<敬老の日>が近づくと、100歳以上の長寿者に関する報道が増えます。今朝の日経新聞の記事を読んで、自分の人生設計に欠けている視点に気づきました。この記事の見出しに驚きます。<定年後に待つ長い老後><人生100年時代を生きる>
最新のデータでは、100歳以上の高齢者は全国で4万7756人で、過去最多を41年連続で更新しています。内訳は、女性4万1594人で男性6162人で、女性が占める割合は、87.1%です。
100歳の女性には面倒見のいいゴッドマザータイプが多く、男性は好奇心が旺盛で環境への適応力が高いタイプが目立つとのデータもあります。好奇心が旺盛であれば長生きする訳ではありませんが、男性の私は多いに参考にしたいものです。
<100歳まで生きるとしたら、現役時代の貯蓄で余生を過ごすという発想は通用しない。退職後も健康なうちは働き、生き直すという覚悟が必要>
<老後は古い文化を本格的に学ぶなど、病気や死に直面してもすさむことなく、豊かに生きる工夫を考えたい>
<老いてもなお、周りの人々と良好な人間関係を築けるかどうか、人生100年時代の長老への道のりは、遠くもある>
お金、病気・入院・介護、死、人間関係などへ結構辛口のコメントがありますが、人生100年時代の切実な現実を教えてくれます。
最新のデータでは、100歳以上の高齢者は全国で4万7756人で、過去最多を41年連続で更新しています。内訳は、女性4万1594人で男性6162人で、女性が占める割合は、87.1%です。
100歳の女性には面倒見のいいゴッドマザータイプが多く、男性は好奇心が旺盛で環境への適応力が高いタイプが目立つとのデータもあります。好奇心が旺盛であれば長生きする訳ではありませんが、男性の私は多いに参考にしたいものです。
<100歳まで生きるとしたら、現役時代の貯蓄で余生を過ごすという発想は通用しない。退職後も健康なうちは働き、生き直すという覚悟が必要>
<老後は古い文化を本格的に学ぶなど、病気や死に直面してもすさむことなく、豊かに生きる工夫を考えたい>
<老いてもなお、周りの人々と良好な人間関係を築けるかどうか、人生100年時代の長老への道のりは、遠くもある>
お金、病気・入院・介護、死、人間関係などへ結構辛口のコメントがありますが、人生100年時代の切実な現実を教えてくれます。