリみたいになっていて 両方に玉子液を
 いれて電子レンジで加熱して 卵一個で簡単にオムレツが作れます


 出来たオムレツは 残念ながらかなり堅めのしあがりでした

 柔らかめのオムレツを作るばあいは 時間配分や余熱時間を工夫しなければなりません

 卵一個分しか使わないので 何度かトライしてみては如何でしょうか

お弁当には硬めがいいので、雑にやっても失敗しない方法を考えるべきかも
 とりあえず朝の定番に 5枚切りのトーストパンを買ってきました