goo blog サービス終了のお知らせ 

PARADE PARADE

ガンダム“以外”のロボットプラモやいろんなオモチャのお話、戯言とかゲームの話など。時々、家電やPCの修理顛末記に…。

エアダスターをガスガンに使ってみたのん!

2014-07-28 22:57:42 | おもちゃ

ガスガンで必要不可欠なガス。HFC-134aが一般的ですが、流通量が減って来てるようで、昔より500円くらい値上がりし、容量も減ってるみたい。メーカーによっては152aや混合ガスに切り替えているみたいですね。トイガンメーカーの対応もさまざまで、ウエスタンアームズは早々に152a対応を発表したらしいですが(少々圧力が落ちても問題なく動作するからでしょうね)、東京マルイはお店に「純正ガスを使ってね」って貼り紙が…。

で、マルイのガスは高すぎるのねん。400gで1500円するでしょ?通販で安いの買ってもあんまり変わらない。そこで定番MOD、エアダスターを使ってみようかと。探してみたら、逆さOKなのばかり。OKじゃないよ!3件探してやっと発見。2本で1000円でした。買って帰る途中で、ノズルが合わないことを思い出し、こんなものも追加購入。


100円ショップで売ってる緊急用(?)の自転車空気入れ。青いのがダイソー。赤いのがキャンドゥで売ってたものです。これらに付いているノズルを使います。


こんな形。右のダイソーの方が使いやすそうだけど、オイラは左のちっこいのが使いやすかった。そのままでは上手くいかないので、ノズルの先端を2mmのドリルでくぼませる必要があります。


エアダスターのノズルを外して付け替えれば準備完了。ガスガンに注入するだけ。マルイのパイソンとG26で試しましたが、ブローバックは問題なし。134aより冷えやすいので、連射するとダメかも。パワーに関しては、計測機器が無いのでわかりませんが134aよりは少し弱いはずです。お座敷シューターにはむしろ好都合ですが…。メーカーや銃のサイズによってはきちんと動作しないかもしれませんね。

問題はノズルの長さ。うちの銃は問題ありませんでしたが、バルブが奥にあるものや、タナカのリボルバーはちょっと無理。そういう場合はこんな方法もあります。


ダイソーのノズルに穴を開けて、エアダスターの延長ノズルを差し込んでみました。ガスが漏れないように瞬間接着剤を塗りましたが、接着できない材質なので、ただの気休めかも。長さを変えればタナカのリボルバーでも…いや、その場合はガンに付属の延長ノズルを使えばいいのか…。

152aはシリコン系のゴムを劣化させる等の噂も聞きます。また、エアダスター本来の用途からは逸脱した使い方をしています。同様のことをする場合は自己責任でお願いします。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-05-07 17:33:48
ダイソーの空気入れ自体をパワーソースとして使えます。
返信する
Re:Unknown (izdon)
2016-05-07 17:53:50
中身がLPGなので色々と危険ですからやめてください。
返信する