So ist das Lebenこれが人生♪

自分らしく気ままに・・

はとバスで築地・スカイツリー・浅草・上野①

2022-12-10 | ぶらり散策

ランチには築地でお寿司

夕飯は上野の老舗のうな重というのに惹かれ

はとバスのツアーを申し込んだのですが

このツアーは全国旅行支援の対象外だったのには

大いに当てが外れてしまいましたが(゚◇゚)ガーン

東京駅10時40分出発で

東京見物も兼ねたコースなので

わざわざ首都高に乗ってレインボーブリッチから

晴海のオリンピック選手村の跡地を

マンションに再開発している模様を高速から眺め

豊洲市場を抜けて築地まで大回りして

新年の初競りに必ずマグロを高値で競り落とす社長さんで有名な

「すしざんまい」で早めの昼食でした。

食べ終わった順に自由に築地市場を散策でしたが

場外の狭い通りはどこも人が溢れていて

海外からのそれもアジアからの旅行者が多かったのには驚きでした。

人気のお寿司屋さんや卵焼きのお店の前は

かなり長い行列があってその殆どは20~30代の若い方ばかり。。。

年配方の多くは魚屋さんや海苔に昆布や豆類が売られている乾物屋さんに

吸い込まれて行くのが面白い・・・

と言う私も海苔と昆布を買ってきましたが

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーパーツァイ(辣白菜)と酢豚

2022-12-08 | 料理

使いかけの白菜の芯があったので

中華の甘酢漬物のラーパーツァイを作ることに!

葉の部分は2㌢ぐらいに切り芯は縦に切ってから4~5㌢にして

鷹の爪と生姜の千切りを加え少々の塩でもんで水気をしっかり絞り

酢・砂糖で和えたらその上から

香りが立つまで温めたごま油とサラダオイルを混ぜ合わせて!

材料がそろっているので酢豚を作ろうと思っていたのはいいのですが

調味料の配分をググろうと思ったら

「ス・ブ・タ」と言う名称がどうしてもパッと出てこない(..;)

そんな時に頼みの主人は夕方まで留守で。。。

他のことをしていたらかなり時間が経ってから

ふっと思い出したので

レシピ通りの調味料を合わせて夕飯に間に合いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの土鍋②

2022-12-07 | 陶芸・クラフト・DIY

日頃使っている土鍋は

鍋焼きうどんを作る一人用以外に3個あるのですが

こちらは伊豆の家の陶芸釜で飴釉をかけて焼いたものですが

鍋に対して蓋があと3㍉ぐらい大きかった方が良かった・・と

鍋底はもう2㌢あった方がガス台の上でしっかり安定したのですが(..;)

友人や知人に頼まれてずいぶん沢山の土鍋を作ったのですが

我が家に残っているものは全部が訳ありの品

それでも愛着があって未だに使い続けています(笑)

 

鍋の時には殆ど木綿豆腐を使うのですが

シンプルな湯豆腐には絹ごし豆腐で!

タレにはポン酢にかぼすをを搾ってさらに七味も入れます。

珍しく羽根つき餃子が綺麗に焼き上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの土鍋①

2022-12-06 | 陶芸・クラフト・DIY

明け方の三時前までサッカーの試合を観ていたので

今朝は少しだけ寝坊をして7時頃に起きました。

どんよりとした空に家の中からは見にくいのですが霧雨が降っているようです。

銀行に行く用事があったのですが明日にして

今日は一日家で過ごすことにしました。

 

多分26~7年前に主人が陶芸を始めた頃に作った土鍋は

冬になると大活躍でしたが

二人住まいになった今では

おでんを炊く時にだけ使っています。

初心者の陶芸は厚手の作りでかなり重いので

その代わり火から下ろしてしばらくの間はグズグズと煮え続けるので便利です。

鍋料理には手間なしと言うこともあって

最近はもっぱら電気鍋を使ってしまいます。

一度に沢山出来てしまうおでんですが

これから何日かに分けて

お昼に食べたり夕飯の一品にしたり・・・・

食べ続けることになるでしょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールキャベツ

2022-12-05 | 料理

つい最近までは20~21度あったのですが

今朝はリビングの温度計は18度をさしていました。

これから日、一日と本格的な冬の寒さが到来するようです。

圧力鍋でホワイトスープ仕立てのロールキャベツを作って!

微塵切りのショウガと千切りにした油揚げを入れた

生姜ご飯は新生姜を使うと香りが良いのですが

根生姜でもしっかりした味で美味しく出来上がりました。

お昼に使ったもやしの残りは胡瓜の千切りと合わせナムルにして!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・フラワーアレンジ

2022-12-04 | 日々のつれづれ

クリスマスの四週間前の日曜日からを

アドヴェント(待降節)と言いますが

4本のキャンドルを立てたアドヴェントフラワーを

最近は日本のお花屋さんでも見かけるようになりました。

キャンドルは最初の日曜日には1本

次は2本そしてクリスマスイヴには4本点すようです。

沢山在庫があるキャンドルですがバランスがとれないので1本だけにして(笑)

食卓に置いてみましたが日頃は何かと邪魔になるので本棚の上に移動!

散歩の途中でたまに立ち寄るカフェの窓からの借景も

葉が落ちて冬景色になってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートソース

2022-12-03 | 料理

少し歩いてくるには気持ちの良い季候なので

と言ってもここ2~3日だけのことですが

一日の歩数は7000~8000歩以上が続いています。

毎日必ず一万歩は歩いている方も身近にいるので

大きな声では言えませんが

私たちにしては上りも下り坂も急な階段もある道は結構な運動量なのです。

お昼は途中で済ませてきたので

夕飯は作り置きのミートソースが冷凍庫にあったので

パスタ(100グラムで二人分)を茹でて

野菜サラダは紫蘇ドレッシングをかけて夕飯にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのショートケーキ

2022-12-02 | 菓子&パン

市販のケーキはカロリーが高いという理由もあり

最近はめったに買わないのですが

たまたま通りかかって

ショーケースに並べられているイチゴの赤さに

吸い寄せられて2個だけですがお持ち帰り!

有名だというパティスリーのケーキは上品な大きさですから

これならたまに食べても問題はないと(笑)

 

マグロのお刺身を削ぎ切りにして

わさびを溶いた醤油に漬け込んで(1時間ぐらい)

温かいご飯に刻み海苔とその上にトッピング!

今朝は3時50分に目覚ましをかけておいたので

2時間たっぷりワールドカップを楽しませてもらいました。

娘家族も5人全員起きて応援していたようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の紅葉も見納め

2022-12-01 | ぶらり散策

いつもベランダから見下ろしているもみじの木ですが

風が吹くたびに葉を落としてスカスカになってきました。

歯医者さんに行った帰りに

テニスコートがある公園を通ってぶらぶらと・・・

歩道には雨に濡れた落ち葉がビッシリ敷き詰められて滑りそうでしたが

どれにするか決めかねているダウンがあったのでアウトレットまで歩いて

何軒か覗いて試着しただけで(まだ迷い中

ランチに入った年齢層が高いであろう大戸屋ですが

こちらもオーダーはタブレットになっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする