goo blog サービス終了のお知らせ 

PARADE PARADE

ガンダム“以外”のロボットプラモやいろんなオモチャのお話、戯言とかゲームの話など。時々、家電やPCの修理顛末記に…。

塗装のために胸部を後ハメ加工:MGF ワイルドタイガー

2012-10-21 19:53:00 | MGフィギュアライズ
 MGフィギュアライズ・ワイルドタイガー製作中です…。胸部等の後ハメ加工をしてみました。基本的には模型誌やネットで見た方法をマネしただけ。特に難しいことはしていない…はずです。



 胸部は上の写真のように分割しました。胸部後ろ側(E1-8)を上下に分割。両脇(B2-37)を3分割して、後ろ半分(B2-32,33)と接着。本体への固定と補強のために、脇につくパーツ(B2-34,36)も一緒に接着してしまいました。




 本体への取付方です。まず両脇をセット。B2-37の分割ですが、赤で示したシルバーのパーツで隠れる部分を1mmくらい残しておくのがコツ。



 次に前後から下半分のパーツで挟みます。上で残した部分が微妙なズレを防いでくれます。



 最後…gifにしてみました。ゴミも一緒に点滅してる(w 上半分をかぶせます。チョットコツが要ります。練習しましょう。赤のラインで分割しています。こうしたほうがパーツへの負担が少なくなり、両脇の固定もしっかりします。

 切断はチョット大変ですが、デザインナイフで慎重に切れ込みを入れて、半分くらい切れたらエナメルシンナーを流し込めばパキッと綺麗に割れます。ただ、金型の都合で両サイドに切り込みのガイドになるモールドが無いので、各自で分割ラインを決めて切れ込みを入れておかないと、、変なところで割れます。

 それと、緑色で示した部分。ここは段落ちモールドになっていますが、切り欠いてスリットを開けました。設定と違うかもしれないけど、らしく見えませんか?



 前腕と足首カバーの後ハメ。前腕の黒い部分は合わせ目が目立たないのでそのまま。他は内側の出っ張りを全部カットすればOK。注意点は、緑のパーツがインナーの袖口の、段落ちモールドにハマる様になっているので、手首の通る部分の穴をホンノリ広げておく必要があります。手首にハマる黒いパーツ(B1-15,16)も、忘れずに加工します。

 足首は、どこかのブログのマネをしました(どこだっけか?)。赤い部分のダボを全撤去するだけ。はめ込むときは、足首を斜めに差し込んでからまっすぐに戻すと、足首の固定部にすんなりハマってくれます。

 後ハメはとりあえず終了。塗装まではかなり時間がかかりそうですが、急いでも仕方ないのでじっくり取り組みます。次回はスジ彫り編だっ!


最新の画像もっと見る