goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の覚書

MFCオーナーのブログ

次はローリング・ストーンズを聴かせてくれ

2010年03月28日 21時53分54秒 | 音楽ネタ

もう一杯、ウィスキーを飲もう。

と、続く(笑)

以前ブログネタにしたが、僕が洋楽に興味を持ち始めた中学一年の頃、ロックというのはガキのものではなく、オトナの為の音楽であった。つーか、そういう印象を持っていた。故に、ロックを聴くという行為は、オトナへの階段を昇ることであり、憧れはあるものの、近寄り難いものでもあった。

そんな頃、当時から購読していたFMfanの読者欄に、とある投稿が載った。書いたのは、当時20代半ばと思われる男性で、その人には周囲がロックから離れてしまった中で、唯一ロックを聴き続けている友人がおり、その友人は“利きギター”が得意なのだそうな。で、その投稿の主は、週末になると友人宅を訪れ、酒を酌み交わしながらロックのレコードをかける、という生活をしている。ま、当時の僕からすると、「めっちゃオトナやん」て感じかな(笑)

その人は、自分の投稿の中で、この年になってもロックを聴ける歓び、ロックを語り合える友人がいる歓びを綴り、最後をこう締めていた。

次はローリング・ストーンズを聴かせてくれ。もう一杯、ウィスキーを飲もう。

当時の僕には、何も分からない。「ロック」「ローリング・ストーンズ」「ウィスキー」といった単語に、オトナの世界を感じていただけだ。

あれから30年以上(!)過ぎた今、この投稿を時折思い出す。ここでは、ローリング・ストーンズを聴かせてくれ、と言ってるだけだけど、実際には、その時何をかけたのだろう? その時点の最新アルバム? 投稿を見たのは1975年だから、最新作というと『イッツ・オンリー・ロックンロール』になるのか? それとも、その頃出たばかりの編集盤『メタモーフォセス』? それとも、『メイン・ストリートのならず者』『スティッキー・フィンガーズ』『レット・イット・ブリード』といった、既に評価が固まっていた(と思われる)旧作だろうか?

ウィスキーって、何だろう? バーボンなら『スティッキー・フィンガーズ』が似合いそうだけど。つーか、スコッチだと何故かストーンズのイメージじゃないし(笑) と、オトナを通り越してオッサンとなってしまった今、あれこれ思うのである。

今の自分は、本当にロックが似合う“オトナ”なんだろうか....とにかく、“オトナ”の雰囲気が凝縮されていて、ミョーに憧れた一言なのだった。いまでも、その印象は強烈だ。

次はローリング・ストーンズを聴かせてくれ。もう一杯、ウィスキーを飲もう。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リモート | トップ | 追悼・しばたはつみ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>次はローリング・ストーンズを聴かせてくれ。も... (Keith)
2010-03-28 22:25:24
>次はローリング・ストーンズを聴かせてくれ。もう一杯、ウィスキーを飲もう。

オーナーの言ってるニュアンス、よく分るなぁ。
その投稿者のその場のシーンが浮かんでくるような。
案外、学生の下宿みたいな部屋だったりして(^-^)

>バーボンなら『スティッキー・フィンガーズ』が似合いそうだけど。
>その頃出たばかりの編集盤『メタモーフォセス』? 

さすが、造詣の深いオーナー殿。

因みに私はこの頃 高校生になりたて。
コーラを飲みながらストーンズ聴いてました。

返信する
いい話ですね。 (にゅーめん)
2010-03-28 22:42:25
いい話ですね。
大人同士のロックの聴きかたがカッコいいです。
私はアルコールがダメなので、こういう聴きかたは出来ないのですが、買ってきたレコードをターンテーブルに乗せて針を落とし、ソファに腰をかけ、タバコに火をつける…というのはやってました。
当時は友人同士が集まってレコードを聴くっていう遊び(?)がありましたが、今はそんなことしてる若者っていないんでしょうね。
返信する
♪Keithさん (MFCオーナー)
2010-03-28 23:12:23
♪Keithさん

>オーナーの言ってるニュアンス、よく分るなぁ
分かって頂けます? 光栄です^^
>学生の下宿みたいな部屋だったりして
そういうのも、またいいんですよ^^
>因みに私はこの頃 高校生になりたて。
>コーラを飲みながらストーンズ聴いてました
今にして思うと、10代の頃って、ほんと健全な聴き方してましたよね(笑) 今じゃ信じられないです(爆)

♪にゅーめんさん

>大人同士のロックの聴きかたがカッコいいです
レコードがかかっている間、ひたすら黙って耳を傾けているのか、それとも、あーだこーだ喋りながら聴いてるのか、どっちにしても良い感じですよね^^
>当時は友人同士が集まってレコードを聴くっていう遊び(?)がありましたが
レコード持ち寄って、わいわい言いながら聴いてましたね。懐かしいです。今では、そんな機会ないし...
>今はそんなことしてる若者っていないんでしょうね。
...いないでしょうね。音楽は一人で楽しむものみたいになってますから。悲しいですけど。
返信する
こんばんは! (よーちゃん)
2010-03-28 23:13:03
こんばんは!
BOTCHY BOTCHYでお会いした、
関西人バンジョー弾きです。
私は1958年生まれのおっさんですが
ロックは、当然似合いません(苦笑)
Bluegrassはぎりぎりセーフでしょうか?
返信する
♪よーちゃんさん (MFCオーナー)
2010-03-28 23:27:49
♪よーちゃんさん

>BOTCHY BOTCHYでお会いした、
>関西人バンジョー弾きです。
これはこれは、早速ご訪問頂いて光栄です。昨夜はお世話になりました。これからも、よろしくお願いします。

>Bluegrassはぎりぎりセーフでしょうか?
実は、ブルーグラスって、全く知らないのです。聴いた事ない訳じゃないんですけど...でも、昨夜のセッションはとても楽しかったです。またお邪魔しますね^^
返信する
学生の頃、生意気にも渋谷にいきつけのバーがあり... (kemnpus)
2010-03-28 23:35:35
学生の頃、生意気にも渋谷にいきつけのバーがあり、友人と交代でボトルを入れてました。
「ねぇマスター、CCRのLPあったらかけてよ」
すげー大人になった気分に酔いしれてましたね。

多分私の場合「失恋レストラン」とか「メモリーグラス」の詩の世界からの影響だと思います(笑)
返信する
♪kemnpusさん (MFCオーナー)
2010-03-29 00:51:02
♪kemnpusさん

>学生の頃、生意気にも渋谷にいきつけのバーがあり、友人と交代でボトルを入れてました
う~む、それは生意気です(爆) 僕がボトルキープというものをしたのは、20代後半になってからでした(爆爆)

>ねぇマスター、CCRのLPあったらかけてよ
いいですねぇ。ほんとに、こういうのに憧れてました。

>「失恋レストラン」とか「メモリーグラス」の詩の世界からの影響だと思います
バーで酒は飲む、というシチュエーションは同じでも、メンタリティの部分ではかなり違うような(笑)
返信する
>当時から購読していたFMfanの読者欄 (陰陽師@ヒツコイ)
2010-03-29 08:44:53
>当時から購読していたFMfanの読者欄

ワタクシは「FMレコパル」を購読してました(だから?)。

>FMfanの読者欄

ワタクシは当時購読していた「ミュージックライフ」の読者欄(She said,He saidだったと思うますが)にあった

ジミー・ペイジ「おい!この半ズボン誰のだ?」
ポール・ロジャース「それ俺の長ズボン!」

っていう投稿を今でも鮮明に覚えています(だから?)。
返信する
バーボンが似合うのは (いまち)
2010-03-29 23:04:19
バーボンが似合うのは
「メモリーモーテル」=ブラックアンドブルーでっせ
スティッキーフィンガーズはやっぱ
シャンパンとか派手目かな?
返信する
♪陰陽師さま (MFCオーナー)
2010-03-29 23:49:23
♪陰陽師さま

>ワタクシは「FMレコパル」を購読してました
レコパル派って多かったですね。もしかして、カセットレーベル目当て?(笑)
>「ミュージックライフ」の読者欄(She said,He saidだったと思うますが)
おお、懐かしい。ジミー・ペイジといえば、やっぱケチネタですよね(爆)

♪いまちさん

>バーボンが似合うのは
>「メモリーモーテル」=ブラックアンドブルーでっせ
このアルバムは、どことなく都会的イメージが漂っているので、バーボンって感じではないと思いますが。淫靡なカクテルの方が良くないですか?
>シャンパンとか派手目かな?
Brown Sugarはそれでいいと思いますけどね^^;
返信する

コメントを投稿

音楽ネタ」カテゴリの最新記事