LMHGエヴァ零号機・改の基本色を決めるべく、色々と試し塗り。写真が無くて分かりにくいかもだけどゴメンネ。
まず試したのはMr.カラーのコバルトブルー。MG・Sガンダム作ったときの残りをプラ板に塗ってみたら、案の定赤みが強いというか、素直な青じゃないのがダメ。説明書の指定色はコレなんだけどね。
次はエヴァカラーのエヴァブルー(1)。発売当時に買ったのが残っていました。なんか、白が大量に入っているらしく、彩度がたりなくてくすんだ感じになります。キットの成形色には近いんですが、発色が良くないんで没。次。Mr.カラーのキャラクターブルー。割と良い感じですが、白を混ぜるとエヴァブルーと同じ色に…。若干彩度が高い感じなので、コレでいくか…。
ここで、前から気になっていたガイアノーツのウルトラブルーを試し塗り。色味はキャラクターブルーに近く彩度を高くして混ぜ物を減らした感じ。発色がすごく良いです。白を混ぜるとさすがに彩度は落ちますが、Mr.カラーほどではありません。発色は良いですが、“素直な青”といった印象。
Mr.カラーって、モデラーなら知っていると思いますが、原色が少ないんですよね。原色系の赤・青・緑・黄色なんて2~3色しかありませんし、発色もイマイチです。そのことはGSIクレオスも解っているみたいで、少しずつ改良されています。例えばシャインレッド。昔は「習字の先生が採点に使う墨汁」みたいな色だったのが、最近では「印刷物を通して見たマクラーレン全盛期のマルボロレッド(かなり私見)」といった雰囲気。コバルトブルーも昔は青に白と赤をぶち込んだような雑な色で、ガンダムセンチネルで使用されるまでは“汚い青”といった印象が強い色でした。最近売られているコバルトブルーはすっごくキレイですよ。
長くなりましたが、今回はガイアノーツのウルトラブルーを採用することにします。下地にスカイブルーを塗って、白を少量混ぜたウルトラブルーを上塗りしてみます。
いい加減作業に入ろうよ>オレ…。
まず試したのはMr.カラーのコバルトブルー。MG・Sガンダム作ったときの残りをプラ板に塗ってみたら、案の定赤みが強いというか、素直な青じゃないのがダメ。説明書の指定色はコレなんだけどね。
次はエヴァカラーのエヴァブルー(1)。発売当時に買ったのが残っていました。なんか、白が大量に入っているらしく、彩度がたりなくてくすんだ感じになります。キットの成形色には近いんですが、発色が良くないんで没。次。Mr.カラーのキャラクターブルー。割と良い感じですが、白を混ぜるとエヴァブルーと同じ色に…。若干彩度が高い感じなので、コレでいくか…。
ここで、前から気になっていたガイアノーツのウルトラブルーを試し塗り。色味はキャラクターブルーに近く彩度を高くして混ぜ物を減らした感じ。発色がすごく良いです。白を混ぜるとさすがに彩度は落ちますが、Mr.カラーほどではありません。発色は良いですが、“素直な青”といった印象。
Mr.カラーって、モデラーなら知っていると思いますが、原色が少ないんですよね。原色系の赤・青・緑・黄色なんて2~3色しかありませんし、発色もイマイチです。そのことはGSIクレオスも解っているみたいで、少しずつ改良されています。例えばシャインレッド。昔は「習字の先生が採点に使う墨汁」みたいな色だったのが、最近では「印刷物を通して見たマクラーレン全盛期のマルボロレッド(かなり私見)」といった雰囲気。コバルトブルーも昔は青に白と赤をぶち込んだような雑な色で、ガンダムセンチネルで使用されるまでは“汚い青”といった印象が強い色でした。最近売られているコバルトブルーはすっごくキレイですよ。
長くなりましたが、今回はガイアノーツのウルトラブルーを採用することにします。下地にスカイブルーを塗って、白を少量混ぜたウルトラブルーを上塗りしてみます。
いい加減作業に入ろうよ>オレ…。
自分も最近エヴァを買いました。(弐号機)
留年しかねない成績をとってしまい今は禁止されていますが。
しかし塗装は初めてなので何を塗ればいいか分からないので
izdonさんのホムペを参考にさせてもらいます。
塗装頑張ってください。
基本的な塗装のやり方なんかはヨソのサイトの方が参考になるかもですが、エヴァの作例ってネット上にはほとんど掲載されてないんですよね。なにせインターネット普及前のキットですから。
「難しそう」と感じたなら、成形色を活かして部分塗装だけで済ませるのも良いかと思います。特に赤をキレイに塗るのは難しいですから。部分塗装なら筆塗りでも何とかなると思いますよ。
まあ、アレだ。まずは留年しないように勉強頑張ってくださいね(^_^)。